リスペクトコラムです。
今日はダメでした。南米選手権の情報を遮断して、帰宅してから生中継状態でレポを書こうと思ったのですが、昼休みにうっかりネットで試合結果を観てしまいました。という事で見逃し配信を観ながら、ボツボツ書いていこうと思います。
【南米選手権】
今日はGK川島選手でしたね。後は馴染みのない顔ばかり。全然名前が言えません。日本は腕に喪章を付けています。日本協会の国際委員の1人、北山さんという重鎮の方が亡くなったためだそうです。ウルグアイにはカバーニ、スアレスという強力2トップがいます。日本は4バック。三好選手(横浜FM)のボレーシュートがお見事でした。まさか日本が先行するとは。 その後、植田選手が貢献してPKを献上して同点。
この日の2列目3選手(中島、三好、阿部)の評価が高いようです。後半になって、三好選手の2得点目。またしても日本がリードする。セットプレー、空中戦にウルグアイは強く、その後同点に追い付かれる。それにしてもこの日もVARのVの字も出てこず。そのまま終了しました。
ネットの戦評です。
「(三好選手は)A代表は今大会が初選出にも関わらず、強豪相手にも堂々たるプレーを披露してチームの攻撃をけん引。得意のドリブルで相手を翻弄するだけでなく、落ち着いて味方を使いながら流れを呼び込んだ。1失点目のPKを献上した植田直通、CKで競り負けて同点弾を決められた冨安健洋にとっては悔やまれる結果になっただろう。だが、強力2トップに対して粘り強く対応し、流れの中から失点を喫さずに試合を終えたことは守備面においての収穫といえる。久しぶりの先発となった川島永嗣も随所で好セーブを見せ、「守護神」として申し分のない働きを見せた。」引用:スポーツナビ
報道では快挙とか盛り上がっていました。確かに親善試合ではなく、ガチなアウェーの大きな大会で、日本のメンバーも五輪世代だったので快挙かもしれません。ただ、勝ってはいません。ウルグアイには前の国内戦では勝っており、どちらかといえば相性のいい相手。カバーニ、スアレスを抑えたのはいいと思いますが、勝ってこそ称賛されるべきで、ドローではよく頑張ったレベルではないかと個人的には思います。地元五輪やW杯に備えた強化という位置づけで、思わぬ力を発揮してしまうというのは結構ありがちなパターンとも言えます。プレッシャーはなく勢いがフルスロットルという状態。競技は違いますが、ラグビー日本代表も随分と強くなりました。
ただ、グループでも一番強いチームに勝ち点1を取れたのは大きく、1分け1ハイで次に勝てば決勝トーナメントに進めるかもしれません。6月25日のエクアドル戦は日本代表にとって消化試合ではなくなり、グループリーグ突破をかけた真剣勝負となりました。向こうも本気で来るでしょう。なでしこも深夜なので観れていません。
【なでしこ力負け 1次L2位】
日本はイングランドに0-2で屈してD組2位となった。決勝トーナメント1回戦は26日にオランダとの対戦になる。重くのしかかった前半早々の失点は、小さなほころびが大きな穴となった。数的不利なエリアに熊谷が送った縦パスを奪われ、杉田は不用意に寄せて相手に前を向かれた。細部でも総合力でも劣った。監督は「誰が出てくるか分からないチーム」を目指して多くの選手を試し、複数の位置で使ってきたが、この日は機能不全。日本対策で先発を8人入れ替えたというネビル監督の起用に、ねじふせるような攻撃で応えた相手とは対照的だった。
球際の争いで後手に回り主導権を奪われたが、GK山下が好セーブを連発。後半は選手交代で攻撃を活性化したが、入った菅沢が再三の決定機を生かせなかった。
守備ラインが成熟していないが、2失点とも見事んあパス回しで崩されたというものでなく、防げたと思う。1失点目は熊谷が自分の体の前を通るパスを許し、2失点目もDF陣の判断が気になった。熊谷のパートナーを決め切れないままW杯に入ってしまったことが影響しているのではないか。欧州勢の強豪を相手に、2点以上取りに行くのはこのチームでは厳しい。決定力自体の問題というより、チャンスを前半からつくり出せれば得点は来たと思う。1勝しかしていないのに決勝トーナメントに進めたのは運もある。反省するなら安易な失点をしないことと、クロスの対応をしっかりすることが絶対に必要。あと、怖がって引いてしまうと、この試合の前半みたいになる。怖がらずに前からボールを取りにいけるかが重要になる。
引用:山陽新聞
なでしこは迷走していますね。チームが出来上がっていないまま、本番に入った印象。若返りができたようで、若返り過ぎたという見方も。2011年の最強チームとの違いは、カリスマ性の有無かな。あのチームには各ポジションにこれはというカリスマ選手がいました。澤さんしかり、宮間さんしかり。今回阪口選手がけがで控えなのも大きいかもしれません。
なでしこジャパンは今回大きな役目を追っています。つまり、女子サッカーが再び春の時代を取り戻すのか、冬の時代から抜け出せないのか。リオ五輪予選の敗退から女子サッカーは冬の時代に入っていると思います。代表戦のTV中継はすっかり見られなくなりました。国際試合にもいい結果を出せていませんでした。次のオランダ戦で負けてはいけません。16強止まりでは女子サッカーに春は来ません。