goo blog サービス終了のお知らせ 

J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

ようこそファジアーノへ86

2018-02-08 00:01:34 | ファジアーノ岡山

 生観戦レポです。
  先日政田サッカー場で開催されたファジの、TM愛媛戦に行ってきました。毎年この時期に、新チームのチェックの意味で足を運んでいます。今回募ってみたところ、鈴氏とシマカズ氏が参加。グルメな店に詳しい鈴氏に連れられて、まずは腹ごしらえ。東岡山のツモリさんという洋食店ですが、ボリューミーなハンバーグが美味しかったです。何かこういう時に行く「飯」って、毎回ガッツリ系が多いと思うのは気のせいか(笑)。
     
  政田に到着。久しぶりです。車多かったですね(約1,000人の来場者とか)。六番川のグランドや体育館の利用も無い様子で、ファジのTMだけでこんなに来るのかと。駐車場がほぼいっぱいでしたが、ギリギリ何とか駐車できました。寒い日でした。厚着をしていったつもりでしたが、とにかく風(何故か南寄りの方向)が強く、みるみるうちに体温が奪われていくのを実感。会場では何人か知った顔がありましたが、今回は余りボランティア関係の顔は見かけず。試合後にFSSの説明会があるので、その時に合わせて来るのかな。
   
 2人とも俯瞰で見たいというので、いわゆるゴール裏の一番高い位置の土手に立ち位置を設置。ずっと立ったまま、ブルブル震えながら2人は観ていました。当方は寒いのもあって、じっとしていなかったです。やはり、土手の上よりも下のピッチ脇の方が若干寒さが和らいでいるので、結局は土手の上には余りいなかったです。
   
   岡山の練習着の青さが目立つ。FC東京さんに似た今季のユニといい、とにかく青色が目に入る年ですね。会話の中で、赤は「ファジレッド」だが、あれは「ファジブルー」になるのかなと。まぁ新鮮さはありますが。やっぱり生で見れて良かったなぁと思いました。仲間選手が思ったより身長高くないんだとか、やはり上田選手のキックは違うなとか、改めて認識できた事もいくつもありました。ただ、やはり選手が把握しきれない。出ている選手の背番号を順番に横に聞く始末。2本あったそうですが、変則だったのかな、よくわかりません。後藤選手だけはすぐにわかりました。山陽新聞の記事にもありましたが、4バックでしたが、変わっちゃうのかな。あとの様子は、山陽新聞やクラブ公式ページスタッフ公式ツイッターをお読み下さい。

   
 16:30からボランティア説明会がクラブハウスでありましたが、当方は夕方からの所用のために参加せず。参加するという鈴氏は時間があるからと、近くの沖田神社へ行くとか。選手の絵馬を見たいって言っていましたが、見れたのかな。シマカズ氏は飛び入り参加するとの事でした。ファンサービスで選手のサインをもらうために、列に並んでも良かったのですが、寒さでそんな気持ちは湧き上がって来なかったです。ボランティア説明会ですが、山陽新聞によると、クラブ発表でボランティアの登録者数は2013年の195人をピークに減少傾向。昨年は160人が登録。確かに参加しても減少感はありましたね。今年も月イチボランティアになるでしょう。さあ、もう少し待てばJリーグ開幕ですね。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする