≪ハナミズキ・花水木≫ 2010-04-25 | Weblog 今日は、快晴。青空に【ハナミズキ】が 映えて綺麗でした。 ミズキ科 別名:アメリカヤマボウシ 北アメリカ原産 『大正時代に 当時の 東京市長が 「アメリカの ワシントン市」に贈った、桜の苗木の 返礼として贈られてきた 日米親善の木。 それ以後、街路樹や 公園樹として 広く植えられている。 花期は4~5月 花びらに見えるのは 苞で、実際の花は その中央に 小花が15~20個 集まって咲く』 日本文芸社 樹木図鑑より 淡紅色の苞が 美しい【ベニバナ ハナミズキ】もありますね。
クレマチス 2010-04-25 | Weblog ≪クレマチス≫世界中に 250種も あるそうです。 花期:5~10月と言うことで これから色々の花が 見られますね。 【クレマチス】 キンポウゲ科 別名:テッセン 、カザグルマ