goo blog サービス終了のお知らせ 

遠州横須賀・あれこれ書き連ね

祭りの町・遠州横須賀発の情報をあれこれと・・・

めだかの学校、情報あれこれ

2017-09-05 01:25:13 | おもしろ人立めだかの学校

 
C cafe通信@若草vol.24、9月のランチメニュー、綿繰りDAY、血流観察会、ふくろう写真展示など。TEL 053-471-1948。


9/1~24(日)10:00~16:00、マルカワの蔵「叉水」、市川政一氏/祝・百寿の油彩画展。ねこ展(絵画、切り絵、木彫、焼絵、紙ねんど、タワシ、布小物)器いろいろ展など。

 
自家焙煎珈琲屋「百加」(もか)豆の量り売りとハンドドリップ珈琲が飲める店。10:00~19:00金曜日定休、TEL&FAX 0538-85-0866



9/1(金)第97回めだかの学校、開校

2017-09-02 02:25:03 | おもしろ人立めだかの学校


9/1(金)PM6:20~森町一宮総合センター、第97回めだかの学校が開校しました。一年に4回開校、足掛け25年で間もなく100回となります。


今日は伴奏者がお休みなので、アカペラで校歌斉唱♪


約50名が出席、教室内はざらっと満席。


今日の三役はこちらの三人、教頭先生は池谷教頭休養のため、代理の田村教頭が務めます。


新入生の自己紹介はこのお三方です。


受付はいつものメンバーこの三人、毎回ご苦労様です。


給食当番の皆さん、早くからの準備、ありがとうございます。


本日の献立、マツタケご飯、ゴーヤーのかき揚げ、ピーマンの昆布和え、蒸かしたサツマイモ、渡辺チーフお孫さん(高1)の手作りスイートポテトなど。

 
給食後は事務局からのお知らせ、100回記念事業実行委員長の石野省三さんから、開催方法の提案などがありました。


校長訓話、加藤真知子校長先生の「モンゴル旅行」で変わった人生観のお話。


続いて期初恒例の1時限特別授業、「ボランティア協会40年」小野田全宏氏。


次回三役の発表&交代式。


次回の給食当番募集、献立は「いも汁」を予定、よろしくお願いいたします。

 
最後は輪になって「今日の日はさようなら」合唱しながら、一人一人全員と握手し、次回第98回での再開を約束して散会です。

平成30年三熊野神社大祭まであと217


6/29(木)めだかの学校職員会議in森町一宮総合センター

2017-06-30 03:02:29 | おもしろ人立めだかの学校


6/29(木)PM7:00~森町一宮総合センター、めだかの学校諸君会議が行われました。9月より第25期、年間テーマは「次世代に何を伝えてゆくのか?」。9/1(金)第97回のテーマ&先生を協議しました。


また平成4年9月に開学した「めだかの学校」もはや25年目、四半世紀が過ぎ、来年の6月には記念すべき第100回目を迎えることから、H30.6/2(土)~3(日)奥山方広寺で記念授業を行うことになりました。これから実行委員さん中心に、準備を進めてゆきます。


今日の夕食(給食)は、森町本町・古沢屋さんの松花堂弁当です。

平成30年三熊野神社大祭まであと280


6/2(金)第95回めだかの学校、開校

2017-06-03 01:10:34 | おもしろ人立めだかの学校


6/2(金)PM6:20~森町一宮総合センター、第95回めだかの学校開校しました。今夜の三役はこちらのご三人。かまちよしろう校長先生は、授業も受け持ちます。


校歌斉唱に続き新入生の紹介、今回はお二人です。

 
早速給食の準備、給食当番の皆さんありがとうございます&いただきます。


  
給食はなんでもあり農園のじゃがいもをつかった洋風肉じゃが、シラスのサラダ、グリーンピースのご飯。さらに北海道「オホーツク寒気団」からホタテの差し入れ、旬の「かんかん娘」も登場です。


校長訓話に続き、元気印の戻った事務局より連絡事項、第25期の手続きについて。


1時限目の授業は金子芳美先生、ラオスの民族衣装で登場です。

 
2時限目はかまちよしろう先生、教科書は「犬サブレ赤色」、歌も披露していただきました。


三役交代、一人一人握手して「ご苦労様」&「よろしくお願いいたします」


次回の給食当番の皆さん、献立は「マツタケご飯」を予定。


H30.6/1(金)めだかの学校が丸25年、記念すべき第100回を迎えます。100回記念の特別授業実行委員はこのご三方です。

 
エンディングは西川メダカのキーボード演奏で「今日の日はさようなら」を全員で輪になって歌いながらお開きです。


9/1(金)第96回めだかの学校での再会を約束して、一人一人握手でお別れです。

平成30年三熊野神社大祭まであと307


4/13(木)めだかの学校、職員会議

2017-04-14 05:58:25 | おもしろ人立めだかの学校


4/13(木)PM7:00~森町・一宮総合センター、「めだかの学校」職員会議が行われました。次回6/2(金)開校「第96回めだかの学校」の教頭先生、用務員さんほか15名、授業内容や先生、科目などを決めました。さてさて次回はどんな授業になるんでしょうか?

 
次回の授業の教科書は「犬サブレ」です。

平成30年三熊野神社大祭まであと357


3/15(水)快気祝いの会in獅子ヶ鼻荘

2017-03-16 01:17:39 | おもしろ人立めだかの学校


3/15(水)AM11:00~獅子ヶ鼻荘(豊岡村大平)、めだかの学校の仲間たちの快気祝いの会です。ケガをされた方、病気をされた方などなど、本日の主役はこのお三方です。

 
集まった仲間たちは主役含めてこの10人、食事をいただきながらお祝いです。

 
地元の山菜や食材の野菜中心のお料理です。畑のキャビア・とんぶりも登場しました。