goo blog サービス終了のお知らせ 

「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

今日は叫んだ!

2025年02月14日 21時24分00秒 | 今日はこんな日
私の入浴は、後半は1人です。
さあ、終わったぞ、と立ち上がり、ゆっくりと身体の向きを変え、ドアを開けたら、キンキンに冷えた空気が私の濡れた身体を包む!手すりも冷たい!(ヒーターが点いてない!)
即、ドアを閉めながら大声で叫んでました。「ヒーターが点いてないよ❗️」

洗面所が脱衣所ですが、ここのヒーターが点いていなかったのですよ。
先に出た夫が、ヒーターを点ける事になってるのに、忘れて出たのです💢

夫も済まなさそうにしてました😆
寒さが私の天敵であるのは十二分に分かってるはずなのに〜!

直ぐにその場所が温まる訳でも無いので、身体はガチガチになりましたよ🥶。電熱ヒーターも点けて、急いで身体や頭を拭きました。
夫に聞こえるように(ちと嫌味だけど)「あ〜!寒〜い!」と声を出しながら😅

少し前にもあったんです。今日と同じ事が。
私の行動の先回りして気を遣ってくれる夫なのに、今日のような事もある。

【してもらって当たり前】はダメなんだな〜と思いました。けど寒かったよ〜!

来週の寒波の時は、今日のような事が無いよう、宜しく頼みますね!

バレンタインデーのハプニングでした🤭

コメント

日本人のゲノム解析でわかった事

2025年02月14日 15時33分00秒 | テレビを観て思ったこと
この件に関して、詳しく調べた訳ではありません。
テレビの番組表をチェックしていて深夜にある『視点・論点』という短い番組のタイトルに目が止まり、録画しました。

理化学研究所の先生のお話でした。
解析をされた方ですね。

日本人は「沖縄」「西日本・関西」「東北」と大きく3パターンに分けられるそうです。

私が「お〜!」と思ったのが、「《ネアンデルタール人》の遺伝子を持ってる人がいた」という所。

ネアンデルタール人はかつてヨーロッパでかなり広く住んでいた人種ですが、ホモ・サピエンスに取って代わられました。滅んだ人種の遺伝子が、遠く日本で見つかるなんて、相当古い時代に遠くまで来ていたんですね。
日本人は大陸由来の人が多いですから。

このネアンデルタール人、コロナの流行の時にも出たんですよね。
ネアンデルタール人の遺伝子を持ってる人が重症化しやすいっていうのをコロナの番組で観た記憶があります。
病気に弱かったのでしょうか?

遺伝子の解析で思い出したけど、ミトコンドリアは、独自のDNAを持っていて、それは母親からしか受け継がれない、というのも不思議ですよね。これ、先日観た内容です😆

「また寒波が来る、雪が降る」とテレビでやってますが、もう終わっておくれ!であります。

皆様、ご安全に‼️

コメント

体重のこと

2025年02月14日 11時35分00秒 | 近況あれこれ
昨日、デイサービスで体重を測りました。
以前より増えてました。

OTさんは「まだBMIが20だから少ないよ」とは言ってくれましたが、お腹周りのムダな物が増えてるのが嫌だ!

水曜日の『あさイチ』を録画したのですが、機械の不調で録画出来て無くて、昨日スマホで観ました。

番組放送中に4000件以上のメール等があったそうです。【手の不調】に悩む人が多いんですね。

私も《へバーデン結節》との診断を受けてます。親指の根元も痛みだしたし、健手なので困ります。

【手の不調】のある人は、《手の専門の医師》に診てもらいましょう❗️
『手外科学会』があり、そこのHPからお近くの病院をお探し下さい。
『あさイチ』はまだ「プラス+」で視聴出来ますよ。

昨日のデイサービスでも、【緩〜く】トレーニングしました。

緩くても集中してやるから、身体は疲れたのでしょう。
爆睡していた私は、後から寝室に入ってきた夫に気づいた時、朝だと勘違いしてました😅

早くも2月の半ばになります。
今日はバレンタインデー。チョコレートで盛り上がる日ですね。

でも、チョコレートの原料のカカオが高騰しています。チョコレートが発酵食品だと最近知りました。

昨日、鹿児島県の菱刈鉱山の事をテレビで観ましたが、金の塊が埋まってる訳では無いのに、よくぞ昔の人は金を手に入れたものです。
初めは砂金取りからでしょうが、【初めて】物語を知りたくなりました。あれこれあります。

絹は蚕の繭から作るとか、その歴史には興味深い物がありますね。

昨日の『トリセツショー』はコーヒーでした☕️。
このコーヒーも、世界中で飲まれてますが、【初めて】はどうだったのか?

コーヒーが肝臓にも良いらしいので、夫に飲ませますかな?

先程、夫がホームドクターの受診から戻りましたが、出ている薬の説明書を改めて読むと、夫の体調と合致する副作用(深刻では無い)が書いてありました。

これは医師に伝えておいた方が良いのか、もう長く飲んでるので、本人の言うように“気にしなくていい”のか、悩ましい。

年齢が上がると、いろいろあるんだな〜と思って過ごさねば。

今日は好天ですが、また天気が変わります。要注意ですね。

皆様、ご安全に‼️





コメント