「あ〜、私も昔、こんな感じだったんだな」と思ったので、書いておきます。
33年前に突然の病気で半身麻痺の身体になった。
子供の事、家事の事、そして自分の事。
毎日、毎日、いっぱい、いっぱいだったな〜、と。
ブチッと、音を立てて気持ちが切れそうになっていたのを、必死に
鼓舞していたように思います。
鼓舞していたように思います。
ここで、投げたら、今までの自分が意味が無くなるようで、とにかく
「頑張らなきゃ!」と思い込んでいた。
「頑張らなきゃ!」と思い込んでいた。
私がどうやろうとも、子供は成長して行く。親元を巣立つ。
子離れしなきゃいけない、それはしないと!と思っていたので、家から子供が居なくなって、寂しさよりも安堵感が大きかった。
半身麻痺の身体になって、子供達、夫に対して、申し訳ない、
という思いがドン!といつも私の中にあった。
という思いがドン!といつも私の中にあった。
夫には、一度【ブチ切れ】た事があったので、その時の夫の言葉が、
私の支えだった。
私の支えだった。
子供達には、「普通のお母さんと同じ事はやりません。お母さんにやれる事はやります」と宣言したので、子供達は期待はしなかったとは思うけど、
"しんどかった"だろうと思う。
"しんどかった"だろうと思う。
昨今『心を病む人』が多いと言われているけど、頑張り過ぎの人が
多いのでは?と感じる。
多いのでは?と感じる。
"自分のせいだ、自分が何とかすればいい"は、ちょっと横に置いて欲しい。
【大事なのは、あなた】なんです。
今のあなたは、無理してないですか?
イライラしてませんか?
あれも、これも、って、焦っていませんか?
今、何か喉元まで出かかってる言葉は無いですか?
あれやこれや、自分だけで抱えていませんか?
食べてますか?眠れてますか?
声を出して笑ってますか?
最近、コロナ禍が続く事で更年期症状で体調不良を訴える人が増えてるのだそうです。
「うつ病」では無いのに、心の不調を、そう決められる人も多いそうです。
薬だけ出す医者も多いようで、困ったものです。
素直に自分を見て、受け入れ、思ってる事を吐き出すと、目の前が開けると思うのですが、これが難しいですね。
頑張らなくて良いですよ。
貴女の胸のつかえが軽くなりますように!
【良かった探し】をやりましょう。
どんな小さな事でも良いのです。
"その小さな良かった"が次の良かったを気づかせてくれます。
私はコレが助けになりました。
そして、1日のリセット。
私は毎晩、ルーティンをやり、入眠前に
「今夜もベッドに横になる事が出来ました。1日ありがとうございました」と言ってます。
「今夜もベッドに横になる事が出来ました。1日ありがとうございました」と言ってます。
ある人に向けた形で書かせてもらいましたが、多くの方にも知って頂きたいので、投稿します。
水曜日から気温が下がります。
皆様、お健やかに、ご安全に!
デイサービスから帰宅したら、夫からの優しさをもらい、胸がホンワカしましたが、同時に、胸に来る別の思いもあったのでした。
読んで頂きありがとうございました。