goo blog サービス終了のお知らせ 

「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

体感温度が高く感じた

2022年05月23日 18時18分00秒 | リハビリ
夏日でした(25.6℃)
少し蒸し蒸し感アリでした。
晴れの予報の割には、強めの陽射しは無く、雲も多めだったようでしたが、マスクをして運動するので、暑かったです。窓は開いてましたが、風が吹かず、エアコンが欲しかったです。
でも、帰りの車内のエアコンは肌寒くて、慌てて薄い上着を羽織りました。

タオルを首から掛けてましたが、持って行って正解。
半袖のTシャツでしたが、生地が厚めだったのが悪かったかな?

水筒のお茶はこまめに飲みました。

麻痺足ちゃん、今日もご機嫌斜めでした。
少し運動のアレンジをしただけなのに、新しい試みに、拒否反応。
内反の足首のせいで、装具を取り替えしたりバタバタで疲れました。

こんな日もあるさ、ですかね。
また木曜日にやるだけですが、お天気が悪くなりそうです。

今日も無事に終わりました。
コメント

じわじわ効いてるかな?

2022年05月23日 09時25分00秒 | やってる事(実践中)
もう10年以上続けてる事がある。
毎朝、急須の"最後のしずく"を飲んでる。
ご存じの方もおられるだろうけど、
お茶を急須で飲む時に、最後の一滴まで出して飲む、のが良いとされる。そして、その最後の一滴が旨みが凝縮されていると。

我が家では、夫が毎朝私達夫婦の水筒を用意してくれるのだが、
水筒用の水出しのお茶の茶葉を急須に移すのだけれど、その急須の最後の一滴を、私が毎朝飲んでいる次第。

量としては、お猪口に半分くらいかな?朝食の時に入れたお茶と水筒用のガラスポットの分の茶葉を合わせた物だから、少し多めの"最後の一滴"ではあるけれど、これが美味しいのだ。

ある時、私が受診で朝いなかった時に夫が飲んだらしく、「美味いな〜」と感心していた。

この"最後の一滴"には、ビタミンCやテアニンが出ている。(はずである)
お茶の旨味と栄養を毎朝少しだけど飲み続けてる事は、私の身体に➕プラスになってるのは確かだと思うのでした。

お茶は、高温のお湯で入れると、カテキンやカフェインが出る。
低温で入れるとカフェインが出ないので、水出しにして温めてる。
水出しだと、エピガロカテキンやポリサッカライドなる成分が出るそうだ。

煎茶もお高い玉露は、低温で入れて甘味旨味が強い。
お手頃価格のお茶も氷水でじわ〜っと出せば、それは美味しいですよ。

では、午後からのデイサービスに行く用意にかかります。

今朝は、お霊供膳をお供えしたのでバタバタしてまして、少〜し疲れてます。

気温は24℃を超えてますが、足元はスースーするな。気をつけよう。

皆様、お健やかに、ご安全に〜!
コメント