goo blog サービス終了のお知らせ 

「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

その声の正体は…?

2009年08月07日 15時35分49秒 | 日記
今日の整骨院でのお話しです
担当してくれたT先生とのやり取りであります
マッサージをしてもらいながら、セミの話しになりました

私:「お墓参りに行ったら、山の方ではクマゼミが鳴いていないね」
T先生:「そうですか」(セミの鳴き声に興味は無かったらしい)
私:「アブラゼミとミンミンゼミの鳴き声しか聞こえなかったわ」
T先生:「セミの声が聞き分けられるんですか  
私:「アブラゼミに、ミンミンゼミに、ニイニイゼミに、クマゼミに、ツクツクホウシ…」
T先生:「ツクツクホウシって、セミだったんですか
私:「何だと思ってたの?」
T先生:「ツクツクホウシの鳴き声はフクロウかなんかと思ってました」
私:「フクロウって、相当山の中じゃないといないでしょ?」
T先生:「ですよねぇ?」

ここまで話して、私は笑いたいけど笑っちゃいけない…と苦しくなった
結局吹き出してしまい、「ごめん、今の会話、ブログのネタにするけどいいかな?」
と言うてしもうた…
「別にいいですよ」とのことで、ここにご披露したわけ

T先生は専門学校を出たばかりの21歳の青年だ。
虫取りなどして遊んだ経験は無いんだって。
「カブトムシも買ってもらってました」と言うてました
私は小学校6年の夏まで、自然豊かな所で育ったからね(熊本におりました)
カブトムシにクワガタは男の子達は捕まえに行ってたもん
数や大きさを競ってましたね

T先生曰く「ツクツクホウシって、大きな声だし何の声かは気にはなっていたんですが
セミだとは思いもしませんでした」って

うちの次男と1歳違いのT先生。最近の若い人は“興味の無い事は知らなくてもいい”って感じなのかな?
こういうのジェネレーションギャップって言うんでしょうか

次男は虫が苦手でしたが、長男は好きでしたね
そういえば長男は「探検に行ってくる」と自分で弁当を詰めて出かけて行って
「ただいま~」と帰って来たその手にニワトリを抱き抱えていた事がありましたっけ
いったい何処でどうやって捕まえたのやら…詳細不明です
保育園に迎えに行くとダンゴムシを捕まえて遊んでました
ただ、ゴキブリだけは苦手だったような気がする~

今夜、夫は会社の会長のお通夜に行くので遅くなります

さあ、明日から甲子園で熱戦が始まります
地元の明豊は初日の第2試合で沖縄の興南と戦います
クジ運、無いのね…2回の攻撃の時に例の校歌が流れます
春の九州大会で負けてるから、リベンジしておくんなさいよ
勝って、校歌を歌って下さい

さん、昨日のような試合いつもをやってくれるといいんですけどね

今日は立秋だけど、まだ夏の実感が薄い
しかし、今日は暑いよ~
昨夜は熱帯夜だったし、今日も15時に33.9℃まで上がってます
16時でも33.5℃です

一週間が早いなぁ
うかうかしてると鳴き出すわねツクツクホウシが…





昨日のアクセス数が1271327gooブログ 中8655位でした。
読んで頂きありがとうございます





 
コメント (8)