goo blog サービス終了のお知らせ 

「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

懐かしい映像

2025年02月15日 13時27分00秒 | テレビを観て思ったこと
地元の民放局の番組で、かなり以前の市内中心部の様子の映像が流れました。

そこには、無くなってしまったPARCOの建物や、別府まで走っていた電車とかが映ってました。

別大電車は、私が大分に来た年に廃止されたので、公園に置いてあった車両しか記憶に無いですが、PARCOは九州で最初に出来たし、高校の時はよく行ったな〜🤭

だから短大の時に、北九州在住の友達に自慢したもんですよ😆

その市内中心部にも、行く機会が減りました。

視聴者の人からのメールで多かったのが、駅の近くにあったダイエーの100円で食べられるフードコートの事。とても人気があったのに、ダイエーの撤退でサヨナラでした。

しばしタイムスリップした時間でありました。

どんどん街が変わりますね。それだけ私も年を重ねる事になる。

夜中に、健手の小指が痛くて目が覚めました。曲がりの角度が大きくなってるかな?
親指の付け根には湿布して寝ました。

エクオールをまた飲もうかな?
その前に、検査した方が良いのか?
どちらにしても、お金が掛かるんだわ😔

エクオールを体内で作れないとなると、エクオールを飲んだ方がが良いらしい。

女性の半数は、エクオールを作れないらしいので、悩ましいわ〜😅

エストロゲン様々ですよね。 

今日は曇り空。夜には雨になるんだって。その後に寒波が降りてくるのよ〜!

この後、生姜シロップの下準備。
今夜は、大根と手羽元の煮込みを圧力鍋で作ります。

2月も後半へ。
皆様、ご安全に‼️


コメント

日本人のゲノム解析でわかった事

2025年02月14日 15時33分00秒 | テレビを観て思ったこと
この件に関して、詳しく調べた訳ではありません。
テレビの番組表をチェックしていて深夜にある『視点・論点』という短い番組のタイトルに目が止まり、録画しました。

理化学研究所の先生のお話でした。
解析をされた方ですね。

日本人は「沖縄」「西日本・関西」「東北」と大きく3パターンに分けられるそうです。

私が「お〜!」と思ったのが、「《ネアンデルタール人》の遺伝子を持ってる人がいた」という所。

ネアンデルタール人はかつてヨーロッパでかなり広く住んでいた人種ですが、ホモ・サピエンスに取って代わられました。滅んだ人種の遺伝子が、遠く日本で見つかるなんて、相当古い時代に遠くまで来ていたんですね。
日本人は大陸由来の人が多いですから。

このネアンデルタール人、コロナの流行の時にも出たんですよね。
ネアンデルタール人の遺伝子を持ってる人が重症化しやすいっていうのをコロナの番組で観た記憶があります。
病気に弱かったのでしょうか?

遺伝子の解析で思い出したけど、ミトコンドリアは、独自のDNAを持っていて、それは母親からしか受け継がれない、というのも不思議ですよね。これ、先日観た内容です😆

「また寒波が来る、雪が降る」とテレビでやってますが、もう終わっておくれ!であります。

皆様、ご安全に‼️

コメント

人間の能力の不思議

2025年02月08日 13時34分00秒 | テレビを観て思ったこと
夫が「面白いぞ」と勧めてくれた番組を“お部屋リンク”(隣の部屋のDVDをダイニングのテレビで観る)で観ました。

俗に言う「おバカ」と言われるタレントさんが、ダンスの振り付けなら、短時間で完コピ出来るという実験。
お笑い芸人さんの記憶力の検証。

どちらもその人の凄い能力です。
誰しもが持っている訳では無いのでしょうが、人間の不思議ですね。

面白かったのが、ダンスの彼は、海馬が大きかったけど、記憶力の彼は小さめだった事。

脳の使われ方が違うんですね。

私のように脳出血を起こした場合、脳細胞が損傷を受けてしまいます。
私の右の脳の“運動野”と言われる所がダメージを受けて、左半身に麻痺の後遺症が出ました。

脳細胞は、再生しない時言われていますが、神経ネットワークは、再構築されるそうです。その為にリハビリするんですね。

先日観た脳に損傷を受けて意識障害が出た方達にも、懸命な働き掛け(刺激を与える)がされていました。

脳はまだ研究途上だと言えるでしょう。
これからも私達の知らない能力が解明されるでしょう。

来週のバレンタインに向けて、いろいろとチョコレート🍫の話題をやってますね。

でも、チョコレートの原料のカカオが高騰しています。
夫が食べていたカカオ72%のチョコレートも売り場から消えました。
中身を減らした物が売られてはいますが、お値段が高くなっています。

値上がりばかりですから困りますね。いつも買う納豆が値上がりしていて「うっ!」となりました😖

今朝は氷点下。−1.4℃。朝のトイレの冷え方のレベルが違う!

昨夜は大雪の警戒が呼び掛けられていましたが、我が家の辺りは、舞う程度だったようです。寒気の入りも底だ、とも言われますが、まだ寒さとは付き合わないといけないようです。
週が明ければ、デイサービスの利用を再会しようと思っていますが、身体がどう反応しますやら?無理せず慣らしていきたいと思ってます。

病気する前に作ったチョコレートケーキのレシピ、何処に行ったかな?美味しかったのに〜!

次の買い物で、成城石井のチョコケーキを買おうかな?でも、祝日に出かける事になるから、人が多いだろうから、またにするか。

春の気配を探しながら、本格的な春を待つとします。春は、体調を崩し易い時。慎重に行動しないとアカンのよ〜!(自身に強く言う❗️)

皆様、ご安全に‼️




コメント

意識不明の状態からの脱出

2025年02月05日 17時22分00秒 | テレビを観て思ったこと
去年あった番組の再放送を観ました。(『ハートネットTV』)

事故や病気で意識不明の状態が長い人と、その家族の密着でした。

昨年、番組表で気付いたものの、他の番組とダブっていて諦めたので、今回は迷わず予約!

【遷延性意識障害】という言葉を知りました。
「私もそうなりかけたんだな〜」と思いながら観てました。

自動車事故による意識障害のある人専門の病院があるんですね。
80人の患者に対して、89人のスタッフ。
患者に刺激を与えて、少しでも回復させようと取り組まれてました。

その病院にいた青年が、自宅での療養になった姿が嬉しかった。
まだ道のりは険しいと思いますが、とても前向きな姿がありました。

番組冒頭で紹介された女性は、産後に意識障害になったとの事でした。

意識障害の人が、国内に5万人もおられるという現状。
もっと広く社会に知ってもらう事が大事だと思いました。

いつ、誰がそうなるかわからないのですから。

今日も寒いです🥶😵
昼過ぎから雪が降りだして「雪が降ってるぞ」と夫が知らせに来ました。

雪は降ったりやんだりです。
今夜は積もるのかな〜?

我が家の方に来なかった雪雲が流れて行くのが見えます。

最新の天気予報のチェックをされて下さい。皆様、ご安全に‼️

コメント (2)

教科と学問の違いを実感する

2025年01月30日 18時09分00秒 | テレビを観て思ったこと
昨年放送された『3ヶ月でわかる世界史』という番組を今頃観てます。

胸椎圧迫骨折があったりして、溜まる一方だった録画を少しずつ観ておりました。

冒頭に挙げた番組を観て思ったのは、《教科》と【学問】は違うのだ、という事。

私は高校の時、「世界史」という教科が大好きでした。
事前に配られるプリントの空欄を埋めるのが楽しくて、先生の授業も面白かったです。

他の教科の勉強も、世界史同様にやれば良かったのにね〜!😅
世界史だけは、テストの点も良かったから😆

テレビの番組では、歴史学の専門家の解説がありました。
教科で習った事の背景や問題点等の解説を聞きながら、【知った気になっていた】のが恥ずかしかったです。

高校の先生の授業では、世界史を縦軸だけでなく横軸でも説明して下さっていたので、とても面白かったのですが、専門家の話となると、違いますから。

またやりたい事が出来ました👍。

楽しいですね🤭

明日朝、もっと寒くなりそうです🥶
皆様、ご安全に‼️
コメント

隠すか、隠さないか

2025年01月30日 13時04分00秒 | テレビを観て思ったこと
「何を?」ですね😆
午前中の海外ニュースを観ていたら、駐日大使も務められたキャロライン・ケネディさんが映りました。

トランプ政権で厚生長官に指名されてる従兄弟のロバート・ケネディ・Jr.の《任命拒否》を訴えておられたのです。

キャロラインさんはケネディ大統領の娘。

オバマ大統領の時に、駐日大使をされていました。
大使の時にも思ったのが「顔の皺を気になさらない」という事でした。

今日、目にした彼女は、日本にいらした頃より皺が増えていましたが、こだわらないのか、気にしないのか、
どっちなんだろう?と下世話な勘繰りをしてしまいました。

巷のCMでは【皺を消す】とうたうクリームもある昨今。

ヒアルロン酸やボツリヌス菌の注射もあるご時世。

美容にお金と手間を掛け出すと、キリが無いです。

キャロラインさんが反対表明する前から、今回の厚生長官の件は、問題視されていましたね。

でも、あの中国で【生成AI】が開発されたとは、驚きでした。
テレビの画面では、アメリカで開発された物と並べて「台湾」について質問した画面が出てましたが、答えが違いました。(やっぱりな〜)
これって、怖いな〜❗️

春節の休みに来日する中国からの観光客が、日本の有名大学の見学ツアーで来る、っていうのも「やめて〜!」でした。

好天ですが冷えます。レッグウォーマーを重ねてます😆

道路の陥没の件。
日本の何処で起きても不思議は無いそうですね。怖い😱。

皆様、温かくしてお過ごし下さい!
ご安全に‼️

コメント

さてさて

2025年01月21日 09時44分00秒 | テレビを観て思ったこと
アメリカの大統領の就任のニュースで、あれやこれやテレビでは言っております。

想定されていた事もあるので「やっぱり」と思う事ばかりではあるけれど、“大統領令”って怖いわ。議会を通さないんだもの。

演説で言っていた事をやるとしたら、必ず皺寄せが出ると思う。

アメリカでのインタビューを見ると、「景気は良かった」と言う人が多かった。
確かに景気は良くなるでしょう。

でも、格差は広がるだろうとも思う。

“富める側”の大統領だから、逆の立場の人の事は無視するのだとしたら、アメリカに繁栄は来ないのでは?と思う。

これからの4年、世界が落ち着かないのは確かだと思う朝でありました。

あるスーパーのwebのチラシを見て、最安値で出ていた物が、とうとう値上がりしていたのに凹む。
それでも他より安いので、出かける事になる。

一日の気温差が大きいです。
皆様、ご安全に‼️
コメント

ド派手な成人式のエピソード

2025年01月13日 21時13分00秒 | テレビを観て思ったこと
北九州市の成人式は、いつもテレビで話題になるのが“着付けや髪型の派手さ”。

今朝その取材の中で、笑えた青年の話。成人式に出る本人は神奈川の大学に行ってるので、お母さんに着付けの事は任せていたそうで、電話で「バカ殿にしたから」と言われ、しっかりバカ殿の着付けとメイクをしてました。

「お母さん、凄いな〜」とテレビを観ながら笑いました。

私は成人式は出ていません。着物を着たいとも思わなかったし、まず親が何も言わなかったんです😅

だから、自分の娘にも何も言わなかった。
しっかり娘は自分でバイトして着物と袴のレンタル代やら払ってました。

成人年齢が引き下げられたから、成人式も変わって行くのでしょうか?

ただ晴れ着を着たりして集まる形から、変わって行くのは確かだと思います。

大人になるって、年齢ではありませんものね。

これからの社会を担う若者達が、どれだけ「大人の自覚を持つか、否か」ですから。

これからの世の中は問題が山積。
これを良くするも悪くするも、若者達が舵取りするのです。

ガンダムに出てきた《ニュータイプ》を思い出すな。

AIを駆使して世界にイノベーションを起こすような人が出るのでしょうか?

それとも昔に帰るような事になるのか?

高齢者の仲間入りをする今年。
じっくりと世界を見ていきたいと思ったのでありました。




コメント

今年の干支は《へび》

2025年01月12日 11時22分00秒 | テレビを観て思ったこと
干支がへびの時は景気が良くなるらしい。
各地のへびを祀る神社は参拝者が多いとテレビでやってる。

ちなみに、次男がへび年。今年は年男。四捨五入したら40才やんか。
これ、長男から言われたのよね😆
学校で習ったばかりの四捨五入を、私の年でやってみせてご満悦だったな😅

もうすぐ大統領に返り咲くあの人の暴走は、どこまで行くのか?
地球の将来は危ういのに、お構い無しだもの。

初物に高額の値段が付くのは、毎年の事だけど、これに便乗して更に値上げがされると困りますね。

今月の電気料金のお知らせメールにビックリしました😳今までの最高金額!
いつもより長い日数だからとはいえ、寒かったからエアコン使ったな〜とか考えたわ😅

電力会社からは「節電のお願い」のお知らせは来ます。
少しでも以前の数値より減っていたらPayPayのポイントが付くんですが、ホントに少し😓
(無理の無い範囲で)とは書いてありますけどね。

大晦日の大量の食品を見て、「これって食品ロスの事は考えてるの?」と思いましたよ。

海の向こうのカリフォルニアの山火事や、中国とネパール国境近くの大きな地震。
日本では日本海側を中心とした大雪。

自然の前には人は無力です。

あれこれ思いが込み上げる年頭でした。

昨日のぜんざい、甘いかな?と思ったけど、美味しかった!

相変わらずの寒さです。気をつけて動きます⚠️

皆様、ご安全に‼️
コメント

人生には穴があく時がある(渡辺和子さんの言葉)

2024年12月25日 19時57分00秒 | テレビを観て思ったこと
渡辺和子さんの言葉です。
「穴が開くまで見えなかった物を、その穴から見てやろう」とは凄い言葉です。
(ここから加筆)人生に穴が開いた時、「恨んだり、何故?なぜ?とは思わずに」と言われていました。
普通は思いますよ。あの人のせいだ、とか、なぜ私が?って。
私も思いましたよ。なんで私がこんな事になるの?って。

『置かれた場所で咲きなさい』の筆者であり、シスターであり、とても凄い経験をされた方です。

今日の夕方のニュースのコーナーで紹介されていました。(『ニュースーン』の4時の時間帯の中で)

私の人生に開いた穴からは、多くの事が見えました。

渡辺さんの本を読み直します。

皆様、ご安全に‼️
コメント

悔しい思い出

2024年12月22日 09時52分00秒 | テレビを観て思ったこと
今、九州電力グループのCMで教師に扮した阿部寛さんが生徒に向かって話す「スリジャヤワルダナプラコッテ!」と。生徒達は復唱する。

スリランカは、かつてセイロンと呼ばれていた。首都はコロンボ。
私はそう覚えていた。地理は得意科目だったし、あの日までは自信があった。

あの日、夕食後に長男が聞いて来た。
「母さん、スリランカの首都は?」
古い知識のままの私は大きな声で「コロンボ」と答えた。

すると長男は「ブブ〜!」「スリジャヤワルダナプラコッテ!」と得意満面で言い放った。

CMが流れる度に、この時の悔しい思いと長男の顔が思い出されるのでありました😅

ソ連崩壊後に沢山の国が出来たし、アフリカ等にも新しい国が出来た。

私の頭の中世界地図は、アップデートがなかなか進まない😆

今の世界情勢を知る為にも、しっかりとアップデートしておかないといけないですね。

福岡に住む長男も、CMを観てあの日の事を思い出しているだろうか?
テレビを観て無いかもな〜?😆

寒いです。雪が無いだけ良いと思わねば。

皆様、ご安全に‼️
コメント (2)

顔を見ての答弁

2024年12月06日 11時11分00秒 | テレビを観て思ったこと
国会の予算委員会の中継を少し観た。
首相の石破さんは、質問議員の顔を見て答弁していた。

事前にしっかりと質問を読み込み、答弁についても準備をされているんだろうな、と感じました。

下を向いてペーパーから目を離さない答弁をさんざん見たもんね。

あの方は(名前は出さない)、確かに自分の言葉でスラスラ話してはいたけど、今にして思えば、凄く肝が座っていて、表に出さない人だったんだな、と感心する。

石破さんも、いざ首相になってみると、いろいろ大変なんだろうとお察しします。

でも、裏金問題とか、国民の知りたい事を説明して欲しいですけどね😅

国の財政を可視化して、お金の使い方を有効にしてもらたいですね。

今日は参議院でしたが、昨日の衆議院は、予算委員会の委員長が安住さんで、緊張感ありましたね。少ししか観てないですが。 

韓国の事を思うと、日本はどうなんでしょうかね?
大学紛争の頃を子供の頃に見てるので、最近ストライキやデモが無いよな?とか思ってます。

さて、今週は予定の多い夫は、またも歯医者です。
案内のハガキが来た時に行けなかったから、時間がかかるのかな?

私も長く歯医者には行っていないので、ひたすら歯磨きには時間を掛けてます😆

皆様【健康は口から】ですよ❗️

寒さが続きます。ご安全に‼️
コメント

失敗を恐れない

2024年12月05日 10時27分00秒 | テレビを観て思ったこと
ご覧になってる方もおられるでしょう。
NHKの火曜日夜のドラマ『宙(そら)わたる教室』。

来週が最終回なのですが、今週の内容が胸に刺さりました。

主人公の恩師が言いました。
「実験は、想定外の結果が出た時からが始まりだ」と。

主人公が恩師に「僕の実験は失敗だった」と打ち明けた後の恩師の言葉です。

主人公は、生徒達の前で「実験は失敗だった」と謝ります。悪かった、と。

ところが、主人公の想定外へと事が運び、壊れ掛けた生徒達のプロジェクトがまた動き始めるのでした。

主演の窪田正孝さんの抑えた演技。

来週、どんな終わり方をするのか?
他の役者さん達も物語に厚みを出してました。

原作は、伊予原 新さん。70回青少年読書感想文課題図書にもなってます。

発達障害でもがいて来た青年をはじめとする様々な生徒と、宇宙の研究の道から外れた主人公との関係。定時制高校を舞台に描かれる話です。

同じ頃始まった『3000万』とは違うドラマで、観て良かったな、と思ってます。

もっと早く触れないといけなかったな😅。

今朝もバタバタしました。それについては、また。

寒いけど、午後からデイサービスに行きます。
【自分の身体を信じて】運動してきます💪

皆様、ご安全に‼️

コメント

相撲を観ていたら(なるほど〜と思った言葉)

2024年11月16日 18時04分00秒 | テレビを観て思ったこと
昨日の相撲中継の特集で九重親方のインタビューがありました。
九重親方は、元大関の千代大海です。

『師の教え』というテーマでしたから、今の九重親方の師匠の元横綱千代の富士さんの教えについて語っていました。

入門の時のエピソードでは、若き日の現在の親方の写真も出ました。
剃り込み頭のヤンキー姿です😆
「その頭を何とかしてこい」と言われ、当時は何も考えずにいた事を後悔されてました。

師匠から言われた【限界を超えろ】は、甘い考えで入門した事を恥じた、と。「限界を自分で決めるな」と言われ、腕立て伏せ500回ではダメなんだ、とことんやれ!と。

限界を突破した時の気持ちの高揚を体感したそうです。

師匠の教えをひたすらやった成果が現れたのでした。
印象に残る取り組みとして、1999年の初場所の千秋楽を上げました。
当時の映像も流れ、確かに凄い内容でした。

相撲の力士は、1日1番の取り組みです。時々“物言い”があると、取り直しとかありますが、それでも2番ですが、この日、千代大海と若乃花は3番もガチンコ勝負をしたのです。

1つ勝ちが多かった横綱も優勝を狙っていました。そして千秋楽で千代大海が勝ち、優勝決定戦になります。

そしてその決定戦で横綱有利と見られたものの、“物言い”が付いて、「取り直し」になりました。

それで1日に3番になったのでした。
その決定戦取り直しに勝った千代大海が優勝となりました。

師匠に言われた事を実行したからこそ、前代未聞の1日に3番の取り組みをこなせた、優勝出来た、と親方は振り返りました。

大分市出身の千代大海の優勝で、それはそれは盛り上がったここ大分市でした😆

市内中心部で優勝パレードがあり、市の人口の3分の1以上の15万人の人が集まったのでした。

最後に親方は、師匠の教えを受け継ぎ、弟子達を強くして、横綱を出せたら良いな、と笑ってました。

短い時間ではありましたけど、当時を思い出すと同時に「限界を自分で決めない」の先代親方の言葉が私の中に残りました。

お相撲さんのようなハードなトレーニングは、私にはやれませんが、メンタル的には、大事な事を教えてもらったと思いました。

1年納めの九州場所も沸いています。
今日で全勝の力士がいなくなりました。
さて、誰が抜けて来るのかな?

今日の解説の元大関貴景勝の湊川親方。
まだ28歳なんですね。引退は残念でした。

今月も後半です。寒さ対策をして、新しい装具に早く慣れたいと思うのでした。

皆様、ご安全に‼️
コメント

格差が大きい

2024年11月15日 11時01分00秒 | テレビを観て思ったこと
朝のテレビで豪華なシニアマンションが紹介されていた。

ここに入れる人はお金があるんですよ。
このシニアマンションほど立派でなくて良いので、高齢者が安心して暮らせる場所を国が何とかして欲しい‼️

けどな〜、今の日本はどんどん【格差】が広がってるからな〜😞

昨日のデイサービスからの帰り道、“スマホで振り込み出来た”の話で
スタッフさんと盛り上がりました。

子供さんの卒業アルバム代金を郵便局で振り込むよう通知があり、仕事が終わってから基幹局で出向いて高い手数料を払ったとこぼしてました。

「あなたのような人こそやるべきよ❗️私がやれたんだから!」と力説してしまった😆

車が無いと外出が困難な高齢者や仕事がある人には、スマホでお金の事が済ませられるのは便利です。

スーパーに設置されてるコンビニやスーパーのネット銀行のATMを利用してる人を見かけると、「使えてる人だな」と思います😅

トライアルというディスカウントスーパーでは、カートに商品を入れる際に会計までしてくれるんですよ。

これ、ここのマネーチャージ出来る会員カードは待ってますがカート計算がやれるアプリはまだ入れて無いんです。夫はやりたがってる😅

《今どき》に乗れるか、乗れないか、これ以上格差が広がらないように❗️と思います。

指先の乾燥で、スマホの反応が悪いです😅
投稿の入力ミスも増えそうですが、どうかお許し下さいませ🙏🙇

台風25号が北上するようで、雨が降り易くなってます。
来週は寒気が降りて来るようですから、お気をつけてお過ごし下さい。

皆様、ご安全に‼️
コメント