goo blog サービス終了のお知らせ 

いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

こんな時は…

2013年03月23日 | 日記
ションボリーナ気分の時~うってつけのこと。

「分解♪」

このところ不調で使えない我が家のホースリール。(後の写真参照)
根元のジョイント部分から水が漏れて、ホースの先から出てくる水よりも漏れてる水が多い状況で、買い替えを検討してたのだが、買い換える前にぶっ壊し覚悟で原因究明のための分解をしてみることにしたのだ。

アイリスオーヤマさんのサイトからお借りしました
この写真のくるくる回すレバーの反対側のジョイントから水がダダ漏れだったの


ホースをずるずると全部出してみると、カバーを外さないとジョイント部分は外れない感じ。ツメでカチッとはまってるのかなと思えば~動かなかったので、本体をひっくり返してみると…ネジで固定されていた。

…これが中身。
ネジがすっごく固くてどうしたもんかと思ったけど、何とか出来てよかった。
で、問題の箇所を取り出して、ホースを根元から一度引っこ抜こうと思ったら~こんなものが

ホースが潰れないようにか、中にスプリングが仕込んであった(@_@;)
長い間外で使ってたホースだったからか、抜けなくってハサミで切ったらびっくりさ。

結局ホースの根元からちょっと行ったところ(スプリングが入ってない部分)が潰れてて、水が出づらい→水圧をかけるとジョイント部分から水漏れだと判断。潰れてたホース部分をカットして、繋ぎ直して…水の漏れがないか確認した後(一応)元通りに組み立てた。

「ふっふっふ( ̄ー ̄) これで新しいの買わなくてすむぜ♪」

ウキウキしながら、黄砂でどろんこまつりになってた車に水をかけはじめたら~ぶちゅちゅちゅちゅーと水漏れ再発。どうやらホースだけが原因では無かった模様。
結局ジョイント部分が経年劣化してて、がっちりはめこまないと水が漏れるというのが最大の原因だったようで、分解したのはあんまり意味がなかったっぽい。(・_・;)いやいや、元の立水栓につないでたホースが日焼けしてベトベトしてたから、余分に切ったホースで交換できたから綺麗になったんだけどね♪

まぁそのうち新しいのに交換しなくちゃなんだろうなぁ。
でも、無心になってネジ回して分解してたら気持ちがスッキリしたわ(*^_^*)最終的にちゃんと使えたからOK!


□もうすぐ春ですから(苦手な人ごめんね)□
ホースリールを分解してたら、中にカエルさんがいた(´・ω・`)起こしてごめん!

ホースリールの中にそのままだったら潰れそうだったので、中から救い出して水気のある場所へ。
しばらく「ぬーん(*_*)」って感じで固まってたけど、いつの間にやらどこかに移動してたわ。びっくりさせちゃったねぇ~
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 40 | トップ | 料理教室・21度目☆ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
カエルサン (卯月)
2013-03-24 13:11:46
カエルサンとこんにちは…!
春だねえ。

ホースリール…うちも買わなきゃ。
ホースだけを買うんだった…リールはある。

なんか、すっごーく頑丈なホースあるんだよね。
高いらしいけど。
返信する
どこ行ったんだろ? (かに)
2013-03-25 00:32:43
>卯月さま
カエルさんにとっては、もうちょっと冬気分でいたいっぽかったよ(;´∀`)
悪いことしたなぁ~と思いつつも、入れたまま作業はできませんでしたわ(笑)

ホースリール、意外と価格が高いので…カンタンに買いにくいな~って思って
いつものダメ元で分解してみたよ♪今度は部品でないか探してみますわ(^_^;)

そそ、ホースて言ったら~ねじれないのもあるらしいね☆
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事