goo blog サービス終了のお知らせ 

いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

炭火焼 悠

2025年04月11日 | そとごはん
写真いっぱいで、なかなかブログにUPする体力が無かったら~結構時間経ってた(ーー;)
金沢駅近くのリファーレビルのそばにある炭火焼悠さんに行ってきたんだが、このたび神奈川に移転されるそうで…営業は4月いっぱいなのだそう。実は行ったのは1月の半ば(ぉぃ)その時はまだいつまで営業ってのが決まってなくて、移転だけ話に聞いていたのだ。
(※すごく今さらの話題になってしまいました…今日分かったのですが、4月中の早い時間は全日予約で埋まっているそう、遅い時間なら大丈夫な日があるかもしれないとのこと)
てなわけで、いつの話よ?な美味しそうな写真たちをば( ̄▽ ̄;)

記憶が確かならば、この日はお山歩きの後…面倒だったので車で向かったはず~ダンナ氏はビール(1杯目はクラフトビール950円)と私はお疲れ炭酸でコーラ(480円)
くぅ~炭酸しみる(つд⊂)←普段炭酸飲まない人

お通しは枝豆の黒七味和え…指まで美味しくなるやつ(笑)

安定のポテサラ(550円)
あまり色々入っていないタイプで、一時期はまって真似して作ってみたけれど~全然近づけなかったので、自分ちではおかんのポテサラに戻したわ(-"-;)何が違うんだろう

自家製おつけものから長芋(多分450円)ちょうどいい味…これも真似したけれど出来なかった(°◇°)~

鶏レバーパテ(950円)
ちょっと待つ間、地味ぃ~にレバーペーストをお箸の先につけてつまんでいた(貧乏っちゃま⁈ちまちま食べるの美味しい)パテとクラッカーの配分が迷うところ

銀皮ポン酢(500円)
たしかそんな名前だったはず…私はさほどではないんだが、ダンナ氏が実は結構砂肝が好きということで。まぁもちろん頼んだら当たり前にして食べる私σ(^◇^;)すっきりとしてて、酸味もあるんだけど~酸っぱすぎなくて食べやすい♪

やった!いよいよ焼鳥さんたちの登場(*´∀`)
おまかせ5本(1680円)左上から右方向に、せせり、つくね、ささみ、レバー、上白…どれもおいちい♪←思わず出る赤ちゃんことば(笑)特につくねとシロ!食べたかったのがおまかせに入っているときの喜びよ!
一本が結構ボリュームあるので、実はダンナ氏と半分こして食べてる(^^;ちょっとずついっぱい食べる作戦

焼き物の間に梅なんこつ(850円)挟んでみる…わぁ、これは日本酒くださいコースだった(°◇°)~のめない、でも美味い

つなぎ(400円)
数量限定なの…ちょっといい価格なんだけど、教えてもらって以来食べてる(/ω\)ハツとレバーの間の部分らしく、きゅっきゅと肝っぽさもありながら独特の食感とたれが相まって美味しい部分、たれ、これはたれだね!

えと、山帰りだったんで、もうちょっとガツンとしたもの~って頼んだ鶏のからあげ(多分900円)
隣のヤングカップルも頼んでらしてね、めっちゃ美味しそうだったの…やっぱり美味しかった( *´艸`)ちょっとお腹いっぱいになっちゃうけれど、頼んで悔いなし

締めに焼きおにぎり(350円)
見よ!この美しいフォルムを!!一人ひとついけた気がする(;・∀・)いやいや、おっちゃんおばちゃんムリすんなよと自制(笑)口は食べたいんだけど、お腹ぽんぽこりんでしたわ~満足っ

時間が経っていても、比較的鮮明に思い出せる味わいってすごいよね(ぉぃ
いつか神奈川の店舗にも行けるかなぁ~行きたいな…なのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルクカルボ

2025年04月07日 | そとごはん
内灘のらーめんlalala(ららら)さんの内灘ミルクちゃんぽんが好きで、大概限定の麺の誘惑に勝てないくせに、勝っても大体ミルクちゃんぽんばかり食べるパターンに陥っている私( ̄▽ ̄;)
んが、春からなにやら内灘のミルクを使ったNEWメニューとして「内灘ミルクカルボ」ってのが出たとのことで、ワクワクしながら行ってきた☆

内灘ミルクカルボ(並950円)
たまたまメニュー出てなくて、でもブログで読んだしなぁ~と思って頼んでみたら、この日出し忘れてただけだったようで…(;・∀・)
「どおりで今日(ミルク系)出ないと思ってた!」ってお店の方がおっしゃってるの聞こえてウケた…そりゃそうでしょうよ(笑)

そして、私もしっかりメニューについて見てなかったというか~恒例の煮卵券(募金箱に募金したらもらえるの)発動しちまったんで、まさかのW玉子!
ちなみに具材はUCHINADA CHEESEというモッツァレラチーズ(内灘ミルク王国で3月から発売したばかりのものらしい)とバター、卵黄(気持ち全卵感⁈)でカルボナーラ風らしく、あとはネギとフライドオニオンとレアチャーシューっぽいんだけど燻製香のあるブロックチャーシュー…かなりごっつりで豪華

麺は平たいタリアテッレを一瞬思わせる?(いや待てラーメン屋さん…ごめん)平たくややビロビロした感じでタイプ(^.^)
何だか背景に煮卵を移植された節めし(中サイズ、ダンナ氏と半分こ)が写りこんでおりますが、気にしないように。

カルボナーラ風ということで、勝手にもっとぽったりした汁を想像してたんだけど、あれ?これはどこかで??と思ってたら、どうやらベースは大好きなミルクちゃんぽんと一緒らしい(*'ω'*)納得! でも、卵黄とバターでまるっこくボリューム感出てるし、内灘産モッツァレラのびろーんとのびること!ミルクちゃんぽんは結構野菜が多めでさらっと食べられるのに対して、こっちは結構ぽってりとお腹にたまるタイプでございました。ミルクちゃんぽん結構食べてるからってのもあるけれど、もう一回カルボリピっておきたい気持ち…もうちょい濃くなったらおばちゃん胃もたれちゃうかなぁ~でもぽってりしたのも食べてみたい。

ちなみにダンナ氏は期間限定の徳島らーめん(並950円)
まさかのこちらも玉子W…このご時世に二人で玉子4つも一気に食べる客イヤだよねと反省(°◇°)~
こちらは昔徳島で行ったいのたにさんを思うと、やや優しい味わいでございました~これ食べたあとミルクに戻ると、ミルクカルボ濃いなって思えるんだが(笑)

そそ、そういえば、お店の小冊子(メニューの横にある読み物)にナゾに思ってた単位の説明があったんだけどね…「結局それかいっ!」と思い、レジの時にお店の方に思わずツッコミをいれてしまいました( ̄▽ ̄;)いやいや、ちゃんと勉強したら8.5割ぐらい理解出来ましたぞ(謎)
てなわけで…内灘ミルク王国の新しい味を食べてきたって話でしたとさ(ぉぃ話の脈絡)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋食屋クローバー

2025年04月02日 | そとごはん
福井からの帰り道…毎度ごはんのことを考えておらず、さぁどうしたものか(・_・?)
珍しく二人とも今日は秋吉腹じゃないねとなり(本当に珍しい…福井なのに)、でもヨーロッパ軒さんのカツは重いよねとなり…悩んだ挙句ダンナ氏が「そういやさ、前に今度ここ行こうって言ってたところなかったっけ?」と言い出し…えええ~と記憶の底から湧いて出てきたのが、以前行ったカレー店の本道坊さんそばの「洋食屋クローバー」さんだった( ̄▽ ̄;)前置き長ぇな!
いつもこの辺り夜に通るから気づかなかったけれど、意外と国道8号線まで近い所なのね~福井と丸岡の間くらい

なかなかとっぷりな夜(^_^;)お店の周りは新しい住宅が多そうな感じで道も駐車場も広めだよ
お店に入ろうとしたら、中からそれなりにお年を召した方が出てこられたので、ちょっと勝利を確信した(いい歳の方が日常使いするお店は美味しいの法則)

ベーコンとサラダほうれん草のシーザーサラダ(以降税込880円)
サラダセットもあったけれど、まるっと一つ頼んでシェアすることにした…サラダからつかみはOKというか、よかった!
ベーコンはサラダ盛り付け時にいちいちちゃんと炒めてそうで、全体的にバランスよくて、量ともに満足度高し(--)(__)

セットのコーンポタージュスープ(単品だと450円)
やたらめったらスープがどのセットにもついていて、さらに単品でもメニューにあるということは~お勧めなのだろうとセットにして、ダンナ氏と半分こしてみた。甘いんだけど甘くどくない、妙なクセみたいのが全然なくって、すっと飲めるタイプのポタージュ…サラダのバランスもよくて、ポタージュも美味しくて、ちっとワクワクしてきたぞ

ダンナ氏のチーズミルフィーユカツのボルガライス(1380円)
もう名前からしてダンナ氏ノックアウトだった(笑)もちろん味見したんだが、味付けのライスが洋食屋さん独特の香りで満ちてて良き。玉子トロリのカツサクサク…デミグラスも甘すぎずこれまた香ばしくて、なんちゅう欲張りな味わいセットなのだとびっくりしたよ

むふ…私のメインが来た!自家製手ごねハンバーグ(1150円)
メニューの一番先頭に書いてあって、絶対おすすめなんだろうと思って頼んだのだが~お腹へりへりだったので、やっぱ+300円でハンバーグ増量しておくべきだったか?と一瞬しょんぼりしちゃったσ(^◇^;)

ライスとポタージュがセットで650円…ライスはやや少なめにしてもらってこの量だった

ぷちっと玉子の儀…とろりん♪
ハンバーグぺろりで足りないかと思ってたんだけど、意外とみっしりと重厚感のあるタイプで、食べ終わってちょうどの感覚だった~迂闊にLサイズにしなくてよかったぜ(O.O;)(oo;)
デミグラスソースがダンナ氏のボルガライスの時とまた印象が変わって、キレのある大人っぽいタイプのデミグラスでごはんが進んだよ。あとサラダしっかり食べきっちゃったのに、またこちらにもついてきて、通常だと人参の甘いのとかお芋とかもったりしそうなところ、付け合わせがサラダというのも好印象だった(n*´ω`*n)んまぃ

謎の人形があったので撮ってみた…4月から定休日が毎週日曜と第一、第三月曜になるというおしらせが貼ってあったよ~ランチも美味しそう(Aセットなんて私の大好きな海老フライとこのハンバーグのセットだってよ!)だったし、福井はなかなか遠いけれど機会があれば再訪したいなと思ったのでありましたとさ。雰囲気も店員さんのやさしさも◎でした(*´∀`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春っぽいスシロー

2025年03月17日 | そとごはん
ご用帰りのダンナ氏を金沢駅でピックアップした後、夕飯を家で食べるには~な時間だったので、さらっとスシローさんに行ってきた☆
メニューを見ると桜えびなど春っぽいのがあって、見た目楽しかったので思わず写真撮っちゃった(*´∀`)

スシロー海鮮巻き重ね【春】(税込260円)
モニターの写真で見た時に、真ん中のピンク色っぽいのが何だかよく分からず…でもこの色味~♪と思って頼んでみた。私の予想では桜でんぶだったんだが、正解は桜漬け(このお弁当とかによく入ってるお漬物の名前ってそうだったのね!)だった(^▽^;)
中身は色んな味がしてこれ!というのは分からず(ぉぃ)でも気持ちはアガルよね

同じノリで活〆真鯛の桜漬け重ね(税込260円)
重ね巻きの方もお漬物の塩気でお醤油要らずだったんだが、こちらもそうだった。色合いは桜なものの、味わいは塩気のあるお酢で…でもこれはさっぱりと食べられてよかった♪鯛って春っぽいねぇ(何だかめでたいからか?)

山海の幸天ぷら盛り(たしか400円)
店舗のメニューの中になかったけど、行った日にはあったもの。今シーズン初たけのこ!と思って頼んだんだが…タイミング的に揚げる方がビギナーだった模様⁈天ぷらというよりはフライ感だった(°◇°)~海老ちゃん2つ入ってたから許す!

和牛さしとろ ウニいくらのせ包み(税込360円)
これはダンナ氏が頼んでたの、見た目のインパクトが強すぎたのでびっくりしたやつ~ってさ、個人的にお肉と魚介同時に口に入るってのがイマイチ理解できてないので、見た目美味しそうなんだけど怯むやつ。ダンナ氏は美味しかったみたい。だけど、一般的に焼肉屋さんでも「う肉」ってウニとお肉って組み合わせがちやんね、あれってどうなんだろう…(・_・?)
お肉とすし飯が気になって、単品の和牛さしとろにぎり(確か260円)を自分でも頼んでみたんだが…海苔ついてこなくて(写真みて分かってたけどさ(つд⊂))何だか負けた気がしたのよ…今度行ったら頼んでみようかな~期間限定らしいけど(間に合わない予感)

平日の夜、しかも結構遅めの時間だったにも関わらず、待合スペースでしばし待った。新メニューの発売開始日だったから?人気だなぁとビックリ。そして何となく春っぽいメニューをいただいて、早く桜咲かないかなぁと思ったのでありましたとさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カキフライはおしまい

2025年03月10日 | そとごはん
ちょっとお疲れだった日、珍しく意見が一致した三口町のインデアンカレーさん☆
1月の時には気づかなかったんだけど、メニューが変わったっぽい。ノーマルタイプのカレーに必要なものをトッピングしていく仕様になっていた…とはいえ、これまでも計算方法はそうだったので、変わらんっちゃー変わらんのかもだけどさ。
そしてなんと!まだあると思ってたカキフライカレーはシーズン終わったそうで、来シーズンの11月まで待ってと言われた(´;ω;`)ぶわっ 
じゃあ一体何を食べれば…と傷心でメニューとにらめっこ

大好きエビフライと悩んだ結果、カレー(Mサイズ630円)に野菜玉子150円、イカフライ200円をトッピングしたもの(計980円)に日替わりサラダ(250円)、サービスのお味噌汁にしてみた~
最近おじさんおばさん達はMサイズ食べられなくなってきてたんだけど、この日は二人とも然程お腹は減ってないと言っていたのにお疲れの後だったからか珍しくMサイズをオーダーだった(^▽^;)

イカフライは細いタイプのが4本入り…ここんちの揚げ油、お肉屋さんのみたいな感じなのか衣好き(*´∀`)そして野菜玉子最高!金沢カレー系って普段あんまり刺さらないんだけど、インデアンさんのは比較的いつでもOKなのよね♪
カキフライに会えなくて寂しかったけれど、イカフライさんも美味しかったのでヨシ!なのでした~

□いろいろ□
インデアンカレーさん、3/23まで新メニュートッピング選手権ってやっていて、これまでなかった(のかな?)
・キクラゲ入り野菜玉子
・赤ウインナー
・オムレツ
・ベーコンエッグ
・鶏つくね団子
を各200円でトッピング出来て、上位2種が新メニューになるそうな…一瞬キクラゲ入りの揺れたけれど、ノーマルの野菜玉子にしちまったぃ(;^ω^)別のきのこだったら行ったかも~
あと、野菜玉子DX(たしか1180円)も揺れたなぁ…4月にメニュー変わるんだとか、どうなるんだろうか??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つけ麺 是・空

2025年03月08日 | そとごはん
実はダンナ氏とはラーメンの趣味があまり合わない( ̄▽ ̄;)
で、そんな折「久々に是空さんでつけ麺食べたい」と言う…ほか、候補に挙げるのもラーメン屋さんばかり…ぬぬぬ、と思いつつも自分には目的がなく~
「あ、今限定麺が海老だって」と、んじゃ一発方向転換♪「行く」となった(/ω\)←海老スキー

期間限定・濃厚海老つけ麺(中盛税込1340円!(@_@;)3/5~4/15まで)
ぬを!なかなかのリッチ麺だった!でも最近ラーメン系1k超え普通感あるよね

つけ汁はかなり濃厚…普通のぽたぽたってのより、さらにぼたんぼたんとする感じ(どんなん?)
そしてとにかく器が熱い!!不用意に持ってはいけませんよσ(^◇^;)←やっちゃった人

トッピング的な具材はこんな感じ↑
つけ汁に既視感があって過去記事見たら、昨年も同時期に海老つけ麺食べてたわ(;^ω^)昨年はレアチャーシューにマスカルポーネチーズだったのが、今回はズッキーニがプラスされていた。チーズはクリームチーズにしては軽いなと思ってたら、マスカルポーネだったのね~と納得。そしてズッキーニ、あなたいい仕事してるわよぅ(=美味い)

まずは何もつけずに麺をつるりんと…今回はお店の方のおすすめで冷たい麺にしてもらった、もっちりむにんと力強い歯ごたえ。そしてつけ汁にどぼん…ずずっと食べると、めっちゃ海老!海老というか海老の殻感(ぉぃ)つけ汁には小さなカリカリ海老とニンニクかなぁ~なんせ香ばしいわ
つけ汁、濃いぃ(◎-◎)江戸っ子の蕎麦っぽく、ちまっとつけたいけれど~ついついどぽんといっちゃう、でもそこにズッキーニ…あんたいい仕事(以下略

汁の中の具材としては、海老のねりものっぽいの~やっぱさすがに海老本体はムリよね(つд⊂)←海老だとばかりに口に入れてショックだった

ダンナ氏が小サイズ頼んだので、サービスでごはん小盛がついてきてた…食べるよね( ´艸`)マスカルポーネと汁とごはんで最高かよ!
でもでも、やっぱり冷たい麺だとさ~あっという間につけ汁冷めるんだよね、レンチンできるけれど面倒なんだよ(え?)うーむ、やっぱ麺はあつ盛り…いや、1/4ほどだけ冷たいのください(笑)

ダンナ氏がInstagramで見て食べたくなったであろう「鶏南蛮」をオーダーしていた、写真はハーフサイズ…なんだが、普通のお店でこれフルサイズやろ?のレベル、価格がフルサイズだと680円ぽいんだが~ハーフは不明(ーー;)ごめん
で…多分唐揚げ3つぐらい入ってた、私は中盛にして結構満たされてたんで1/2個だけ味見させてもらったんだが~全体的にまったりというか、一撃で満腹まで持っていかれた(°◇°)~タルタルのもったりがすごい!多分お子様は好きな味だと思う~大人はもうちっと酸味とかパンチが欲しいなかと思ったよ。ただごはんが進む君(笑)

海老満足…野菜不足…ま、次のごはんでリカバーだわ!ごちそうさまでしたっ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わくわくのお魚

2025年03月07日 | そとごはん
健康診断終わりっ!(*´▽`*)
昨晩は絶飲食でツライと思いつつも「明日のお昼はどこで食べよう」と地図見て探してたら~美味しそうな写真にクラクラしちゃったよ(ぉぃ
悩みに悩んだ挙句、何だかもう面倒くさくなっちゃって、並んでてもいいや~と中央市場の魚がし食堂さんへ。もうね、お魚が食べたいのよ。

向かうとお店はもうオープンしていて、並んでいた(°◇°)~寒いけど待つかぁ
んが!たまたまおひとりさまが残り私だけのパターンで、一人席に滑り込ませてもらえた♪わーい

メニュー見て悩む…お刺身は外せない…だけど決められない…頭が沸きそうになって、写真のメニューの「平日限定」に踊らされて、お魚ランチ(1000円)にした。吉と出るか~それとも⁈
待っていると、お隣のおひとりさまの定食が来た。ごめんと思いつつもチラ見すると、めっちゃゴージャス☆どうやら魚がし特製定食というロイヤルストレートフラッシュ的なお肉もお魚も揚げも焼きも煮も生もって感じの一品だった(@_@;)一瞬「あ、そうきたか!」と揺らぐも、ここんとこ節制してた身としては食べきれる自信がニャイ…落ち着け自分。

待つことしばし、平日限定お魚定食登場↑
よし!よぉし!!( *´艸`)食べたかったお刺身と煮魚の組み合わせだった!ナイス
登場した時、ごはん小にしてたのに大盛りで来て、お姉さんに「たしかライス小盛にしたんですが」って言うと、見た目からかそんなはずないの勢いで伝票見られて「あら、ほんと」とばかりに替えてもらえた(笑)小盛でも普通のお店のごはんサイズですがな

お刺身は大ぶり、久々に甘海老食べたわ♪見た目よりも美味しい…ちと白かったから舐めてた

毎度思うけれど、バカみたいな量の煮魚が来た( ̄▽ ̄;)食べるけど♪
一番上に(多分)カレイの煮付、その下に小ぶりの鯛のカマ二つとお頭半身が入ってて、お魚欲が一気に満たされる

カレイは子入り~色んな食感と味の染み方の違いがあって、飽きずにひたすら黙々と食べた(n*´ω`*n)お魚の煮汁、甘すぎないのが良いね

…満たされた。
バリウム飲んで、ちょっと空腹感がイヤな方面で削がれてたけれど、ごはんとお魚は正義だったわ(--)(__)
健康診断の結果も少々気になりますが~(いや、結構)結果が来るまでしばしのんびりなのですよ。あ!即時で分かる血圧は昨年に引き続きセーフでした♪むふふ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺つみき

2025年02月22日 | そとごはん
延び延びになってたラーメン会で、しばらく並んでたから無理だろうと言ってた天神町(だったのか、旭町だとばかり)の麺つみきさんに初訪問してきた~ラーメンで一撃1000円突破も昨今ではそう珍しいことでなくなってきたので、少し前よりは敷居が低く感じられるようになってきた…のか⁈(・_・?)

噂ばかり聞いていたからかラーメンガチ勢が行くような雰囲気なのかなぁと勝手に思っていたら、全然違ってた。白を基調とした明るい店内で、カウンターだけではなくテーブル席もあり、行った時にはファミリーのお客さんもいらしたほど。お店を入ってすぐ左手に待合スペースがあるっていうのも新鮮だった。
そそ、待合スペースで待つ前に、券売機でチケットを買うのが流れらしい…お初だったら知らないと動揺しそう(;・∀・)書いてあったんかなぁ(流れに乗ってたから見ていない)
タイミングがよかったのか、比較的待つことなく4人がけのテーブル席に案内されたよ~箸置きに意匠のあるお箸と、お茶、おしぼりがセッティング済で、テーブル中央に埃よけの布がかかったれんげが置いてあった。

特上トリュフ(肉5種+味玉1600円)
…お初なのに、スタンダードと思われる醤油と悩んだ末についつい+100円のトリュフにしてもうた(°◇°)~えへ
特上はチャーシュー的なノリのお肉が5種類、他に上は3種類、かけは具なしらしい。何かで予習した時に店主さんがチャーシュー作りからはまったって話を読んだ記憶だったので、迷うことなく全部載せの特上にしちった。

麺はこんな感じ↑
つるんと断面が丸いタイプの麺で、最初はもっちりしてたのが、時間が経つとスープになじんでしっとりどっしりくるものだった~

中央奥側にトリュフペーストがトッピングされてて(後からオイルも入っていたことを知る)スープをすすると、混ぜる前から上空がほわわーんとトリュフフレグランス♪後から混ぜろという話だったが、もったいなくてなかなか混ぜられず(笑)
そしてお肉、手前から鴨ロース→バラ叉焼→レア叉焼→鶏むね肉→煮豚(赤身系)が並んでいて、手前から食べ進めたんだけど~それぞれ個性的で食べてて楽しいね(*´∀`)んまぃ

バター醤油飯(300円)
節制中だというのに、これ食べたら美味しいみたいなことが書いてあり…ついつい…えと写真は一人前なのですが、分け分けして食べて半分こならぬ1/3こしてもらいました~
最初はそのまま食べてみろという話だったので、濃さそうなところをぱくんと、バター…だけじゃねぇ香ばしさもあり(脂もバターだけじゃなさそう)全部にこれがかかっていたら飽きそうだけど、白ごはんの部分が残っていたのが、味にムラが出来てよかったのかなぁと。
スープをかけて完成という話だったので、お行儀悪く猫まんま的な状態になったのに、もったいなくて混ぜられなかったトリュフペーストと煮卵をON。いやぁ~ちょうど満たされるって感覚だったよぅ( *´艸`)のってたスプラウトもさっぱり出来てよかったのかも

すっかり満腹に(--)(__)節制?ナニソレ?後悔はニャイよ
食べ終わった面々、普段は「食べた!」って感じなのに、風呂上がりみたいなほっこり顔になっていたのが新鮮でございましたとさ~ごちそうさまでしたっ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつかの塚田農場

2025年02月21日 | そとごはん
これまたいつかの山後の塚田農場さんの話~ちょっと前(記録は1月だった)だから、メニュー変わってたらゴメンだけど、せっかくだしUP

この日は山帰りだったにもかかわらず、いったん家帰って二人とも飲めるように公共交通使って行ったんだよね( ̄▽ ̄;)
てなわけで、ダンナ氏は毎度のビール(プレモル640円)、私は塚田さんらしい日向夏サワー(550円)で乾杯ニャリ~
ちなみにオーダーは珍しくLINE使う系…自分のアイコン出てきてちと面倒ぃけどWi-Fiあるからいいか!そしてつきだしは写真ないけれど、おちょこの大きいのに入った参鶏湯スープで480円/人っぽい…スープには乾燥したナツメみたいのが入ってて、体に良さそう(かなりドライだった…食べてもよかったのか?)

塚田のポテサラ(580円)
とたんにごはんほしくなるやつ(笑)まぁイコールおつまみってことだよね

ゴロゴロ月見つくね(580円)
これもごはん…つくねが写真で見るよりもボリュームあって、赤子のこぶし近いのでは⁈やたら卵黄が大きく見えるけど…結構香ばしく焼き上げてあって、たれが妙に美味しかった♪卵黄効果か?

クリームチーズ醤油漬け(480円)
何だか毎度頼んでる気がする~そして「これ、家でも真似できないかな」といつも思いがち(結局食べたいタイミングと合わないから作ってない)でも、アボカドとか合わせても美味しそう…作るか

自家製ドレッシングのNOJOサラダ(780円)
持ってきてくださった方が目の前でドレッシングをかけてくれるよ、何だか人参っぽかった気が( *´艸`)おじさんおばさんなので、お野菜系ありがたい…そして、うすうす思ってたんだけど、私が作るごはんには生野菜が足りないと思ふ。ドレッシング、使ってないなぁ~(使ってポン酢)

塚田さんの真打とも言えそうな名物黒さつま鶏炭火焼き(中:1780円)
うおおお…ちっと価格上がってきた気が…そして今まではひと口大のお肉がほぼ真っ黒になって炙られていたのに、比較的最近バージョンは塊のお肉を焼いた状態のを鉄板に載せてテーブルに持ってきて、そこで希望を聞いてカットするという仕様に変わってた(@_@;)前のも好きだったけれど、これはこれで食感よくて肉汁感あったな…甲乙つけがたし!

明太ぽりぽり(380円)
これもクリームチーズと並んで頼みがちなやつ…そして地味に好き(*´∀`)最近切り干し大根好きだわ、ここんちのは普通のよりも太めの切干しさん

がつんとしたのが食べたくなったのだろう国産若鶏のチキン南蛮(4貫780円)…チキン南蛮の数え方は貫だったのかっ(°◇°)~
ひとつひとつが結構大ぶりだった…全体的にまろみのある味。貧乏性なので小さなスプーンつけてほしい、タルタルがっつりすくいたい(笑)

締め的なノリでマキシマムポテト甘醤油マヨ(580円)すごい名前だな(^_^;)
マキシマムって宮崎のお肉屋さんが作った調味料、昔は手に入れるの大変だったけれど、今はアウトドアブームも通り越してBBQスパイスなノリで結構どこででも手に入るようになったよね~って、今回のポテトは「マキシマム?」って感じでめちゃマイルドな味わいだった。ガツンとスパイスほしい…今度もそうだったら言ってみよう

そして今度こそちゃんと締め、塚だまと地鶏の親子丼(780円)を半分こ、すっごい汁だく
チャーハンと迷った!でもやっぱり玉子の魅力よ(◎-◎)とろり…やや味濃いめだったな…もうちっと薄めかごはん足してほしい(笑)ダンナ氏は濃い味好きなので普通に食べてたな。

てなわけで、結構がっつり食べちったぜ~な塚田農場さんなのでした。ごちそうさま~
そういや、アプリが変わって会社の昇進編から農場経営編になってたのよ(いつの話題?結構前に)あと、塚田さんというと鹿児島か宮崎かって感じだったのが、ほぼ東京だけに北海道バージョンのお店もあるようで…チーズとかジンギスカンとかあるっぽい、気になるっ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好みの店舗

2025年02月20日 | そとごはん

先日、山の帰りに温泉でホカってから、まっすぐ帰る…はずもなく、秋吉に吸い込まれてみた。
ダンナ氏は生中(515円)、私は氷なしのグレープフルーツジュース(265円)

ほぼ頼むものは毎回同じ

お腹が空いてたのか、それとも⁈
何だかいつもの串たちよりも香りがよくって、夢中で食べた(^_^;)帰宅して着替えて、しばらくしてから脱衣所に用があって入ったら、めっちゃ秋吉フレグランスにあふれてた(笑)同じ炭使ってるだろうに、ナゼ~

秋吉は石川に14店舗、富山にも14店舗あるそうなんだが(お店のサイトより)、まぁ何となく行くところは定まりがち…だけど、今回は久々に行くお店だった。
8番らーめんも各々お気に入りがあるように、秋吉も人気というか~仕入れは一緒でも好みがあるもんなのかなぁ⁈などと…考えると確かにあるな!と思ったのでありましたとさ(^^;なんのこっちゃ。ちなみに金沢市内は6店舗あって、片町店以外行ったことあったわ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする