何かと気忙しい日々を過ごしています こんな時 静かな所でゆっくり出来たら 政治家さんのように“入院”できたら なんて甘えたことが脳裏によぎりますが“そうは問屋がおろさん”というところでしょう か
写真は 愚息から「今はこれしかないで!」 と 私の(家族皆)携帯の待受画面に勝手に設定された“忌野清志郎“さんの画像です
で 思い切って愛用の楽器:バンジョー(Banjo)に入院してもらいました 神戸の楽器屋さん「アコースティック・ハーモニー」にフレットの打ち換え等々 長年の疲れを細かく 親切にリフレッシュして頂きました 愛器がすっきりしたので 私自身もすっきりした気分になるから不思議なものです
やはり「音楽がなくては生きていけない」ということでしょうか
好きなミュージシャンに“ホーマー&ジェスロ”というコンビがいます マンドリンとギターのお笑いデュオで 小気味良いスイングする演奏が魅力です
ギターのホーマーは あるインタビューでこう答えたとか
「あなたのリズムギターはメトロノームの様に正確ですね」
「ありがとう でも メトロノームはスイングしませんよ」
と答えています まさに「スイングしなけりゃ意味が無い」であります
「スイングしなけりゃ意味が無い」 デューク・エリントンの“It Don't Mean A Thing”という有名曲ですが 何かと話題の村上春樹氏の「意味がなければスイングはない」という本がありますが その村上氏が 訳した「ジャズ・アネクドーツ」の中に 大好きな小話があります
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ニューヨークの路上で老婦人がミュージシャンに尋ねる
「すみません カーネギーホールにはどうやったら行けるのでしょうか?」
ミュージシャンは答える
「練習あるのみ!」
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
ということで我が「大坂城ジャグバンド“Daihanjyo Jug Band”」も来週あたり久々に練習しようと目論んでおります
“NO MUSIC,NO LIFE” 「音楽」そして「笑い」
どんな時代になろうが どんな状況になろうが 「絶対に譲る必要のないモノ」であろうかと考える次第です (LS EHAGAKI #203)