橋長戯言

Bluegrass Music lover, sometimes fly-fishing addict.
橋長です。

チ~ン

2007年01月29日 | ダッチ・オーブン

Chinmo

ナショナル(最近ほとんど聞きませんが)松下電器産業のオーブンレンジ NE-M650です  長年使ってきました  結婚した時からですからかれこれ23年使いました 

電子レンジとしての使用では問題無かったのですが 最近ダッチオーブンでオーブン機能を使う頻度が増えたのが寿命を縮めたようです 最後の仕事は 8インチキャンプ・ダッチオーブンでの“ポテト・キッシュ”でした オーブンとしての仕事が最後になった 気の毒なことをしました きっと無理をしていたのでしょう

確かにオーブンとしては“しんどそうな感じ”ではありました その後 どこを触っても回復しません おそらくヒューズが切れた程度かと思うのですが タイマーが切れる「チ~ン」の音だけは鳴るのですが  チ~ンの音が「仏間に居るのかな」と 一瞬脳裏をよぎったので 修理は諦め というよりも機能的な最新型が欲しい という23年の歳月を考えると当然と思われる意見も多く お役御免となって頂きました  “長年ありがとう 君のことは忘れません”

Chin 元気だった頃のNE-M650


工夫の糧

2007年01月26日 | LS HAGAKI

20070125114649 “住民基本台帳カード”を作成してきました

公的個人認証サービス(電子証明)を利用して各種手続きをしよう ということで 職業柄 まず知っておこう という前向きな動きです

納税やらなんやらとネットで申込むと「これをインストールしてあれしろ これしろ」と通知が来ました 忙しくて見てなかったのですが ふと見ると今月中に仮パスワードを変更しろ と 夜中にコトコトやってると電子証明がいる ということが判明  本日市役所に行き住民基本台帳カードを作成しました このカードで個人認証する訳です  「どうせ本日は申請のみ 後日受取だろうなぁ」と思っていると「20~30分で出来ますよ」 とのこと「ん~ なんとかなるか」と待つことにしましたが 結局60分以上 要は職員さんにシステムを理解している人がいないが為 ということなんでしょう 民間会社だったら(少なくとも私のトコでは)すべて見直しですがねぇ

“住民基本台帳カード” いろいろと議論はありますが「まぁ 便利にはなる」と思っていましたが 運用が?? やはり運用が心配です システムがあってもそれを動かすのは人 組織です まぁ 皆さん お互いがんばりましょう

帰宅後 登録をしようとパソコンの前に座ると メンテ中 !?

「24時間手続き出来ます 役所に足を運ばなくても・・・便利です」 ということなんですが 私はここ数年でこんなに長い時間役所に居たことはありませんでした トホホ

まぁ これぐらいのことには勉強又は調査 今日見た“人の動き”は絶対参考になり役立つんだ 工夫の糧になるんだ っと


Kanipa in 博多

2007年01月24日 | On the Road

20070123160822 博多におります 博多という街は人気のある街です 他の都市から博多へ赴任していた人が「退職後に博多で居を構える」という話はよく耳にします 魚介類の美味しさは チェーン店の居酒屋でも感じることが出来ます

昨日はライフステージ恒例のカニ・パーティーでした 福岡支店近くの焼肉屋さんを貸し切り 取引先の方々にお越し頂きました

20070123173758 驚くほどの蟹の量です 大勢お越し頂き感謝しております と同時に大いに恐縮しております 大勢のお客様ですので「ゆっくり おちついて」とは程遠い状態でした まぁ この状態も恒例なんですが


“第一回” ケメコ・ジャンボリー

2007年01月20日 | 音楽

513fb1ce2ebaa9668e6577a00913629a

ケメコ・ジャンボリー 2007 本日盛況に開催 大勢の方にお越し頂きました 楽しかったデス

Img_2093 澤田さん 還暦間近 ますます元気!

Img_2100 根幹葉(KON-KAN-BA) 若い でもオジサン達よりよっぽど落ち着いた演奏を聞かせてくれました 行ったことはないですが「モンゴルの草原で耳をすませば 聞こえてきそうな音だなぁ」と感じました

Img_2105 Fitband 高校の同級生三人組 仲の悪かった?3人が30数年の時を経てバンド結成 アコースティックギターの音 ほんまエエ  ブログ アコースティックギター生涯の一本 にて詳細レポートを書いておられます

Img_2113

大坂城慰問楽団“Daihanjyo Jug Band”  終演後 複数の方から 「楽しそうにやったはるのがスゴイと思う」という主旨のお言葉を頂きました 一番嬉しいお言葉です

Pap_0027

打ち上げ中もブルーグラス3人組は楽器を持ち出し大騒ぎ  ってな調子でケメコジャンボリーは大いに盛り上がり 第二回は! となっております


137円の贅沢

2007年01月15日 | ダッチ・オーブン

店頭から納豆が消えました

20070113183236

私は知らなかったのですが 近所のスーパーへ行って普段ある場所にない 「はぁ? はぁ はぁ~ あるある かなんかでやったな・・・」と直感しましたが まさにその通り 先ほど(1/14 20:00頃)も品川の駅前にもありませんでした

なんでやねん バナナ 寒天 いろいろありましたが まさか納豆が   普段から納豆を食しているモノとしては“なんでやねん!”です  全く特別ではないモノが 突然特別なモノになる  まぁ そういうこともあるのでしょうが 納豆ですよ それはないでしょ TVを観たとしても 普段から納豆を食べてる人は 「あぁ やっぱり」で普段通り食べるでしょうから あまり食べていない人が買いだしたんでしょうか?  嫌いなモノを無理して食べることもないと思うんですが  まぁ 寒天の時は我が家も結構乗ってましたから 偉そうなことは言えませんが   もう少し “自分の文化”をもちたい  と意地になってもええんじゃないかと

20070113194124_2

買い物(食料品)は結構好きですから 積極的に行きます  私にとって 納豆とともに大事な食材があります “鶏皮”です  120円から150円ぐらいで おつまみに 程よい量の鶏皮が買えます

20070113192259_1 調理法はいたって簡単 食べやすい大きさに切り スキレット(ダッチオーブン)に広げて並べ 炒めるだけ 鶏皮の油だけでダッチオーブンの貯熱力の良さを利用してゆっくり弱火で炒めるだけ 油が出たら捨て ひたすらこんがりを目指します 材料にこだわらず それでも鍋から離れず  鍋から離れず です・・・・その現場でのわずかな部分の変化がすべてであり その判断が勝敗を決めます

シンプルな鶏皮焼き 仕上げ前に 塩・コショウ これは カラッと カリカリにしあがります 今回の137円は12インチのスキレットでも半分しか乗のらなかったので後の半分は 仕上げ段階で オレンジ風味のリキュール“クワントロー”をちょっと多めに入れます  甘い酒ですので これだけで鶏皮を「水あめ」であえた様な感じになります 今回は塩の代わりに「漬かりすぎた水菜の漬物」で和えました  この水菜 クワントローとの相性はバッチリでした  ただ この鶏皮パリパリ料理 総合的に考えると水菜の漬物とは それぞれ別の世界で活躍頂いた方がよさそうです  但し 「鶏皮をスキレットに並べ焼く→出た油を捨てる→こんがり焼けたら 塩・コショウ→“クワントロー”を少し入れる」  これは最高です


すべらんうどん

2007年01月10日 | 食・レシピ

20070109122756_1 すべらんうどん ? 何のこっちゃ? という感じですが 

大阪天満宮が約60年ぶりに「えびす祭」を復活させる ということを聞き 「商売繁盛で笹もってこい」と 商売繁盛祈願に行ってまいりました

落語の「天満天神繁昌亭」での賑わいをさらに ということなんでしょうか 商売に賑わいは不可欠 これは60年分の御利益を頂戴出来るんではないかと 出かけてまいりました

お昼時でしたので何か食べようとあるいておりました 繁昌亭を過ぎて東を見ると「すうどん」という派手なのぼり が2~3本見えます 素うどんが売り物? のぼりが風で折れていて「べらん」が見えてなかったようで よく見るとすべらんうどん とあります

まぁ 一回食べてみよう ということで そのお店「星合茶屋」に入りました

20070109121952

すべらんうどん  うどんにスリットが入っていて フォークでも食べられる すべりにくい という うどんでした 出汁もよく沁みこみおいしいとのこと 素朴な味わいでした お店のおかあさんがまた素朴で うどんは冷凍であること 八十円也の「豆ごはん」を注文すると「ちょっとまって下さいねぇ 今 チンしますから」と隠し事は一切なし 赤い毛氈に腰掛け 美味しく頂きました 合格祈願の縁起物 すべらんうどん 如何ですか

20070109121729 すべらん天神天うどん三百円也

星合茶屋は 星合の池という小さな池がありそこににかかる小さな橋は「愛嬌橋」とも呼ばれ 橋の上で出会った男女は結ばれる という言い伝えにあやかってはと オリジナルの “あいあい傘”も販売したはりました


程々に

2007年01月01日 | LS HAGAKI

20070101124313 2007年1月1日 新年あけましておめでとうございます

新年を迎えると「今年は 何々・・・」と考えます 毎年新しいチャレンジを心がけています 自然体で可能性を追求したいと常々考えて

20070101124301 そういった考えは多分今年も実践出来るものと思っています 多くの人と出会いたいものです  そこで今年は“程々に” ということを心がけたいと思います 何年か前に「今年は無理をします」なんてことを年賀の挨拶に書いたこともありましたが “継続”を考えなければならない年齢ですので“程々に”ということを すこし意識していこうかな と