kohshi-mamaの日記

kohshi-mamaの育児日記&お仕事日記です♪

1学期、終わりました(^∀^)

2013-07-22 17:40:53 | Weblog
夏休みですね(≧∀≦)ノ

梅雨はあっという間に過ぎ、明けたかと思ったら、ものすごい猛暑。

この夏は、どれくらい暑くなるのか…
覚悟してないとなぁ。

だけど、最近、ちょっと涼しい?
程よい暑さで、頼みます(笑)





26日(水)。
kohshi、6歳の誕生日です+゜。*(*´∀`*)*。゜+
いつものように幼稚園へ。
たくさんのお友達に『おめでとう~( ´ ▽ ` )ノ』って声をかけてもらえたみたいで、とっても喜んでました。

mamaは午前中は少し学校へ行ってテストを印刷。
その後はマクドナルドへ。さすがにもうマクドナルドで働くことは無理なので退職させていただきました。
制服が変わるということで、渡しに行ったついでになってしまいましたが…

店長からは、いつでも来てくださいって、あたたかいお声をかけてもらえて、本当にありがたいです。

お昼からは津へ。
週末の演奏会の練習へ。
少しの時間しかできなかったけど、まぁ大丈夫でしょう!

夕方はサッカー。
いつも教えてもらってる、kohshiが大好きなコーチもこの日が誕生日らしく、またサッカーのみんなにも『おめでとう( ´ ▽ ` )ノ』を言ってもらえたみたい。

すぐにお家へ帰り、kohshiのリクエストでココスへ。
お子様ランチではなく、kohshiは『包み焼きハンバーグ』が食べたかったみたい。
最近のkohshiは、大人のメニューがいいみたいです。

ココスはお誕生日の日に行くと、プレゼントがもらえます。
ドラえもんなタオルとデザート、写真。
papaと一緒に撮ってもらいました。
kohshi、ニコニコ笑顔(^。^)

お腹いっぱいになったあとは、トイザらスへ。
本当はもう買わないって言ってなんだけど…
やっぱり、キョウリュウジャー(^_^;)

誕生日だから、良しとしよう!

お家に帰ってからは、ケーキでお祝い。




こちらもkohshiのリクエストで『キョウリュウゴールド』
スタッフの方からのメッセージカードが入ってて、なんかとってもほっこりした気持ちになりました。

ケーキも美味しかったね~o(^▽^)o

本当にあっという間の6歳。
大病をするわけでもなく、ここまで元気に育ってくれました。
健康でいてくれるということは、本当にありがたいこと。

大好きなkohshiの笑顔のために、大切に育てるからね。
papaとmamaの子に生まれてきてくれて、ありがとう。
そして、6歳のお誕生日おめでとう( ´ ▽ ` )ノ





27日(木)。
学校は期末テスト期間。
テスト監督してました。

数学だったんだけど…
私、もう解けない(^_^;)

そんなもんだわな…

音楽のテストは、みんなそれなりに頑張ってました!


終わってからは、やっと直ってきたミシンを取りに行き、仲良しのお友達とランチ。

そのあとは、少しだけ役員の作業。

この日は、たなばたキンダーで幼稚園お迎えが17時過ぎだったんです。

kohshiはもちろん、reinaも楽しめたみたい。

そして夜になって待ち構えてたものは…

テストの採点(´ヘ`;)





28日(金)。
この日もテスト監督。
3年生は一生懸命解いてる子と諦めて寝てる子の差が激しいΣ(゜д゜ll)

テストの採点が、こんなにも大変だと、はじめて知りました。

そして、赤のボールペンのインクが3本も空になる事も、はじめて知りました(^^;;





29日(土)。
kohshiとreinaは、自分たちからばあばん家へ行くと言い出し…

というのも、私が採点に追われているので、空気を察してくれたんだと思います。

ここに居ては、マズイ…と(・_・;

おかげで一日中、採点出来ました!

夕方は、せっせこ楽器を崩して、車に…





30日(日)。
この日は朝から出発。
演奏会の本番でした。

マリンバのソロとドラムセットを何曲か。

とっても楽しんでもらえたみたいで、良かった(^∀^)

実家の両親と義父母、子どもたちにも聴いてもらえて、良かったです!

帰ってからの楽器組み立てが、しんどかったなぁ…





7月1日(月)。
もう1年の半分が過ぎてしまった…と考えると、月日の流れは早いね。

授業はテストも終わり平常。
テスト返しは、なんかドキドキしました。

夕方はkohshiのヤマハ♪
最近は一つの曲が弾けるようになったら、転調して弾くのがお決まりになってきました。
短調なんかは、逆に楽しんで弾いてます(ω゜ェ^ω)

我が家で収穫した、とうもろこし。
なかなか、美味しかったですよ



2日(火)。
この日も普通に平常授業。
終わってからは、体操教室。

夕方、お隣さんと遊ぶ約束をしたので、早く帰って早めのご飯です。

せっかく庭でできた、すいか。
カラスにつつかれて、ダメになったので、スイカ割り~





3日(水)。
ようやくの休み~のはずが…

バスに乗せてから、尾平のイオンで買い物?買い出し。

午前中は美容院。
急いでご飯食べて、幼稚園へ。

クラス委員さんにも集まっていただいて、夏祭りの準備。
少しの時間だったけど、進みました。

でも、まだまだやらなきゃいけないことがたくさんあるΣ(´Д`;) 

ギリギリまでやって、夕方はサッカー。





4日(木)。
午前中はいつものように平常授業。
終わってからは、お友達ん家で夏祭り準備。

頑張ってやってるんだけど、なかなか終わらない。





5日(金)。
この日は午前中の授業にプラス、午後からも1時間もらって、2年生全員体育館へ。

合唱コンクールの曲決めです。

10曲の中から選んでもらったんだけど、第一希望のかぶってるクラスが1曲だけあって、代表者がじゃんけん。

かなり盛り上がってました!
私もヒヤヒヤドキドキ(*/▽\*)

無事に決まりました!

それぞれの曲を、どれだけ仕上げられるか…
2学期が楽しみです。

終わってすぐに幼稚園へお迎え。

夕方はreinaのヤマハです♪





6日(土)。
親子陶芸教室へ行ってきました。
幼稚園が主催で、蚊取りブタを作る…というもの。



土を触りながら…
この感覚、久しぶり…と思ったのはナゼ?と自問自答。

特別支援の学校で働いてた時、窯業の授業があったので、その時にやってたからや~!と。

学校に窯があるなんて、今考えたらすごい事です。

kohshiもreinaも好きなようにさせてたら、面白い作品が出来ました。



焼き上がりが楽しみです。


終わってからは、仲良し家族でランチ。
その後はお決まりのように作業。
休みの日もやるしかないんだよな~(T . T)


夕方までお友達ん家におじゃましてて、ご飯食べて帰るよ~なんて話したら、一緒に行こう!って事になり…

本当に、丸一日一緒にいました。
ありがとね~(*'-'*)ノ
子どもたちは、とっても楽しかったみたい!





7日(日)。
4ヶ月ぶりに、結婚式のお仕事でした。




前に、サービススタッフをしていた新婦さんで、今、私のかかりつけの耳鼻科の受付をしてて、お願いされた…という経緯です(^。^)

もともと綺麗な彼女は、ものすごく綺麗で、ウエディングドレスもカクテルドレスもめっちゃ素敵でした。

お幸せにね~♡o。(๑◕‿◕๑)。o♡


夕方からは実家のお母さんや妹、弟家族と少し買い物をして、ご飯。

kohshiは誕生日プレゼントに、Wiiのカセットを買ってもらってました。

本当はWiiUが欲しいんだけど、本体がめっちゃ高いよねぇ(⌒-⌒; )

そのうち…かな。





8日(月)。
学校へ行って、もう一人の音楽の先生と打ち合わせをしてると…

『先生、その服○○○○○で買わなかった?』と、ズバリ当てられ、良く見てみると、その先生は全く同じ服の色違いを着てる(笑)
めっちゃ、二人で大笑いしたのち…

そうです、私たち二人は一緒に授業するわけです。
もちろん、あっという間に生徒は気付きます(笑)

ご想像通り、大爆笑!

どんだけ、仲いいん?(笑)
どんだけ、趣味一緒なん?(笑)

と、言いたい放題言われてしまいました。

しかも、私たち二人は、この日にはじめてこの服を着て来たんです。
もう笑うしかないよね(^-^)

この日は午後まで授業。
幼稚園が家庭訪問週間に入ったので、いつもより1時間早帰り。

午後も授業してると、お迎えギリギリ。
ということで、お友達の家の前のバス停に変えてもらって、ギリギリセーフ。

働きながらの子育ては、いろいろ大変です(⌒-⌒; )

夕方はヤマハ。
kohshi、出来ることが…というか、弾ける事が増えてきて、今はかなり楽しいみたい。

この調子で進んでいって欲しいな~!





9日(火)。
成績の〆切がこの日まで。
何とか間に合いました。

今の成績は難しい(;´・ω・)

頑張ってる子には、みんな5をあげたいけど、そういうわけにはいかない。

逆に、普段や期末テストは言い点とってても、歌のテストで歌えなかったら、これまた成績悪い。

満遍になんでも出来ないとダメってことです。


この日も午後から授業。
また昨日と同じように、お友達のお家前で降ろしてもらって、すぐ体操教室へ。


贅沢なレッスンはもうおしまいみたい。
kohshiのクラスも、だんだん人数が増えてきました。

出来てた逆上がりが、ちょっと出来なくなってて…
でも、また出来るようになりました。

力の入れ方とコツかな?(^-^)





10日(水)。
mama、風邪をひきました(^^;;

音楽室にいると、シャワー浴びたみたいにダラダラの汗が流れる程暑いのに、職員室に戻ると、汗かいたベタベタの服が一瞬にして冷たくなるほど寒くて…
この寒暖差についていけず、鼻が変になり…
風邪に(-_-;)

ということで、朝から耳鼻科で診てもらいました。
咳も怪しかったので、咳止めの漢方を出してくれました。
この漢方…
苦くない。

そして、昼からは近くの高校へレッスン♪
また夏がやってきた…という感じです。

夕方には終わって、kohshiのサッカー。
インサイドでとめて、蹴る練習やってます。





11日(木)。
午前中はいつものように授業。

なんか、学校でまだやらなきゃいけないことがたくさんあって、バタバタしてます。

こういうことは、今学期だけにしないとね。
2学期は、もう少しいろんな事が見えてくるだろうから、要領よくできるといいな~

少し残って仕事してたら、時間が…
慌てて帰って、お家の掃除。

2人の家庭訪問です。
まずはreinaから。
幼稚園での様子やお友達との関わり方、クラスでのreinaのキャラ(笑)なんかを教えていただき、想像通り、満喫してるな~という感じでした。

予定では10分だったけど、たくさんお話ししていただいて、40分も居てくれました。

reinaは、喜ぶより恥ずかしがってましたけどね~(*/▽\*)


少し時間が空いて、次はkohshiの先生。
kohshiも、幼稚園での様子や遊び方、お友達との関わり方…などなど、いろんな事を教えていただきました。
もうこの歳になると、性格がバッチリ出てくるから、なかなか難しいですね。

強い子に…って、私は思ってたけど、先生は『kohshiくんは、芯がすごく強い子ですよ。』とちゃんと理由付きで教えてくださって、何だかホッとしました。
親が見る目線と、担任の先生が見る目線では全然違うし、それをちゃんと伝えてくれる…という事に感謝しなきゃいけませんね。

予定では10分でしたが(笑)1時間30分も居てくださいました(*´艸`)

お二人の先生、ありがとうございました゜。(*^▽^*)ゞ





12日(金)。
午前中はいつものように授業。
ともかく、やらなきゃいけないことをバタバタと済ませて、授業も無事終わりました。
残すは、あと1クラスだけ。

この日の午前中は幼稚園の行事で、四日市文化会館で人形劇の鑑賞があったんです。
mamaはお仕事休めなかったので、実家の両親にお願いして、kohshiとreinaを連れて行ってもらいました。

それなりに楽しんでいたみたいで、良かった。

少し遅いお昼は、合流して一緒に食べて…
夕方はreinaのヤマハ♪





13日(土)。
朝から細々と、お家でいろいろと…
やらなきゃいけないことも、やりたいことも、いっぱいありすぎます(^^;;

夕方からは実家へ。
まず、早めの夜ご飯を食べて…

地元のお祭りに行ってきました。




和太鼓を担いで叩いて、練り歩いてまた叩く。
男の人たち、ものすごいです。
叩いて飛び上がって…
リズム感が良いので、聞いてる方も楽しめます。

昔から仮装があって、毎年見えてる市長さんは審査員。

見てるだけだったけど、とっても楽しい時間を過ごせました!

kohshiとreinaも、弟の子どもたちと一緒に遊べて、楽しんでました(^o^)





14日(日)。
ちょっとぶらぶらお買い物。
といっても、なにも買わなかったですけどね~^^;

遊べるスペースにいたら、幼稚園一緒の子が何人も居て、ちょっとびっくり。
みんな考えてることは、一緒だね~





15日(月)。
3連休最後の日は、名古屋へお出かけ。
自宅からすぐの所にバス停があるので、まずはバスに乗って四日市駅まで。



次は、特急に乗って名古屋まで。



もうねぇ、2人とも楽しくって嬉しくって仕方ない様子◟꒰◍´Д‵◍꒱◞
にっこにこでした。



名古屋で降りて、今度は地下鉄。
どこから電車がくるのか、どうやって乗るのか…
何もかもが新鮮でドキドキ!

久屋大通で降りて、地上へ。


とりあえずお腹もすいたことだし、ちょっと早めのお昼ご飯。



お腹も満たされて、目的地へ。
が、しかし…

目的地の場所がイマイチよくわからない(^^;;
で、頼るのはスマホのナビ。
設定して歩きはじめたものの…

???

反対方向に歩いてました(*゜艸゜*)


ちょっとだけやけどね(・_・;


kohshiもreinaも、落ち葉を拾ったり道路のタイルで遊んでみたりと、退屈せずに歩いてました(^-^)

この日の目的地は『土屋鞄』
ランドセルを見にきました。



まぁ、すごい人!

kohshiもいろいろ背負って見ました。

『緑』好きのkohshiは、やっぱりランドセルも緑が良いみたい。

mamaがこれかな~と思ったものより、もっといい革のランドセルがいい!って言い出したΣ(゜д゜ll)

たしかに緑の発色もいいし、表面はツルツルしてるし…

まぁ、ともかく頭に焼き付けて、お店をあとにしました。

どうするかなぁ…(´ヘ`;)

散歩がてらぶらぶら歩いて、東急ハンズへ。


またまた歩いて、松阪屋へ。

kohshiが、美味しいケーキが食べたい!というので。




2人とも、大きなケーキをペロッと食べちゃいました。
いっぱい歩いたもんね~

帰りも、地下鉄と近鉄電車に乗って四日市まで。
少し買い物して、バスに乗ってお家に帰りました。

いっぱい歩いたけど、とっても楽しい一日でした。
たまには、こういうのもいいね~(*'-'*)ノ





16日(火)。
1学期、最後の授業でした。

振り返ると、まあ、とっても慌ただしい日々だったけど、かなり充実していたと思うなぁ。
新しい環境…というのは、最初は大変だよね。
授業も、特別支援学校と普通校では全く違うしね。

大変だけど、楽しい!って思えるなら、いいよね。

2学期も、頑張るぞ~゜。(*^▽^*)ゞ

お昼は、仲良しのお友達とランチ。
ランチパスポートの500円は、やっぱり安いよね(*/▽\*)

幼稚園終わってからは、体操教室。





17日(水)。
朝から幼稚園へ。
役員さん主催の『夏祭り』です。




準備はいろいろ大変だったけど、一日目は無事に終了。

園児たちは、喜んでくれてたみたい(≧∇≦)b

仲良しのお友達とは、お揃いの服~(*´艸`)


夕方は、サッカー。

なんだか、クタクタです(´・ω・`)





18日(木)。
夏祭り、2日目!

この日は年長さんクラスと年少さん半分。
reinaもkohshiも、来ました(^∀^)

reinaは恥ずかしがって、もじもじ(*/▽\*)
kohshiは、おもいっきり楽しんでました(p^Д^q)

2人の様子が見れて良かったです。

この日もお友達と、お揃いの服~(*´艸`)


夕方は、mamaお仕事。
鈴鹿の中学校にレッスンでした♪


まぁ、この日もクタクタでした(´・ω・`)





19日(金)。
夏祭りが無事に終わって、良かった…

と思ってたら、次の仕事があったΣ(゜д゜ll)

お昼に役員のママと集まって、話し合い。
時間が足りない(^^;;

バスにお迎え行って、reinaのヤマハまでに、またちょっと話しあって…

あとは、それなりに決まっていきました。
なにを決めてたかって?

スポーツデイで、お土産に渡す物の中身(≧∀≦)ノ
なにを選んでも意見が出るだろうけど、それは仕方ない。

園長先生のOKが出れば、会長さんに発注かけてもらって…

9月になったら、クラス役員さんに袋詰めしてもらうので、下準備だけは夏休みにしといた方がいいよね。

次から次へと、やることが溢れてきます(^_^;)

reinaは1冊目の本がこの日でおしまいで、発表をいっぱいしてました。



ヤマハ終わってからは、kohshiの歯医者。
ハミガキ指導とフッ素塗布してもらって、おしまい。

次の10月まで、虫歯ができませんように…(^^;;





20日(土)。
papaはお仕事。
朝から、実家のお母さんと4人で奈良へ。
ドライブがてら~暇つぶしがてら~の、目的地は今が旬の、ランドセルやさん~(笑)

田んぼの中にある、山本鞄。

前に、土屋鞄に行ってから、kohshiはずーっとランドセルの事が気になってて…

緑でも、もっと鮮やかな緑がいい!っていうんです。
でも、そんな鮮やかな緑のランドセルはなくて…
基本、モスグリーン。

そして、革の質はツルツルがいいと…

kohshiも気になってるけど、もちろん、私も気になってるわけで…

男の子が1時間ぐらいかけて毎日背負って行くとなると、ランドセルは一体どんな事になってしまうのだろうか。

どこかに立ち寄る度に、砂利の上や草むらに、ポ~ンと投げて、突然降り出した雨にはお構いなしで、ビショビショになって帰ってくるはず。

自分が小学生の頃、男の子はランドセルが椅子代わり。
どれだけぺっちゃんこになるかが、カギ!


いろんな事を考えると、やっぱり丈夫な方がいいよなぁ。

ともかく、他のお店の緑のランドセルも見てみたい!というので、いってきました。

お店に入り…
ランドセルを見渡し…

緑のランドセルを背負ってみる。

(;^ω^)

(;^ω^)

(;^ω^)

『やっぱり、前のランドセルがいい!
こうちゃん、あっちのにするわ(≧∀≦)ノ』

だってさ(^_^;)

自分の目でみて決めたんだったら、それでいいよね。

で…土屋鞄から届いた生地見本に興味を持ったkohshi。

ガリガリ爪で傷をつけて、どれくらい跡に残るのか…をいろいろ試して、実家のお母さんと話ししてたんです。

kohshiもやってみて、総牛革はなかなか傷がつかなくて、とっても丈夫っていうのがわかったみたい!

ツルツルが良いって言ってたコードバンは、ちょっと爪でガリガリってやったら、やっぱり跡が残るんだよなぁ。

kohshiが自分で言ってました。
『こっちの強い方にする!だって、こうちゃん、もしかして遊んどる時に、木の枝とかで引っ掛けてしまうかも知れへんもん。そうした時に、こっち(コードバン)やったら傷ついてしまうかもしれやんけど、こっち(総牛革)やったら大丈夫そうやで(≧∇≦)b』

ということで、kohshiのランドセルは決まりました!
たぶん…(^^;;

また夏休みに入ったら、土屋鞄に行って、じっくり見てきたいと思います!

偶然通りかかった場所に、お母さんがおばあちゃんとよく来てた神社があったので、参拝することに。

神社とかお寺って、なんか良いですよね。
心が洗われるような気がして…

夕方には鈴鹿に戻り、おばあちゃん家へ。
少しお話しして、帰ってきました。





21日(日)。
朝から子どもたちを実家に預けて、mamaはレッスンへ。
久しぶりの伊勢でした。

打楽器の生徒は、前に私が伝えた事をしっかりやってました。
ここの3人は、本当に真面目です。
一生懸命、楽器と向き合ってくれてると思うと、嬉しい限りです(ω゜ェ^ω)

夕方までして、おしまい。

行きも帰りも、渋滞にはまらなくて良かった。

一応、ギリギリだったけど選挙にも行きました(^^;;





22日(月)。
幼稚園、終業式です。
午前中はお友達といろいろ買い出し。

夕方はkohshiのヤマハ♪

さてと、明日から夏休みヽ(^ω^)ノ

お仕事もポツポツ入ってるけど、子どもたちと楽しい毎日を過ごしたいな~。゜(゜^艸^゜)゜。

今年も、毎日日記をつける!を目標に、頑張ってみようかなヽ(≧▽≦)ノ