ゲームホリック

ゲーム大好きぃ!!でゲーム脳なのであること無いこと書き散らします。

コントローラー損得勘定

2008年11月26日 | ゲーム
スーパーファミコンやプレイステーションの頃は、2000円弱くらいであったコントローラーの値段は今やとてつもない技術開発とともにとてつもないインフレを起こしているように思います。プレイステーション3のコントローラー、デュアルショック3は5500円です。そしてXBOX360のコントローラーは4500円となっています。Wiiリモコンは3800円、ヌンチャクは1800円です。2つで1セットと考えると、5600円になります。


単品で一番値段が高いのはPS3のデュアルショック3ですが、次世代機のコントローラーの価格は一見の値段だけで高い安いを判断できないところが複雑なところです。デュアルショック3はリチウムイオン電池を内蔵していますが、360やWiiは乾電池式です。360の場合はアクセサリでリチウムイオン電池を使ったバッテリーパックというものが1300円で販売されていますが、それだけでは充電できず使えません。充電するにはプレイ&チャージキット、もしくはクイックチャージキットなるものが必要です。安いプレイ&チャージキットが2000円です。

Wiiの場合はオフィシャルでリチウムイオン電池が発売されていないので、直接比較はできないのですが、多くの人にとって一番身近なリチウムイオン電池であるエネループを使った場合、リモコンスタンドで充電できるWii向けのセットは5000円です。普通のエネループを使えばエネループ単三2本と充電器セットで1500円ほどです。少し無理やりですが、これを勘案するとWiiリモコンの1セットで7100円ほどにもなります。そして360もコントローラーとプレイ&チャージキットを併せると6500円になります。


こう考えると、単体で一番高いはずのデュアルショック3が一番安く見えます。ですが、ここがまた次世代機コントローラーの値段の難しいところなのですが、デュアルショック3はリチウムイオン電池内臓で、360やWiiはリチウムイオン電池やニッケル水素電池にしろ着脱式です。知ってのとおり、リチウムイオン電池も旧来の充電池やエネループなどと同様に消耗品です。放電、充電を繰り返すたびに磨り減っていきます。電池の持ちも悪くなるので交換が必要になります。デュアルショック3は内臓であるためにドライバーで開けない限り交換出来ません。


交換できないということは内蔵のリチウムイオン電池が無くなってしまったら、デュアルショック3自体を買い換えなければなりません。何年後にリチウムイオン電池が無くなるのかということはわかりませんが、バッテリーパックやエネループを交換するのとでは約4000円ほどの価格差があります。そう考えると、一体どのコントローラーが一番安いのか解らなくなってしまいます。