KaLuck 花壇苗生産ブログ

花壇苗生産農家の毎日

ガイラルディア 下から読むと アィデルライガ

2010-01-19 23:02:52 | 移植


ガイラルディア・アリゾナサンを移植しました。
昨年試作してみましたが、自分ではそれなりにカタチになっていましたので、今年は少し数量も増やしてみました。
アリゾナサンは一重咲きの宿根草で中心部に黒芯があり外に向かって赤→黄のド派手な配色で、庭に植えてもひと際目立つ存在になると思います。

このガイラルディアは昨年2/20に移植して6月上旬に出荷しています。
今年は5月中旬ぐらいに出荷できるでしょうか?まだまだこの品種は、私なりのデータ取得が不足しています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれマリー!!!

2010-01-17 21:15:51 | 移植


マリーゴールドを移植しました。
こちらはシグナータ系のジェムという品種です。
がんばって多花咲き出荷を目指します。

フレンチ系にくらべるとかなり成長は遅いです。
遅くてもいいんです、小花が満開になればフレンチ系には見られない豪華な装いが見られます。

遅くてもいいんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤花タイプのデルフィニウムはいかがでしょう

2010-01-15 20:49:24 | 栽培状況


デルフィニウム・ヌディコーレローリンは、めずらしい赤花タイプの品種です。今年初めて栽培しています。
成長が遅いと思っていましたが、ここにきて大きさが他の栽培品種(ブルーミラーとサマーモーニング)に追い付きました。
デルフィは過湿に弱い植物で、この季節は水のやりすぎに気をつけなければいけませんが、他の品種とくらべてヌディコーレローリンは葉が丈夫な感じがしています。私の荒っぽい水やりにも耐えてくれそうです。

試作の為、開花時期がまだはっきりとわかりませんが、できれば4月中頃に開花してほしいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことしこそ 品質安定 姫ひまわり

2010-01-14 12:07:58 | 播種


手相を見てもらいました・・・あっ、すみません 失礼しました。

姫ひまわりの種をまきました。
姫ひまわりは背丈が高くなりますので、KaLuckでは矮化剤とピンチを駆使してポット仕立てにします。
毎年栽培しているのですが、勉強不足で毎年カタチが違ってきます。なかなか難しい品目の一つでもあります。
品質が安定して出荷できるのはいつのことやら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニゲラが人間でなくてホッとした一日です

2010-01-12 17:36:33 | 移植


今日はニゲラ(クロタネ草)を移植します。
発芽はそれほどいいとは思えません。(発芽技術の問題か??)

ニゲラはここ3年間連続で栽培をしています。
品種は一番メジャー(だと思いますが)のペルシャンジュエル。
切花種ですのでそのままだとかなり背丈が伸びそうですが、KaLuckでは矮化剤を使用したポット仕立てで一番花開花での出荷を予定しています。



10.5センチポットに植え替えて、ハウスにお行儀よく並べます。
お行儀よく並べていれば、態度の悪い株や 体力のない株がよく目立ちます。
そういう不良株は、残念ですが生産の邪魔になりますので廃棄する運命になります。

ニゲラが人間だったら、私は”腐ったミカンのナントカ”という教師になってしまうところでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんど焼き・・ふるさとの文化は道標となり

2010-01-11 20:32:47 | その他


隣の田んぼでは「とんど焼き」が行われています。
この地域では各隣保ごとに行われており、15時から焼きが入り、爆竹がバンバンと鳴り響きました。
それをきっかけにして隣保のみなさんが焼きの周りに集まってきて、さあ 祭りの開始です。

「とんど焼き」とは以下のとおり。・・・(Wikipedia)より抜粋しました。

1月14日の夜または1月15日の朝に、刈り取り跡の残る田などに長い竹を三四本組んで立て、そこにその年飾った門松や注連飾り、書き初めで書いた物を持ち寄って焼く。その火で焼いた餅を食べる、また、注連飾りなどの灰を持ち帰り自宅の周囲にまくとその年の病を除くと言われている。また、書き初めを焼いた時に炎が高く上がると字が上達すると言われている。 道祖神の祭りとされる地域が多い。


そういうことだったんですね。それでこの地域は病人が少なく、字が上手な人が多いという訳か!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘリクリサムにはいろんな種類があるようで・・・

2010-01-10 17:01:39 | 移植
ヘリクリサムを試作してみようと思い、12月に種をまきました。
プラグ苗がかなり育ってきましたので、今日は移植しました。


この細めの葉(ネギのようですね)はペーパーデージーという品種です。
黄色の小花が咲くタイプの品種で、背丈が40センチぐらいになるそうです。


こちらはローズビューティという品種で、ピンクの小花が咲きます。
背丈はこちらも高くなりそうで、40センチぐらいでしょうか。
 

ヘリクリサムってカサカサの花びらがドライフラワーのようで前から興味はありました。今年は思い切って試作に踏み切りましたが、発芽率もそれなりに良いようですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼラの挿し穂は、なんとなくうまくいったような

2010-01-08 18:23:15 | 挿し穂


こちらは年末に挿し穂を行ったゼラニウム2種類(もみじ葉・斑入り葉)です。
特に斑入り葉がなかなか根付きが悪く、これまでも失敗の連続でした。
おそるおそる様子を見ていますが、この状態であればほとんどがうまくいった感じがします。

重なりあった葉が水分をもった状態ですとカビが発生しやすくなります。・・・これからの心配は、水分の調節・カビの予防。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年は1月13日が初化粧

2010-01-07 22:54:42 | 栽培状況


圃場に来ると今シーズン初めての雪化粧でした。

子供のころは雪が降ると大喜びで騒ぎまくっていましたが、大人になってからは雪がキライになりました。
この仕事を始めてからは、さらに大キライになりました。

6年程前にかなりの大雪が降り、20センチ以上積もっています。この地域にしてはかなり珍しいことらしいです。その大雪のためにどこかのビニールハウスが破損した話も聞きました。
そういったこともあり、当方のビニールハウスは普通よりも太いパイプで作っていますが、それ以降は大雪がありません。

でも油断大敵! このまま降り積もればえらいことに・・・

しかし1時間後には化粧がとれてしまいました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シグナータ系のマリーゴールドは柑橘系フルーツの香り

2010-01-06 19:38:20 | 栽培状況


12月17日にシグナータ系マリーゴールドのジェムという品種の種をまきました。
フレンチ系と比較すると生育が非常に緩やかですが、今はこれぐらいの大きさにまでなってきました。

もう少しプラグのまま栽培しないと移植できません。 そうですねぇ あと10日ぐらい待たないといけないでしょうか。

こんなに小さいのに柑橘系フルーツの香りがプンプンしてきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする