銀座に一杯1100円のラーメン屋さんオープンだとー!
こだわっているのならば、高いとは思いません。
食べたーい (;´Д`) でも難しい(汗)。
並ぶのが苦手・・シンドイです。
なので、東京ではついついコンビニで済ませてしまいます(汗)。
ズキンラン(プテロスティリス)の何かが咲き始め。
去年、五反田のビッグバザールで苗を購入したものですが
増える、増える ^-^;
2球入りだったのが、既に写真のとおり(笑)。
先月植え替えの際に用土をひっくり返して驚いたところです。
丈夫で面白い地生ランですわ~。
そういえば3年くらい前かな
広島市植物園で露地植えにしてあるのをみましたが
あれはどうなっただろう。
オレは腹へってんだあ~
くっちゃうぞ~ヒョー!みたいな(笑)。
アメリカの漫画に登場しそうなキャラ ^-^;
耐寒性球根類の中でもステルンベルギアの開花は早いですね。
これは昨年の花。
ステルンベルギアはそもそも原種数が少なく
花色のバリエーションも乏しいです (;´Д`)
しかも、ワシントン条約種で入手自体も難しい・・
国内ではルテアが流通していますが
イマイチ人気薄ですよね。
ステルンベルギア・ルテア
紙面で紹介してねって言われたら一番困る球根です。
これといって、他の球根類に勝る特徴がみつからないのだもの (;´Д`)
ですが、私はステルンベルギアが好きです。
すっきりシンプルなところに良さを感じます。
栽培も難しくはなく、休眠中の過乾燥にさえ注意すれば
作落ちすることもなく、よく殖えてくれますよ。
さて、明日は用事でちょいと平尾台に行ってきます。