球根の花が沢山咲いてきました ^-^。
今載せとかないと、また来年になっちゃうので(汗)。
先日植えた「ラペイロージア・サンダーソニー」の球根

ラペイロージアにしては珍しく、夏から秋にかけて開花する種。
面白い花が咲きますので、またUPします~。

バビアナ。バビアナは種類が多くて、中にはとてつもなく良い香りのするものもあります♪香りはジンチョウゲに似てるけど、香りの強さはジンチョウゲの比ではなく、一輪咲いてるだけで、庭一面に香りが広がるほどです。ただ花の期間が短いのが残念なところ。

バビアナ・オドラータ。
なんだけど、香りは弱いです(汗)。

ラケナリア色々。

ラケナリア・アロイデスのバリエーションのひとつ。
ラケナリアの開花期は非常に長いです ^-^。

グラジオラス・アラタス
原種グラジオラスもなかなか面白い花が多いですね。

オキザリス・オブツーサ
小さい葉っぱに、びっくりするくらい大きな花 ^-^;
オキザリスもそろそろ終わり。。
今年は異常なほど球根類の休眠が早いです。
生育期間が短い分、球根肥大期も短くなる訳で・・
来年はちょっと心配です。

夏場にかなり傷んでしまったスタンダードゼラですが、復活してまた4mに到達しました ^-^;