うっTと植物たち。

やりがいのあるミッション

先月に続き、2度目の祝島(山口県上関町)

この美しい自然、温かい島の人たち、ネコ

観光名所やコンビニがなくたって、いーんです。

私はだんだん祝島が好きになってきました ^-^。

何かしらの貢献ができるならば、それは幸せなことです♪

 

定期船には何人か乗っていたけど

みなさん作業着だから、昨日は観光の方はいなかったと思います。

何かしらの仕事なのでしょうね。

あと、選挙の投票所ができるみたいだから

準備のために町役場の関係者が宿泊されるみたい。

 

で、私も観光ではなくて仕事・・でもない(笑)。

実は大変ありがたいことに植生調査のご依頼をいただきました ^-^。

私にとっての感覚は半分、趣味みたいなものですので嬉しい限り。

 

今のところの予定では月に一度、島を訪ねて

目標としては2年かけてミッションを終えようと思っています。

同じ山口県内とはいえ、端から端(片道約200km)

自宅をAM6時に出発しても離島ですから、お昼前に着きます。

これが理由で頻繁に通えないのがネック (;´Д`);

 

前回タイムオーバーで行けなかった、平さんの棚田まで歩きました。

片道は4kmあります。

前回は自治会の自転車を借りましたが

今回は山道(アップダウン)ですから自転車では無理です。

で、平さんの棚田 ^-^;

山奥ですから、もちろん重機なども入りません。

この棚田は三世代が人力で30年かけて築いたもの。

大きなことを成し遂げるってのは

小さなことの積み重ねなのだなあ。。

お城のような石垣には、たくさんの植物が生活していますが

サボテン ( ゚Д゚);

そういえば同じく離島の見島(萩市)の岩壁にもサボテンが活着していましたが

おそらくは野鳥がタネを運んでくるのでしょうね~。

まるで自生種のよう ^-^;

あまり違和感がないんですよね(笑)。

 

シャク

ウマノアシガタ

美しいムサシアブミ

 

あっという間に時間が過ぎてしまいます・・

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「祝島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事