うっTと植物たち。

大型化する

昨日、大発見と書いた植物は超大発見でした!

希少種ということは知っていたのだけど

レッドデータを調べてみたら、県絶滅危惧ⅠA類でした。

(環境省カテゴリーIB類)

つまり絶滅寸前の植物です (;´Д`);

しかも祝島での報告がないようなので

ちょっとブログにUPするのはマズイことになってしもた。

まずは県に情報提供しなければなりません。

スミマセン;

私もこれだけあちこち周っているのに初めて実物をみました。

 

ずっとヤブ漕ぎ漕ぎ

イノシシの獣道に本当に助けられたな~って感じ ^-^;

 

大きなアオキの果実

島嶼型といって、島では植物体が大型化する傾向にありますが

それにしても、ヒヨドリも喉詰まるんじゃない ^-^;

 

カテンソウもむちゃデカい・・

 

祝島のヨモギは勢いが違う

ゆうに3m、肥培すれば5mに達します。

もはや草ではなく木のよう。

かつてはヨモギの茎で杖が作られていました。

 

信じられないでしょ~。

私も実物をみせてもらって腰抜かしそうになりました ( ゚Д゚);

 

らんまんでメジャーな存在になった!?

マルバマンネングサ

 

さて、来月はどんな発見があるのだろう♪

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「祝島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事