福岡県天然記念物「白野江のサトザクラ」満開になりました♪
推定樹齢450~500年のサトザクラで
「母子桜」とも呼ばれています。
かつては壮大な姿をしていたそうですが
度重なる台風によって主幹が折れちゃってこぢんまり。
木本はどうしても、大きくなればなるほど
自然災害の影響を受けやすくなってしまいます (;´Д`);
一時は樹勢も衰えていましたが
土壌改良や治療などにより回復。
花色は純白で、咲き進むにつれて淡紅色を帯びます。
一本桜巡りをされている方、まだ間に合いますよ ^-^。
`白妙´咲き始めました♪
サトザクラの代表的な白花品種で
古くは荒川の土手に植えられていました。
`佐野桜´も咲き始め
ヤマザクラの選抜品種です。
子福桜
ソメイヨシノが散り始めると、今度はサトザクラが見ごろに♪
ご当地のサクラ60品種もありますから
何度もご来園よろしくお願いします ^-^;