オータニサーン!
すごいですね ^-^。
でも、巨大な水(氷)バケツを軽々と抱えてきて
手荒い祝福を行った彼の腕力がすごいなと思ったのは
私だけではないはず(笑)。
バッサ~ってあれだけの水量ですよ;
明日はガッツリ雨降りの予報ですので
ひょっとしたら、花散らしの雨になるかもしれません (;´Д`);
職場のサトザクラ系はほぼ満開となりましたので
今年の桜もそろそろ終盤(悲)。
なんとか後一本、観に行けたらとも思います。
鬱金(うこん)
普賢象から派生した品種。
ウコンといえば鮮やかな黄色ですが
当品種は、くすんだ黄色?緑色味が強い。
普賢象(ふげんぞう)
なんと室町時代から観賞される古品種です。
八重紅虎の尾
花が密生して虎の尾状となります。
京都を中心に古くから栽培されるサトザクラ ^-^。
関山(かんざん・せきやま)
花は5㎝に達する大輪。
濃桃色花で、新葉も赤味を帯びて美しい桜♪
駿河台匂
大島桜からの派生品種。
駿河台の武家屋敷で発見された
最高の芳香性品種とも評される桜です。
サクラ餅に似た強い香りがあります。
八重紅大島
はじめ淡桃色で、咲き進むにつれて濃桃色に移ろいます。
この他にもさまざまな桜を植栽しています。
お花見がまだの方!
まだ間に合います(笑)。
「植物生活(コラム)」更新しました ^-^。
コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

うっT

サクラスキー
最新の画像もっと見る
最近の「サクラ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日記(327)
- 執筆(39)
- 植物公園の花(66)
- 秋吉台の花(82)
- 平尾台の花(26)
- 角島の花(40)
- 英彦山の花(16)
- 長門峡の花(18)
- 野草(169)
- 帰化植物(18)
- 木本(園芸)(109)
- 木本(非園芸)(140)
- 巨樹探訪(55)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(135)
- 草花(224)
- 球根(155)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(27)
- シクラメン(82)
- ユリ(27)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(18)
- ヤサイ系(78)
- サトイモ科(62)
- 山行・野外活動(152)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(90)
- 変形菌(12)
- 生物(111)
- サギちゃん(11)
- 展示会(158)
- 祝島(20)
- 岩国市科学センターとその後(7)
- 東京花巡り(37)
バックナンバー
人気記事