うっTと植物たち。

舞鶴公園のフジ

いやー、洗濯物が乾かないわ~ (;´Д`)

梅雨時期は梅雨時期なりのよさがあるものの

洗濯ものが乾かないのだけは困ってる。

そういえば買い置きしていた食パンが

酸っぱい味に変身しているし・・

なんてこった ( ゚Д゚)

 

しとしと雨の唐津城(佐賀県唐津市)からの眺め(玄界灘)。

写真右上、てっぺんが平な島が高島。

宝くじで有名となった宝当神社のある島。

んで、国の特別名勝「虹の松原」

日本三大松原にして、日本最大の松原を形成しております。

約4.5kmに100万本もの黒松 ( ゚Д゚)

不思議な松(秀吉に一喝されて未だ縮こまっている松とか・・)

名のつけられた松などがたくさんあります。

それは行ってみてのお楽しみ(笑)。

 

唐津城に戻りまして ^-^;

「舞鶴公園のフジ」これをみに来たのですよ。

佐賀県の古木として登録されている900本の中から

100選に選ばれた名木であります。

 

佐賀県には珍しいノダフジで

花房は1.3mにもなる個体だそうですよ。

花の時期にも訪れてみたいところです。

樹齢は約100年ということですから

長寿のフジとしては、まだまだ若者ですが

各地の御神木に劣らない貫禄があります。

本当に100年なの!?

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「名木探訪」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事