goo blog サービス終了のお知らせ 

うっTと植物たち。

マンドラゴラの授粉

 マンドラゴラといえば根茎が人のように動き、引き抜くと悲鳴を上げて、それを聞いた人間は死んでしまうという伝説や、魔法薬や錬金術に使われる貴重な原料であったり、ちょっぴりファンタジーな植物なんだけど、実際はなんちゃ~ない毒草です(汗)。猛毒だから取り扱いには注意なんです ^-^;
 
 花に観賞価値があるとも思えませんが、珍しいので載せました。




「マンドラゴラ・オフィシナルム」

 花は12月下旬から咲き始めて、今はほぼ終わっているのですが、運よく2つほど残ってた!
ということで開花期真っ只中のマンドラゴラ「オータムナリス」に授粉してみました ^-^。




「マンドラゴラ・オータムナリス」

 かかれば面白い!と思うのは私と一部のマニアの方だけでしょうね(汗)。

 こちらは・・



「マンドラゴラ・カウレスケンス」

 上の2種も珍しい植物だけど、カウレスケンスはさらにマニア度の高い植物。
しかも自生地が4000mを超える高山帯の植物なので、栽培もちょっと難儀。
ようやく動き出しそうな雰囲気で。

 マンドラゴラはもひとつ「トルコマニカ」という種があるのですが、こちらは世界でも数百株しか存在しないそうで、入手は非常に困難。写真すら見たことがなくて、どんな姿なのかもわかりません。

 今回はマンドラゴラばっかり。怪しい植物が好きな人向きの内容でした(汗)。


 今月末に幕張メッセで日本フラワー&ガーデンショーが開催されます。
 私は遠過ぎて行けませんので、せっかくの招待券が勿体ない。。
 もし行く予定の方がおられましたら、招待券が5枚ありますので、要りませんか~。

コメント一覧

うっT
reptamphさん、はじめまして ^-^。
 reptamphさん、はじめまして ^-^。コメントありがとうございました♪

 それで、交配のその後については、結局受粉せずに終わりました。根本的に無理なのか・・やり方が悪かったのか・・今年も開花期が重なったら交配してみたいと思います。(きっと無理なんだろうなぁ、、)

 おお!トルコマニカをお持ちなのですね♪最近は種子を輸入して育てておられる方が日本でも増えてきましたね ^-^。私は花はもちろん草姿も見たことがありませんので、皆さんのブログ等で見られる機会があるかも・・と思うと嬉しくなります♪

 カウレスケンスはとうとうこの夏、暑さに耐えられず腐ってしまいました。。ヒマラヤのケシと同居してるくらいの標高に自生する植物ですから、我が家では終始状態が悪かったです、、難しかった。。
reptamph
オフィシナルムとオータムナリスの交配はいかがだったのでしょうか?
我が家のトルコマニカ 実生1年株はまだお休み中です。
夏の終わり頃に掘り出した時は大丈夫だったので、永眠していないと思います。
うっT
あずきママさん、こんばんは ^-^。
 あずきママさん、こんばんは ^-^。

 私は大丈夫ですが、肌の弱い方はもしかしたらかぶれるかもしれませんね。ハゼの木なんかでも、弱い方は木の下を通っただけでも駄目っていうし。

 昔のことですがプリムラ類を展示してて、それに触れた来園者さんがかぶれたらしく怒鳴りこんできたことがあります ^-^; 私は何でも素手でやりますが、ひとつだけ駄目なのが「ノースポール」めっちゃ痒くなるんですよ(何故?)

 イメージですが、東京って移動が大変そう~。人が多くて、道路も混みあってそうで。このチケット、結構出回っているんですね ^-^;ZILさんも、ベルママさんも入手済みのようで。

 私の職場は施設がボロイので、来て戴くのは申し訳なさすぎる内容です。こちらに旅行される機会でもあれば、ついでに来て下さい♪そのときまで無くなってなければ良いけど(汗)。


 
あずきママ
マンドラゴラ
毒がある植物なんですね~~。
かぶれたりとかはしないのでしょうか。

花は結構かわいい気がします。

東京に居たって行かないところばかりです。
幕張って行ったことあったけかな~。
毎年この入場券ももらえるのですが行ったことがありません。

西武球場だってバラ以外で行ったことがないです。
野球見ろって話ですよね。

一生の間にうっTさんの植物園にも行けるかな~~。不安です。
うっT
ZILさん、こんばんは ^-^。
 ZILさん、こんばんは ^-^。

 たしかにこーしてよく見てみると、案外可愛い花だったりして(笑)。

 マンドラゴラの一番面白いとこって根なんですよね、、根はおもいっきり直根で、年々肥大しつつ伸びて行くので、年々大きな長鉢に鉢増ししています。 根がとぐろ巻いちゃったら、マンドラゴラとしての価値は半減します(汗)。

 ああ。。ZILさんも招待券が・・;私はむしろ同時開催のジャパンペットフェアが気になります ^-^;
うっT
ちーちゃん、こんばんは ^-^。
 ちーちゃん、こんばんは ^-^。

 私も一生行けない可能性あったりして(汗)。いままで30年日本にいて、まだ一度も東京に行ったことがないんですよ。大きなショーは殆どが東京周辺で行われているので、園芸愛好家としては羨ましいとこなのですが、遠過ぎです。
 
 マンドラゴラは有名なのは根っこのほうですね♪本当に人型のようにみえてきますよ ^-^;
ZIL
へえ~っ
マンドラゴラの花ってなかなか素敵ですね!
色も好きです~♪
オフィシナルムの葉は
縮みホウレン草っぽくて美味しそうに見えますね~

日本フラワー&ガーデンショウ
毎年初日に行ってますが、
今年は金土日3日間すべて仕事でした・・・
ZILも招待券あるのにな・・・
うっT
ベルママさん、こんばんは ^-^。
 ベルママさん、こんばんは ^-^。

 そうなんです。地味な花だけど、なかなか見られるものではないと思って載せました(汗)。でもカウレスケンスはなかなか面白い花が咲きます。咲いたら載せようかと思ってますので、見て下さい♪花の雰囲気全然違います。

 身近なところにも毒草は沢山あります。これから山菜のシーズンだけど、やっぱり自信のないものは絶対に食べちゃーいけませんね ^-^;毎年、中毒のニュースやってますから(汗)。特に危険なのがセリかな。セリによく似た植物に猛毒のドクセリというものがあります。慣れたら区別つくのですが、よく似てるし、セリに混じってる場合もあったりして、これは特に要注意だったりします。下手したら命取られます。。おおっと、長々スイマセン ^-^;
 
 ガーデンショーは家庭園芸普及協会が主催でやるのですが、この協会に関わりがあるので、毎年送られてくるんです。でもチョット、、いやかなり遠いので(汗)。やっぱり販売コーナーは重要ですね!観賞するだけも勉強になるけど、やっぱりお土産も欲しいですから~。
ちーちゃん
こんばんは^^
近かったら行きたいわぁ><
幕張なんて一生行けないかも・・・・@@
マンドラゴラ私も好きだわぁ。マンガで見るだけなので実物が見れて嬉しいわぁ♪
しかもお花まで~~~~♪
うっT
ままこっちさん、こんばんは ^-^。
 ままこっちさん、こんばんは ^-^。

 ハリーポッターですっかりマンドラゴラもメジャーになりましたね♪ハリーポッターではどんな風に描かれているのでしょう。まだ観てないんです~。

 ヨーロッパでは、飼い犬に引かせてたようです ^-^;そしてマンドラゴラは、わざわざ犬の死骸とセットにして売られていたそうなんですよ(汗)。付加価値??

 トリカブトの花は綺麗ですね~♪結構身近に生えているし、観賞用として園芸店でも普通に入手できるのですが、やはり根は猛毒(汗)。実は園芸店にある植物の多くは何かしら有毒で;私達が知らないだけです~。

 ままこっちさん、それ怖いですね(怖)。トリカブト殺人?昔あったようななかったような。。私も嫁はんに盛られないようにしなきゃ ^-^;
うっT
ももさん、こんばんは ^-^。
 ももさん、こんばんは ^-^。

 葉もの野菜チックでしょ~♪でも葉に触れると、これは食べられる代物ではない・・となります;猛烈な匂いがあるんですよ。。この匂いがまたなかなか取れないんです~。

 マンドラゴラはナス科の植物なんです。ナス科には私達が野菜として食べてるものも沢山ある訳ですが、実は猛毒を持つ植物もかなり多いんです(怖)。

 オフィシナルムもオータムナリスも花はよく似ています~。でもオフィシナルムはここまでパカっと開かないので、どっちも地味だけど、まだオータムナリスのほうが観賞的にはいいかな~。カウレスケンスの花は面白いですよ♪咲いたら載せたいと思いますので、見てくださいね ^-^。
うっT
hiroroさん、こんばんは ^-^。
 hiroroさん、こんばんは ^-^。

 植替えは素手でやっていますよ~。多分(本当に多分ですが)食べない限りは大丈夫なんじゃ~ないでしょうか(あんまり自身ないけど;)

 でも葉にはすっごい嫌な匂いがあって、それが手を洗ったくらいでは取れないんです。その匂いは不思議な事に、季節や時間帯によって、全く無臭だったり、近寄っただけで匂ったりなんですよ。

 オータムナリスはまだ希少だけど、オフィシナルムのほうはネットで見かけるようになりました。ハリーポッターのお陰ですね ^-^;
ベルママ
こんばんは~♪
「マンドラゴラ・オータムナリス」へぇ~こういうお花なんですね。貴重なお花ですね。
私もハリーの映画で出てきたけど、どんなのか分からなくていましたが、ままこっちちゃんが書かれていて、あれだ!って思いました。
毒草って、回り中、沢山あるのですよね。
トリカブトのお花が好きで植えていたのですが、事件のニュースで、度々でてきたので、抜いちゃいました。

チケット、そんな遠くまで送られてくるんですね。
我が家はすぐに入手できるんです。
でもあそこでは、お花は、販売店がほんのわずかで、ガーデンショーを見るだけなので、珍しいお花を買いたい人は、チョット淋しいですね。
西部ドームなどは薔薇やクレマやその他、珍しいものを販売するお店が沢山でるので、それらが人気があるのかな?
私的にはショー自体は幕張の方がいいと思うのだけど・・・
今年はラナンキュラスだそうですね。
ままこっち
こんにちは~。
ふふ^^
ハリー○ッターで、耳あてして引っこ抜いていましたね^^;
前に根茎のお写真も載せてくださいましたよね?
あの時本当に人型っぽくて、おおーと思ったのです。
こんな綺麗なお花が咲くんですねー!
毒があるって言うと、トリカブトも綺麗ですよね。
売ってるけど、主人がムカついた時に家にあると、魔がさしたらいけないなーと思うので買いません(笑)
クリローに毒があるのを知った主人は、職場でその話で盛り上がったようです。
「その内一服盛られますよ…」と脅されたそうです~~(爆)
しかし、クリローはまずそうですけど、マンドラゴラはホント、お野菜っぽい…。
お子さんもいるし、厳重に管理されてるんでしょうね~。
もも
こんにちは
マンドラゴラの葉っぱって濃い緑でおいしそうに見えますね
なんだか青汁の取れそうな葉っぱだわ(笑)
毒のあるのは根っこ?葉っぱも食べたら危険かな???
花は意外とかわいいんですね!
オフィシナルムは茄子の花みたいに見えるけど(笑)
オータムナリスの花は整って美しいわ~
オフィシナルムも開くと感じがまた違って見えるのでしょうね

日本フラワー&ガーデンショー、行けるものなら行きたいけれど・・・
どなたかのレポートで目の保養するしかないですね
hiroro689
初めて見ました。
http://plaza.rakuten.co.jp/hiroro689/
マンドラゴラの植え替えはやはり、手袋をはめての作業でしょうか?
マニアック過ぎて、ついていけない植物ですが、栽培してみるのも面白そうですね。
うっT
オーリーちゃん、こんばんは ^-^。
 オーリーちゃん、こんばんは ^-^。

 そうなんです。植物は動けない分、何かしらの化学物質を出して敵(病害虫や競争相手となる他の植物)に対抗しているんです ^-^。科学戦争なんです。その化学物質が人間にとっても毒となる物があるわけなんです。実はマンドラゴラ同様、猛毒を持つ園芸植物は沢山あって、普通に園芸店にもあります。人気のアレとか、コレとか・・(ここでは書けませんが;)

 クリスマスローズも面白い化学物質で食害する虫に対抗していることが分かっています~。なんとそれは虫の生育を促進させる物質。。クリローにとまった幼虫はまだ小さいうちからサナギになっちゃいます ^-^;少しでも葉を食べられる期間を短くしよう!というクリローの戦略です。

 おおっと、この話は大好きで、ついつい止まらなくなちゃいそうで(汗)。

 かなりマニアックな内容で、きっと見て下さる方は少ないだろうな~なんて思いつつも、折角咲いたので載せちゃいました ^-^;
オーリー
こんばんは(*^^*)
とっても面白いお話ありがとうございました。
うっT様が前に、植物は毒を持っているものが多いと仰っておられましたね。
クリスマスローズもそうなのですよね・・。
キレイなお花ほど毒があるのでしょうか?
ファンタジーなお話大好きです。

マンドラゴラ・オータムナリスとってもキレイで品があるお色ですね。
もう一つのも楽しみですね。

マニア向けのお話でもとっても楽しく拝読できました。やっぱり園芸はいいですね~♪

また色々と教えてくださいませね(*^^*)
うっT
sayuさん、こんばんは ^-^。
 sayuさん、こんばんは ^-^。

 実は私も子供の頃は魔法に憧れてて ^-^;本気で魔法が使えたらいいのにな~って思ってたんですよ(笑)。子供の頃の話ですが、やっぱり今でもこんな話は好きですよ~。

 とくにヨーロッパ原産の植物には、こんなファンタジーな話が沢山あって、そこから学名がつけられてたりもします。ヨーロッパの街並みって、そのまんまおとぎ話の世界に登場しそうな雰囲気ですもんね~。

 マンドラゴラは全草が有毒のようですが、特に根は猛毒で、間違って食べたりすれば、もちろん死に至ります(怖)。ですが、古くはそれこそ幻覚、幻聴みたいな麻薬効果があるそうなので、魔法使いが使っていたのかもしれませんし、鎮痛薬など薬用としても使われていたみたいなんです。
sayu
おっはようございます♪
魔法とか錬金術とか好き♪笑
ファンタジーな伝説とか聞くとお花も何となく魔女っぽいお花に見えてくるのが不思議だわ・笑
紫系のお花好きです♪

猛毒って。。どこに毒があるんですか?
根っこ?葉っぱ?なのかな??
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「球根」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事