goo blog サービス終了のお知らせ 

うっTと植物たち。

神秘的な青花

長崎県平戸島の西端までは自宅から片道300kmと少し。

さすがに遠いので、佐賀県のSAにて車中泊。

4時半に起床で、平戸島の一番端っこ

志々伎に着いたのは7時でした。

駐車場に車を停めて登山開始!

約4台止められますが狭いです、一応。

 

この度登った山は「志々伎山」で

ルートは、阿弥陀寺 → 志々伎神社中宮 → 山頂

昔からダンギクの自生地を訪ねたいと思いながら

時間等の都合でなかなか叶わずにいましたが

ついに決行となりまして \(^o^)/

いきなり急登り

急登は山頂まで続きますが、ロープが張ってあるので安心。

 

そして、ついにダンギクとご対面♪

ダンギクといえば鉢物としても流通しますが

国内の自生地は、長崎県と鹿児島県の一部にしかありません。

なかなか見ることのできない野草なのですよ。

この度は自生地で見ることができて感動しました(涙)。

神秘的な青花。

 

目的は果たしたので、下山しても良いくらいの気持ちでしたが

勿論、山頂まで登ります ^-^;

岩登りサイコー

ダンギクを愛でながら水分補給。

ふ~もうちょい。

着いた \(^o^)/

うほ~仙人になった気分です。

その先は断崖絶壁ですので

あまり調子に乗っていると危ない (;´Д`);

モヤがかかっていて、残念ながら五島列島は見えませんでした。

 

実はスタート地点で車中泊をしておられた方と会い

それぞれ別ルートで登ったのですが

山頂でまた会って、30分~1時間くらい話しをしたかな~。

山や野草の話しが尽きなくて、これもまた楽しい時間でした。

最後に「またどこかの山でお会いしましょう」と言って別れました。

 

田舎者の私が言うのもなんですが

イナカギクがたくさん咲いていました。

地元山口県ではなかなか見られない野菊です。

 

自生地保護の観点から、公表されている野草のみUPしましたが

平戸島でしか見られないって花は数多くあります。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「野草」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事