あまりにもありふれていて
見向きもされないユッカ(アツバキミガヨラン)ですが ^-^;
私は好きだな~。
オブジェのような草姿で、結構カッコイイと思うんだ。
それに花もダイナミック!!
毎年、ちゃんと咲いてくれるし!
アガベみたく、うん十年に一度ってこともないし
一度咲いたら枯れちゃう・・ってこともありません(笑)。
職場では6月頃に咲くことが多いですが
11月頃に咲く年もあります。
緑の葉が面白くないって場合は
斑入りの品種もいくつかありますので、オススメです。
葉先が尖っているのでご注意を。
そう「植物生活」のコラムに記事を書かせていただきましたが
プロフィール写真で私がかついでいる植物は何でしょう ^-^;
ちちちち・・(謎;)
正解はアガベ(笹の雪)でした(笑)。
数年前に開花して枯れたもので
このようなこともあろうかと残しておいたのです(ウソです)
アガベは、神様が作り出した芸術作品だ・・
最新の画像もっと見る
最近の「観葉・熱帯亜熱帯植物」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日記(320)
- 執筆(36)
- 植物公園の花(59)
- 秋吉台の花(80)
- 平尾台の花(25)
- 角島の花(38)
- 英彦山の花(15)
- 長門峡の花(18)
- 野草(162)
- 帰化植物(17)
- 木本(園芸)(109)
- 木本(非園芸)(138)
- 巨樹探訪(53)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(132)
- 草花(221)
- 球根(154)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(26)
- シクラメン(82)
- ユリ(25)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(17)
- ヤサイ系(77)
- サトイモ科(57)
- 山行・野外活動(148)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(86)
- 変形菌(10)
- 生物(105)
- サギちゃん(10)
- 展示会(154)
- 祝島(18)
- 岩国市科学センター(3)
- 東京花巡り(37)
バックナンバー
人気記事