
川古の大楠
切り花をいただきました ^-^。 花の仕事をしているにも関わらず 花を飾る習慣がありません(汗)。 しかし飾ってみて、たまには良いな~なんて。 少しの花があるだけで、心和み...

鷲原愛宕神社の大杉
150年前に描かれた「津和野百景図」の大杉。 これはみておかねばなるまい(笑)。 島根県津和野町の鷲原八幡宮の山に鎮座しております。 看板等、皆無ですからね(汗...

いざ!カシの森へ
むか~し、むかし。 「森」と呼ばれた一本のカシの木があったそうな(誰)。 ドリーネの底に鎮座する、国指定天然記念物「共和のカシの森」 残念なことに2008年、雪害によって幹が...

いざ!カシの森へ2
あれだ!( ゚Д゚) あれに間違いない!! 幹の残骸は10年以上が経過し、かなり朽ちています。 倒木とともになぎ倒された看板。 国指定天然記念物「共和のカシ...

宝地院の御神木
海岸のタカサゴユリは花のほとんどが奇形花になっています。 おそらく潮風が影響しているのだろうと思います。 好き好んで海岸に生えているわけでもなく たまたま風に飛ばされたタネが...

太宰府天満宮の大楠
本日は福岡県のクスノキの巨樹を探訪しようと決めておりました。 都会ゆえに、道路が混雑しますので平日休みの日を狙ってね。 福岡県はクスノキの巨樹王国です! まずは「大宰府天満宮...

蚊田の森
博多から数キロ先の「宇美八幡宮」に到着 ^-^。 安産信仰に関する伝説の地であります。 ...

湯蓋の森
宇美八幡宮(福岡県宇美町) 国指定天然記念物「湯蓋の森」 ( ゚Д゚); 神功皇后が応神天皇をご出産の際 クスの株元で産湯を使われたときに 枝葉が産湯の上に蓋を...

衣掛の森
宇美八幡宮(福岡県宇美町)・・ 巨樹探訪の最後はいよいよ 国指定天然記念物「衣掛の森」に会いに行く。 神功皇后が応神天皇をご出産の際に ...

郷の神社の大椿
筋肉は裏切らない! でも天気予報は裏切るんだよなあ (;´Д`) 昨日は午後から晴れるっていうので出掛けたものの 丸一...
- 日記(334)
- 執筆(40)
- 植物公園の花(69)
- 秋吉台の花(82)
- 平尾台の花(26)
- 角島の花(40)
- 英彦山の花(16)
- 長門峡の花(18)
- 野草(170)
- 帰化植物(18)
- 木本(園芸)(110)
- 木本(非園芸)(141)
- 巨樹探訪(55)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(135)
- 草花(224)
- 球根(155)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(28)
- シクラメン(82)
- ユリ(27)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(18)
- ヤサイ系(78)
- サトイモ科(62)
- 山行・野外活動(152)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(92)
- 変形菌(12)
- 生物(111)
- サギちゃん(11)
- 展示会(158)
- 祝島(20)
- 岩国市科学センターとその後(7)
- 東京花巡り(37)