
特別講演のお知らせ
日本を代表する個人育種家、川越ROKAさんの講演会 「平成のパンジー・ビオラたち~日本生まれのその多彩な魅力~」 ポスターが出来上がりました ^-^。 ...

展示会の準備
余った苗で作ったハンギングバスケット。 職場のHBマスター作成 ^-^。 「虹色のパンジーフェスティバル」までちょうどあと1ヶ月ですが その頃には、良い感じにこんもり...

ツバキ展は明日から
明日から3日間限定で、ツバキを切り花展示いたします ^-^。 平日開催なんて、ホワーイ!? 突っ込み入りそうですが(汗)。 ごもっとも、スミマセン (;...

パンジー展、準備中
毎年同じことを書いているような気がしますが・・ 準備、終わる気がしない (;´Д`); 品種展示のメイ...

最後の展示会「洋ラン展」は明日から
今日で今年度の業務は終了しました(泣)。 苦楽を共にした同僚ともお別れ 辛い事もありましたが、楽しかったな・・ 本当に良い仕事ができました。 私はここまで20年働いてきまし...

エビネ展は明日まで。
宣伝が遅れてしまいましたが 大人気の「エビネ展」開催中です ^-^。 開催期間は明日まで。 エビネ会のみなさんに みるポイントや、優秀花について教えて頂きました...

小品盆栽展は明日から
県内ではクマの目撃情報が相次いでおります。 昨年の記録的な猛暑が影響したのか、関係ないのか。 クマの食料となる果実が不作だったのかも。 市街地で頻繁に目撃されているくらいだか...

さつき展、開催中
「さつき展」は明日までです ^-^。 さつき盆栽は見どころが沢山♪ 美しい花は勿論のこと、幹模様(幹が描く曲線) そして、根張りもあわせて鑑賞しますが 幹模様がみえ...

コンテナフラワー展、終わってもた~ (;´Д`)
公認、非公認あわせて 年間60~70回ほど、講演会(講習会)をしますが 依頼が集中するのが7月と8月で 2日に1回は小学校などで植物の話しをします。 ところが今年は小学校関...

夏の特別企画
夏は来園者が少ない (;´Д`) 完全にオフシーズンです。 こう蒸し暑いとゆっくり花をみる気分にもなれないし ましてや温室なんてね(汗)。 ...
- 日記(334)
- 執筆(40)
- 植物公園の花(69)
- 秋吉台の花(82)
- 平尾台の花(26)
- 角島の花(40)
- 英彦山の花(16)
- 長門峡の花(18)
- 野草(170)
- 帰化植物(18)
- 木本(園芸)(110)
- 木本(非園芸)(141)
- 巨樹探訪(55)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(135)
- 草花(224)
- 球根(155)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(28)
- シクラメン(82)
- ユリ(27)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(18)
- ヤサイ系(78)
- サトイモ科(62)
- 山行・野外活動(152)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(92)
- 変形菌(12)
- 生物(111)
- サギちゃん(11)
- 展示会(158)
- 祝島(20)
- 岩国市科学センターとその後(7)
- 東京花巡り(37)