
キンポウゲ科の小花たち
姫リュウキンカを熱心に収集していた時期があったのですがこぼれダネでの繁殖が激しく、品種の維持に難儀していました(汗)。ギラギラ光沢、エナメル質の花。数年前に全て譲渡、現在は当時集め...

ムスカリのいろいろ。
決勝戦!大阪対決ですね!面白いですわ~。個人的には大阪も夏の大会2校にしてほしいな~と思うのだけど個人的にはね ^-^;秋植え球根のムスカリが見ごろを迎えております♪数年に一度、掘...

イースターとは?
ハロウィンの次はイースターですか~。 イースターとは何ぞや!? ということで調べてみたら ...

フリチラリア咲いてる。
自治会の役員、とにかく大変です (;´Д`); しぶしぶやっているのですけどね(汗)。 総会の...

トマト食べて元気だす!
は~、5月初めから何やってるのジブン (;´Д`)。風邪っぽいな~と思っていたら、40度近く熱が出ちゃって(汗)。今流行っているらしいので、お...

花は終わっているけど、スキラ
雨降らないよ~ (;´Д`) いったい、いつから降っていないだろう; 乾燥で地面がヒビ割れて ...

神秘的なダリアの花
鉢植え展示の「とにかくかわいいダリア展」は終了しましたが 花壇植えの株はまだまだ見ごろで...

ステルンベルギア
地味ですが珍しい種類になりますので記録も兼ねてUPしておきます ^-^;ステルンベルギア・グレウテリアナ大変小型の種類で可愛らしいものです。性質は流通するルテア同様に丈夫ですが暑さ...

マッソニアの庭植え
マッソニアの庭植え、全く問題なくいけますね ^-^; 2年前・・ 5種のマッソニアを庭植...

ヒアキンテラの開花
フェイスブックに不正アクセスがあったようで要アカウント変更の通知が届きました(汗)。事務局の説明通りに変更をし再び利用できるようになったのはよかったのですが過去のブログの全ての「イ...
- 日記(334)
- 執筆(40)
- 植物公園の花(69)
- 秋吉台の花(82)
- 平尾台の花(26)
- 角島の花(40)
- 英彦山の花(16)
- 長門峡の花(18)
- 野草(170)
- 帰化植物(18)
- 木本(園芸)(110)
- 木本(非園芸)(141)
- 巨樹探訪(55)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(135)
- 草花(224)
- 球根(155)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(28)
- シクラメン(82)
- ユリ(27)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(18)
- ヤサイ系(78)
- サトイモ科(62)
- 山行・野外活動(152)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(92)
- 変形菌(12)
- 生物(111)
- サギちゃん(11)
- 展示会(158)
- 祝島(20)
- 岩国市科学センターとその後(7)
- 東京花巡り(37)