かけっこ倶楽部

ランニングを楽しむ仲間のぶろぐ

越生・夏季練習会(Mori)

2008-07-21 22:51:29 | 近況報告

梅雨明で夏本番、今日20日は上尾サブトラ恒例の越生夏季練習会です。
       
越生の厚生年金施設(ウェルサンピア埼玉おごせ)をスタート、阪東三十三観音霊場の第9番霊場である慈光寺までの往復。距離は約22k、標高差180m、途中急な登り下りが2回ありかなりキツイコースです。
上尾サブトラとは上尾陸上競技場のサブトラックで練習している仲間達をいつの間にか上尾サブトラと呼ぶようになりました、かけっこ仲間と同じような集まりです。
ウェルサンピア埼玉おごせを10時ごろスタート、気温は既に30度位でしょうか、もう汗はだらだら噴出してきます。給水とリタイアのため車一台を準備していますので安心です。
第二給水ポイントの萩が丘小学校(8.7k地点)は全員が到着、ここから慈光寺までは急な登りですから引き返すか進むかは体力との相談となりますが大体は慈光寺に向かいます。
地元の人はたまげた様子で眺めているようです。 第二給水ポイントから慈光寺までは約2k、標高差160mでかなりの急勾配です。
やれやれ慈光寺の入り口に到着ですが、寺までは急階段を登ります。頭から水を被り、体を清め参拝。
      
      
給水と、途中のコース談義でしばし休憩後いよいよ折り返しです。
早くビールを飲みたい一心でゴール、全員無事到着。温泉で疲れた体を癒しビールで乾杯これほど最高に旨いビールはこの時期走らないと味わえないでしょう、熱く楽しい一日でした。
この練習会は私にとって毎年奥武蔵ウルトラマラソンの良い練習となります。
追伸:交通手段はマイクロバス(レンタカー)です。


明日は、大暑 (TH)

2008-07-21 08:41:02 | お知らせ

 ランナーの皆さん、暑中お見舞い申し上げます。毎日暑いですね。それもその筈、明日7月22日(火)は、24節気で言う「大暑(たいしょ)」です。その名のとおり、一年中で一番暑い季節の到来、暦便覧には「暑気いたりつまりたるゆえんなれば也」と記されています。以下、例によって「どうでも良い情報」です。

 小暑・大暑期間中(今年は、7月7日から8月6日まで)がいわゆる「暑中」で、この時期に、暑中見舞いをお届けします。

 また、この時期は「土用(どよう)」と重なります。土用とは、各季節の終わりの18日間のことですが、一般には「夏の土用=立秋の前18日間」を指すことが多いですね。

 18日間に対し十二支を割り当てる関係上、「土用丑の日」が2回の年があり、今年は7月24日と8月5日です。


[写真:真夏の野辺を彩る草花-2]

 また、明日は「2009年東京マラソン」申し込み開始日でもあります。今年も高い競争率が予想されますが、皆さんの幸運をお祈り申し上げます。

 それでは、恒例の季節の映像は、こちら