goo blog サービス終了のお知らせ 

ジャン・アレチボルトの冒険

ジャンルを問わず、思いついたことを、書いてみます。

坂道の夜明け ~ 乃木坂表題MV累計再生回数、「好きというのはロックだぜ!」が「逃げ水」を下回る [28Oct22]

2022-10-28 20:21:24 | 野球

✿✿✿✿✿ 今日の注目データ ✿✿✿✿✿



乃木坂46・30thシングル表題曲「好きというのはロックだぜ!」のYouTubeフルサイズ公開MVが今日10月28日(金)の正午に公開85日目(d)を終了、その時点の累計再生回数576.5万回が、18th表題曲「逃げ水」の同時期577.4万回を下回りました。

その結果、15th以降主要MV17作の85d累計ランキングにおいて、18thが前日の14位から13位へ浮上、一方、30thは84dまで長く維持してきた13位から14位へ下落し、順位の逆転が発生しています。



さらに、公開85dの累計ランキングで、15位の28th「君に叱られた」と16位の15th「裸足でSummer」は、日単位の積上で30th「好きというのはロックだぜ!」を上回る推移を見せていて、30thは17位ワーストである29th「Actually…」に次ぐ16位まで後退する可能性が高まっています。



「好きというのはロックだぜ!」MVの再生回数は、公開1週目(w)の平均増加速度が上記17作ランキングで7位に入り、最近の表題曲MVとしては比較的良好なスタートを切ったのですが、翌2wに速度の順位は12位へ下落、3wにはさらに16位となり、それ以来、最新の12wまで10週連続で16位に止まっていて、厳しい伸び悩みが長く続いており、12wにおいて13位である累計順位の下落が強く懸念されます。


✿✿✿✿✿ 週単位データ及び日単位の確定データに関する坂道グループ別ページの最新版 ✿✿✿✿✿

乃木坂の海 ~ 乃木坂46楽曲の動画・配信指標 [27Oct22]

櫻坂の風 ~ 櫻坂46&欅坂46楽曲の動画・配信指標 [27Oct22]

日向坂の空 ~ 日向坂46楽曲の動画・配信指標 [28Oct22]


✿✿✿✿✿ NiziUの楽曲指標に関するページの最新版 ✿✿✿✿✿

NiziU楽曲の動画・配信指標 [28Oct22]


✿✿✿✿✿ 今朝の配信ランキング ✿✿✿✿✿

2022/10/27(木)付
順位 曲名 / アーティスト名 : 収録元 [配信開始日] 配信後経過日数

【Apple Music デイリーTOP100】
◉ 100位圏内坂道曲 : 該当なし
===== 参考 (TOP10) =====
001位 Subtitle/Official髭男dism : Subtitle - Single [2022/10/12(水)] 16D
002位 KICK BACK/米津玄師 : KICK BACK - Single [2022/10/12(水)] 16D
003位 新時代 (ウタ from ONE PIECE FILM RED)/Ado : 新時代 (ウタ from ONE PIECE FILM RED) - Single [2022/06/08(水)] 142D
004位 Overdose/なとり : Overdose - Single [2022/09/07(水)] 51D
005位 W / X / Y/Tani Yuuki : W / X / Y - Single [2021/05/26(水)] 520D
006位 私は最強/Ado : ウタの歌 ONE PIECE FILM RED [2022/08/10(水)] 79D
007位 もう一度/Tani Yuuki : もう一度 - Single [2022/09/21(水)] 37D
008位 ミックスナッツ/Official髭男dism : ミックスナッツEP [2022/06/22(水)] 128D
009位 ANTIFRAGILE/LE SSERAFIM : ANTIFRAGILE - EP [2022/10/17(月)] 11D
010位 CHAINSAW BLOOD/Vaundy : CHAINSAW BLOOD - Single [2022/10/12(水)] 16D

【Apple Music トップソング】
◉ 200位圏内坂道曲 : 確認できず

【iTunes Store トップソング】
◉ 200位圏内坂道曲 : 2曲確認
026位 月と星が踊るMidnight/日向坂46 : 月と星が踊るMidnight (Special Edition) [2022/10/19(水)] 9D
168位 一生一度の夏/日向坂46 : 月と星が踊るMidnight (Special Edition) [2022/10/19(水)] 9D


✿✿✿✿✿ 乃木坂46 ✿✿✿✿✿

❀❀ 30thシングル表題曲「好きというのはロックだぜ!」 ❀❀

【YouTube】
◎ MV再生回数 ~ 日(d)単位



【Apple Muisc & iTunes Store】
✽ シングル表題曲の配信全期間にわたる順位成績



❀❀ 30thシングルC/W曲 ❀❀

【YouTube】
◉ MV再生回数 ~ 日(d)単位



◎ 5期曲「バンドエイド剥がすような別れ方」と歴代表題曲のMV再生回数の日単位(d)比較




✿✿✿✿✿ 櫻坂46 ✿✿✿✿✿

❀❀ 1stアルバムリード曲「摩擦係数」 ❀❀

【YouTube】
◎ MV再生回数 ~ 日(d)単位



✽ 1st~4thシングル表題曲&C/W曲及び「その日まで」のMV全体との比較




✿✿✿✿✿ 日向坂46 ✿✿✿✿✿

❀❀ 8thシングル表題曲「月と星が踊るMidnight」 ❀❀

【日向坂公式】
◉ 情報公開タイミング


【YouTube】
◎ MV再生回数 ~ 日(d)単位



【Apple Muisc & iTunes Store】
◎ 順位推移 ~ 日単位
日向坂46・8thシングル
表題曲 全員[c]齊藤京子
月と星が踊るMidnight
== Apple Music TOP100
配信 : 7→8→9日目 @ 10/27木
順位 : 00→00→00 [最高00]
圏内0日 Ri 0点
== Apple Music トップソング
配信 : 7→8→9日目 @ 10/27木
順位 : 00→00→00 [最高00]
圏内0日 Ri 0点
== iTunes Store トップソング
配信 : 7→8→9日目 @ 10/27木
順位 : 22→23→26 [最高22]
圏内9日 Ri 1564点



❀❀ 8thシングルC/W曲 ❀❀
【YouTube】
◉ MV再生回数 ~ 日(d)単位



❀❀ 7thシングルC/W曲 ❀❀
【YouTube】
◉ MV再生回数 ~ 日(d)単位




✿✿✿✿✿ 坂道全体 ✿✿✿✿✿

この欄には、坂道3グループそれぞれの近年主要曲を、横断的に比較したデータを日単位、週単位などの更新頻度に関わらず載せています

【YouTube】
◎ 2021年以降に公開された坂道主要MVの再生回数 ~ 週(w)単位



【Billboard JAPAN Hot100】
◎ 10/26公開(10/31付)チャート時点の2021年以降坂道表題曲の全項目順位成績



【オリコン ~ CDセールス】
◉ 週間シングル10/24付チャート時点の坂道近年作品のCD売上枚数




✿✿✿✿✿ 凡例 ✿✿✿✿✿

記事の構成、使われている記号や用語について、以下の記事で説明しています

⬅︎ 坂道の夜明け ~ 記事の読み方と用語の説明 [05Sep22]


アレチボルトのツイッター
https://twitter.com/sabakunonezumi


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂道楽曲Data ~ Billboard JAPAN Hot100・08/17公開チャート @ 櫻坂46&欅坂46表題リード曲 [17Aug22#2]

2022-08-17 18:22:08 | 野球
✿✿✿✿✿ 今週の1stアルバムリード曲「摩擦係数」 ✿✿✿✿✿

◉ 直近3週順位推移、100位圏内週数、最高順位、全期間Rnaking指数



◉ 今週Ranking指数の先週との比較



◉ 全期間Ranking指数の前作との比較






✿✿✿✿✿ 全期間Ranking指数の歴代比較 ✿✿✿✿✿

縦軸はすべてのグラフで上限を5千点に設定しています。欅坂1st「サイレントマジョリティー」のようにRiが縦軸上限より大きい場合は、Riの数値を横軸近くに書き込んでいます。

ビルボードHot100の対象はあくまで曲自体であり、CDセールスのP項とルックアップのL項では、シングル表題曲とアルバムリード曲の扱いは、ポイント付与での係数など、かなり異なるようです。従って、P項、L項、さらにそれに影響を受ける「総合」の順位成績に関して、アルバムリード曲である「摩擦係数」をシングル表題曲と比較するのは適切ではないと考えています。ただプログラム上の利便性から、他項目での比較の延長として、この3項目にも、機械的に「摩擦係数」を入れています。

【総合】



【M項 : 国内動画再生回数】



✽ 「摩擦係数」のM項は08/17公開チャートの集計期間がMV公開5週目(W)に相当し、以下のような順位状況になっています





【S項 : ストリーミング数】



✽ 「摩擦係数」のS項は08/17公開チャートの集計期間が配信3週目(W)に相当しますが、LINE MUSICキャンペーンが3Wあたりまで大きく影響し、S項順位と音楽的なヒット度合が乖離するので、特典無関係のApple Musicランキングの順位成績を載せておきます





【D項 : ダウンロード数】



【T項 : ツイート数】



【B項 : BUZZ (D+T+M)】



【K項 : カラオケ歌唱回数】



【R項 : ラジオ放送回数】



【P項 : CDセールス】



【L項 : PCによるCD読み取り数 (ルックアップ)】




アレチボルトのツイッター
https://twitter.com/sabakunonezumi

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「良質な音楽」という視点を欠いた紅白、乃木坂14th握手会は欅坂と合同?それとも2016年問題? [06Jan16]

2016-01-06 20:30:00 | 野球
乃木坂46が参加する、注目の番組とイベント

星野みなみ主演のミニドラマが1月もオンエア!
毎週月曜~金曜 24 : 30 ~ 25 : 00 [CS] スペースシャワーTV プラス『アイドルヒッツ』。この30分番組内で、星野みなみ主演の STATION ID『あたし、本と旅する』が、毎回、30秒分ずつオンエア。1月は、4日(月)第15話から29日(金)第34話まで、途切れず放送される予定。第35話以降は2月。全46話。

(1月の放送予定)
04(月)#15、05(火)#16、06(水)#17、07(木)#18、08(金)#19
11(月)#20、12(火)#21、13(水)#22、14(木)#23、15(金)#24
18(月)#25、19(火)#26、20(水)#27、21(木)#28、22(金)#29
25(月)#30、26(火)#31、27(水)#32、28(木)#33、29(金)#34

スペースシャワーTV プラス公式サイトの特設ページ

じょーさん出演の舞台がスタート!
01月05日(火) 舞台「『カードファイト!! ヴァンガード』~バーチャル・ステージ~」in AiiA 2.5 Theater Tokyo [初日] 第1公演(19:00~)。能條愛未が「戸倉ミサキ」役で出演。

01月06日(水) [2日目] 第2公演(14:00~)&第3公演(19:00~)
01月07日(木) [3日目] 第4公演(14:00~)&第5公演(19:00~)
01月08日(金) [4日目] 第6公演(14:00~)&第7公演(19:00~)
01月09日(土) [5日目] 第8公演(12:00~)
01月10日(日) [6日目] 第9公演(12:00~)&第10公演(17:00~)
01月11日(月祝) [7日目千秋楽] 第9公演(12:00~)&第10公演(17:00~)

生駒ちゃん主演映画のトークショー!
01月07日(木) 映画『コープスパーティー アンリミテッド版』Blu-ray&DVD発売記念トークショー in アニメイト新宿B2F animate hall SHINJUKU。生駒里奈が参加。原作者の祁答院慎氏も登場する模様。乃木坂公式サイトの関連記事

01月09日(土) 13枚目第4回個別握手会 in 幕張メッセ

乃木坂が出演する番組やイベントをさらに知りたい方は、以下のページをご参照下さい。
アレチの素敵な乃木坂業務連絡 01Nov15 ~ 注目されるテレビ・ラジオ番組と重要イベントのスケジュール




正月、何気なくテレビを観ていると、ディズニーリゾートの2016年春キャンペーンCMに、女子高生っぽい3人の女の子が出てきて、タワー・オブ・テラーに乗って、真ん中の子が呆然とするシーンがありました。

この子、どこかで見たことある!と、咄嗟に閃いたのだけど、どこで見たのか、どうしても思い出せない。

そのうち思い出すだろうと放っておくも、数日経っても浮かんでこない。

知っている筈なのに、誰だか分からない状態が、どうにも気持ち悪くなって、ネットであれこれ調べて、どこで見たのか、ようやく判明しました。


彼女は、河内美里(かわうちみさと)という、現在18歳のオスカーに所属するタレントさんで、私が目撃したのは、能條愛未主演の映画『死の実況中継』でした。

河内さんは、女子大生となったじょーさんの高校時代の友人役で、かつて二人して受けたいじめ体験から、お互いに依存し合う不安定な関係に陥ってしまう。

主人公は大学のサークル活動に夢中になっていき、徐々に距離を置こうとするのだけど、その友人から離れれば離れるほど、彼女は嫉妬の炎を燃やし、ストーカーまがいの行動を起こしていく、そんな屈折した心理を持つ浪人生を演じていましいた。

『死の実況中継』は、「カナりんは悪くないよ!」が、もはやキャッチコピー化した『デスブログ』と共に、映画とは何かを深く考えさせる、ホラーという枠には到底収まり切らない、衝撃的な2014年乃木坂3部作の一つです(笑)。

映画館には行かなかったけど、昨年の夏、スカパーが3作を一挙に放送して、その際、ホラーとは別の意味での、怖いもの見たさから、ついうっかり、隅から隅まで、全部、鑑賞してしまいました(笑)。


どこか不気味なオーラを漂わせる、じょーさんの友人を演じた少女は、陰影のある色気を感じさせる美人で、とても印象に残っていて、そのため、ディズニーのCMを見て、ピンと来たのだと思います。

ちなみに、映画について少し感想を述べると、2014年のホラー3部作、巷間言われているほど、酷くはなかったですよ。

まあ、『デスブログ』は別格として、残りの二つは、何とか、精神の平衡を保ったまま、最後まで乗り切れるレベルでした(笑)。

とくに、伊藤寧々主演の『杉沢村伝説』は、冗長なシーンを短くまとめれば、結構、良い作品になるんじゃないかと、見終わって、それなりに批評する気力が残っていました。


ディズニーのCMに出ている女の子が、2年前の映画でメンバーと共演した少女だと見抜くなんて、我ながら凄いじゃないかと、自画自賛していたんですが、その後、河内美里のプロフィールをぼんやり眺めていて、「ええーーー!」と声を上げてしまいました。

なんと、彼女は、『開運音楽堂』で、MCをやっている子じゃないですか。

杉山真也アナウンサーの隣に座っている、あの「みさとん」ですよ。

ほんま、びっくりしたわ(笑)。

『開運音楽堂』は何度も観ているのに、『死の実況中継』でじょーさんと絡んだ子だと気づかず、ディズニーのCMでも、「みさとん」だと分からなかった。

私は、認知能力が「鋭い」のか、「鈍い」のか、どっちなんでしょう(笑)。


そうそう、映画で河内美里さんと共演した能條さん、昨日から、渋谷 AiiA 2.5 Theater Tokyo で、舞台「『カードファイト!! ヴァンガード』~バーチャル・ステージ」に出演しています。

公演は来週月曜まで毎日続き、当日券もあるそうなので、近くに行かれた方は、ちらっと立ち寄ってみてはいかがでしょう。

カードゲームが主軸に置かれた物語なので、鑑賞意欲は、そのジャンルへの興味のあるなしで左右されると思いますが、『すべての犬は天国へ行く』の堤泰之氏が演出を担当されていて、クオリティは期待して良いんじゃないかと。


さて、大晦日の紅白歌合戦、第2部の平均視聴率は、記録の残っている1962年以降で、最低の数字だったそうですが、やはり、終盤の視聴率が伸びなかったようですね。

トリか大トリ以外の歌手が、瞬間最高を叩き出すのは、7年ぶりのことで、また、あるスポーツ紙によると、最終盤の視聴率が40%を割り込んだのは、紅白史上、初めてのことだそうです。

前回の記事に書きましたが、終盤の13曲は、ほとんどが5年以上前の歌で、「今」感の乏しいステージが続いてしまったことが、大きいんじゃないでしょうか。

近藤真彦「ギンギラギンにさりげなく」や松田聖子「赤いスイートピー」は、よく知っている有名曲で、聴いていて楽しくないわけじゃないけど、2015という年を締めくくるステージとして、相応しいかと言うと、疑問を感じるものがあって、録画で観ればイイやという気持ちになります。

やはり、今年は、この人が活躍したなあとか、この歌が流行ったなあと、しみじみ思い返せるようなステージで、最後の時間を過ごしたいわけで、『ザ・ベストテン』を彷彿させるセットリストでは、なかなか、リアル視聴を呼び込むのは難しいかと。


NHK会長が紅白の視聴率に言及していますが、最近、NHKは、数字ばかりを気にして、視聴率を上げようと腐心するあまり、歌謡祭としての「質」に無頓着になっている気がします。

年越しライブを中継で結ぶなど、何でもありの「裏技」を駆使して、大物アーティストを出演させ、話題を呼ぶ「目玉」を作ったり、日本アニメ、ディズニー、スターウォーズなど、人気キャラを登場させる余興タイムを何回も設ける。

こういった視聴率対策には熱心なんだけど、その一方で、終盤13曲以外は、1曲あたりの平均演奏時間が2分13秒と短く抑えられ、視聴者が、じっくり歌を聴けるステージになっていない。

乃木坂の「君の名は希望」も2分4秒という非常に短い演奏時間で、歌詞はぶつ切れ、前奏も後奏もカットされ余韻がなく、まあ、音楽的には散々な条件のステージでした。

こういったトホホな楽曲披露が、紅白全体に渡って、延々と続いたわけで、日本を代表する「歌謡祭」としては、お粗末極まりない状況です。


また、もっとも長い演奏時間を貰った歌手と、もっとも短い歌手とでは、4倍の差が付けられていて、しかも、長い方は大抵、古い曲で、新しい曲は、大体短くされている(笑)。

昔のヒット曲を歌う特定アーティストを極端に偏重する姿勢は、昨年と同じで、紅白は、1年を振り返る歌謡祭としての意義を、もはや完全に失っていると思います。

その結果、大晦日の夜、お茶の間に流すコンテンツとしての適性が乏しくなり、懐メロを聴きながら年を越したいと思う視聴者向けの歌謡ショー、といった番組になりつつある。


すべての出場歌手に3分以上のステージを保証し、今年流行った曲を中心に、新しい歌をじっくり視聴者に届ける。

「今」を感じさせる、「質」の高い歌謡祭を作り上げる、そんな発想はどこかに吹き飛んでしまっているようです。

やたらと視聴率を気にするNHK会長の発言には、受信料によって成り立っているメディアとして、良質な番組を視聴者に提供するという「志」を微塵も感じないので、まあ、次の年末も、「サプライズ」や「目玉」といった空疎な言葉が飛び交う、紅白狂騒劇が勃発するのでしょう(笑)。



話題を変えて、乃木坂の14枚目のことを少々。

1月3日(日)深夜に放送された『乃木坂工事中』予告編から、次回10日(日)は「日村賞大決算祭後半戦」がオンエアされるようで、これで14th選抜の発表は、17日(日)以降になりました。

選抜発表が1月10日だったとしても、CD発売まで、10週プラス3日あるので、1月後半、17日や24日になっても、ごく普通のスケジュールです。

しかし、非常に気になるのは、未だに、個別握手会の応募に関して何らアナウンスがなく、明日7日(木)は、第1回受付を行わない可能性が濃厚になってきたことです。

もし、そうであるなら、14枚目において、オリコン初動に流し込む個別握手会セールスは、12枚目と13枚目の11次分から、1次少ない10次分に減るわけで、驚くべき事態だと言えます。


握手会スターが14人もおり、完売部数の積み上げスピードが速くなっているとはいえ、11次応募は、まだまだ勢いが残っている筈で、その1次分をオミットするのは、初動前作越えを目指す観点からすると、運営自ら不利な条件を選んだことになります。

今までに見たことのない動きで、通常のコースをかなり逸脱したやり方と言えます。

MV集「ALL MV COLLECTION~あの時の彼女たち~」は、まだ発売3週目に入ったところで、その売り上げへの影響を考えると、14枚目個別握手会の応募は、確かに、少し待った方が、イイっちゃ、良いかもしれません(笑)。

しかし、シングルの前作割れは、絶対に避けたい筈で、MV集の売り上げをさらに伸ばすという理由で、14枚目の初動算入を10次以下に減らすとは、さすがに思えないんですが。

何か余程の事情なり、大きな計画なりがあるんじゃないか、そんな考えが、日に日に強まってくる気分です(笑)。


そこで、乃木坂の運営が、今、どういう状況にあり、何を考えているのか、幾つかの可能性を考えてみたいと思います。

(A) 個別握手会の日数を7日に増やして、総部数を大きく引き上げる

13枚目では、30部全完売が14人、26部、25部、23部の全完売が1人ずつ出て、乃木坂の握手会人気は絶好調と言っていいでしょう。

従って、個別握手会を1日増やして、最高35部に設定しても、それに見合った売り上げアップを、十分に期待出来る。

そうなると、オリコン初動は、13枚目の62.7万枚から、一気に、60万台後半が見えてきて、さらに、累計は、80万枚が射程圏に入ってきます。

紅白出場を果たした乃木坂が、次のシングルで、大幅にCD売り上げ枚数を伸ばしたとなると、いよいよ勢いは本物との声がネットに溢れ、タイアップも取り易くなるでしょう(笑)。


ただ、握手会の追加は、相当な出費を伴う上に、活発になってきた、主要メンバーの外仕事を縛ってしまうマイナス面があります。

また、かりに、そういったダメージは百も承知で、それでもオリコンの数字を獲りにいくのなら、初動算入を10次ではなく、従来と同じ11次にした方が、絶対に有利です。

痛みを伴っても数字を上げたい一心で、個別握手会を7日に引き上げることと、初動算入を10次以下に減らすことは、根本的な発想が異なっている気がします。


(B) 14枚目個別握手会を、欅坂と乃木坂の「合同握手会」にする

1月30日(土)に代々木第一体育館で行われる『ニッポン放送 LIVE EXPO TOKYO 2016 ALL LIVE NIPPON VOL.4』で、欅坂46が、オリジナル曲を披露するという情報が流れています。

もし、欅坂の1曲を、乃木坂の14枚目に収録すれば、合同握手会を開催する大義が、一応は確保出来ます(笑)。

欅坂はまだ知名度が低いので、単独で握手会を開いても、それほど人が来てくれるとは思えない。

盛況な乃木坂の握手会に加わる形を取れば、乃木坂のファンが、「試し」に、「ついで」に、欅坂メンバーの握手券を買ってくれる可能性があって、本格的なCDデビューへ向けた、絶好の顔見せになる。

また、乃木坂にとっても、握手会の日数を増やすことなく、総部数をアップする道が開けて、出費を最小限に抑えながら、売り上げを伸ばす巧妙な方法と言える。

まあ、こういった「コラボ」は、乃木坂と欅坂の運営が、資本的、人事的に、どういう関係にあるかで、実現する確率が変わってきます。

従って、もし「合同握手会」が現実になれば、二つのグループは、今後も「共闘」関係を維持する可能性が高くなり、「坂道シリーズ」全体の方向性が少し見えることになるでしょう。


(C) 「2016年問題」のため、個別握手会の首都圏での会場が押さえられず、ただ純粋に困っている(笑)

(A)と(B)の可能性は、乃木坂の運営が能動的に、新しい策を仕掛けていくケースですが、(C)は、グループを取り巻く外部事情から、窮地に陥っているケースです。

最大収容1万7千人横浜アリーナは、1月12日(火)から6月30日(木)まで、3万7千人のさいたまスーパーアリーナは、2月15日(月)から5月15日(日)まで、改修工事のため休館となります。

首都圏の大規模ホールが同時に長期の閉鎖に入るため、幕張メッセやパシフィコ横浜でコンサートを行うアーティストが増加し、個別握手会の会場を確保するのが、難しくなっている可能性は十分に考えられます。

下手をすると、幕張メッセやパシフィコ横浜は、今年の土曜、日曜、祝日がすべて埋まっている危険すらあります。


しかも、14枚目は3月23日(水)発売で、全国握手会、個別握手会とも、それ以降の日程になって、横浜アリーナとさいたまスーパーアリーナの休館期間にがっつり重なっている。

対策として、首都圏は、メンバーを幾つかのグループに分けて、分割握手会にする案があるけど、渋谷公会堂や日比谷公会堂といった中規模のホールも閉鎖休館中で、適した会場を見つけるのは、容易ではないかもしれません。

首都圏の会場を減らして、大阪など別地域の会場を使う方法もあるけど、コストの面でどのくらい折り合うのか、色々と判断に迷う事項は少なくない。


乃木坂運営は、「2016年問題」のため、会場を確保出来ず、バースデーライブを「延期」するという派手な実績を持っているので(笑)、今後も、同じ問題に悩まされる確率は、芸能プロダクションの中でも、高いと言わざるを得ないわけで、案外、(C)って、冗談にならないかもしれません。

もし、握手会の会場確保が思うように進んでいないのなら、これは、2016年の乃木坂を揺るがす大問題になります。

個別握手会が5日に減るだけで、おそらく10万枚近く売り上げ枚数が落ちる筈で、その上、全国握手会も「延期」なんてことになると、さらにオリコンの数字が下がっていきます。

Yahoo!JAPANのトップに、「2016年問題で乃木坂のCDセールスが激減」なんて記事が載ったら、笑うに笑えません(笑)。


14枚目個別握手会の応募がいつ始まるのか、まだ分かりませんが、深刻な問題が起きつつある可能性もあって、次シングルをどういう形で売るのか、しばらく目が離せません。


関連記事

「紅白」

懐メロショー化する紅白、第66回の視聴率不振は細切れ歌唱と過去の有名曲偏重が原因か [04Jan16]

「君の名は希望」と生駒里奈を巡る乃木坂の冒険 [31Dec15]

紅白「君の名は希望」は「生生星+御三家」の5th選抜体制、乃木坂2015年は配信とカラオケが苦戦 [29Dec15]

Mステ「太陽」、紅白「希望」、生駒里奈センターへ体制回帰の流れも、14枚目に続くかは不透明 [23Dec15]

(速報) 曲目は「君の名は希望」、第66回NHK紅白歌合戦における乃木坂の歌唱曲が決定 [21Dec15]

乃木坂紅白歌唱曲予想、本命「太陽」、対抗「今誰」「何空」、単穴「希望」、願望「マネキン」 [29Nov15]

祝!紅白初出場!!熾烈な選考レースを勝ち抜いた乃木坂の戦略、変わり続ける過去と未来の物語 [27Nov15]

乃木坂の失われた枠、第65回は特定歌手偏重と過剰な番組宣伝の「NHK自己満足」紅白 [02Jan15]

「14枚目シングル」

乃木坂は「紅白直後」を有効に生かせるか?3月が濃厚な14枚目発売とFromAQUAのコラボ企画 [01Dec15]

従来通りなら14th選抜発表11月29日、CD発売2月10日、発表年内回避なら発売は3月以降が有力 [21Nov15]

13枚目の初動前作越えは圧倒的な握手会人気が原動力、但し表題曲のラジオ放送とMV再生に課題 [08Nov15]

1月発売は14thシングル?それとも2ndアルバム?紅白選抜の中核は白石西野生駒生田橋本+松村か [20Oct15]


// 過去の記事を読みたい方へ

2015年9月 ~
アレチの素敵な乃木坂業務連絡14Oct15 ~ 関連記事の目次 (02Sep15 ~)

2014年7月 ~ 2015年8月
アレチの素敵な乃木坂業務連絡11Aug14 ~ 関連記事の目次 (01Jul14 ~ 31Aug15)

2013年11月 ~ 2014年6月
アレチの素敵な乃木坂業務連絡14Nov13 ~ 関連記事の目次 (01Nov13 ~ 28Jun14)

2013年4月 ~ 2013年10月
アレチの素敵な乃木坂業務連絡14Nov13 ~ 関連記事の目次 (19Apr13 ~ 31Oct13)


// 星野みなみの溢れる魅力

7月18日14:18 星野みなみ

乃木坂の風 09Oct13 ~ 星野みなみが放つ紺碧の輝き、代々木ライブの魅力と今後を考える

乃木坂の風 16Sep13 ~ 「みさ、原宿行くの?」、星野みなみに激怒する衛藤美彩! in 乃木坂の「の」

乃木坂各論第3話、星野みなみ ~ 紺碧の微笑、静謐の情熱、ここにヒロインがいる

さらに詳しく

アレチの素敵な乃木坂業務連絡 24Sep13 ~ 星野みなみのコーナー


// 特集ページ

アレチの素敵な乃木坂業務連絡 01Nov15 ~ 注目されるテレビ・ラジオ番組と重要イベントのスケジュール

アレチの素敵な乃木坂業務連絡 09Oct15 ~ シングル&アルバム収録全曲ハンドブック (11th-)

アレチの素敵な乃木坂業務連絡 09Oct15 ~ シングル&アルバム収録全曲ハンドブック (1st-10th, 1stAb)

アレチの素敵な乃木坂業務連絡 19Jun14 ~「16人のプリンシパル trois」の関連情報

アレチの素敵な乃木坂業務連絡 06Jun14 ~「16人のプリンシパル deux」の関連情報

アレチの素敵な乃木坂業務連絡 24Dec13 ~ 7枚目「バレッタ」の関連情報

アレチの素敵な乃木坂業務連絡 24Sep13 ~ 6枚目「ガールズルール」の関連情報

アレチの素敵な乃木坂業務連絡 24Sep13 ~ 和田まあやのコーナー

アレチの素敵な乃木坂業務連絡 10Jul13 ~ えくせれんとブログの目次


# 記事中の青字部分は、テレビ番組、公式サイト、書籍、歌の歌詞などに、掲載されたものを、そのまま抜粋引用したことを表しています

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13枚目「今、話したい」がiTunesランキングで9日間連続TOP10入り、(速報)店頭販売17.1万枚 [04Nov15]

2015-11-04 19:30:00 | 野球
乃木坂46が参加する、近々放送予定のテレビ・ラジオ注目番組

今日!水曜夜、ゴールデンタイムのクイズ番組にかずみん登場!!
[地デ] 11月04日(水) 19 : 56 ~ テレビ朝日『ミラクル9
高山一実が出演。

今週木曜夜、あの人気バラエティに生駒ちゃんが単独出演!!
[地デ] 11月05日(木) 23 : 15 ~ テレビ朝日『アメトーク
生駒里奈が出演。テーマは「世界野球プレミア12 侍ジャパン応援芸人」。

今週金曜深夜、まりっか&あしゅ登場!!
[地デ] 11月06日(金) 26 : 35 ~ 27 : 30 NHK総合『第13回NHKミニミニ映像大賞・ファイナリストへの道「ミニミニ映像大賞・予選会」
12月にグランプリが発表される『第13回NHKミニミニ映像大賞』の選考途中経過を紹介する番組。乃木坂が「ミニミニサポーター」となっていて、今回は、伊藤万理華と齋藤飛鳥が出演。

今週土曜夜、人気音楽番組に乃木坂が出演
[地デ] 11月07日(土) 18 : 00 ~ 18 : 30 フジテレビ『MUSIC FAIR
乃木坂46が出演、「今、話したい誰かがいる」のスタジオライブを披露。

今週土曜超深夜、堀ちゃんの冠ラジオ番組
[AM] 11月07日(土) 27 : 00 ~ 29 : 00 ニッポン放送『乃木坂46 堀未央奈のオールナイトニッポンR』
6月に放送された『乃木坂46のオールナイトニッポンGOLD』の番組企画で、優勝した堀ちゃんがゲットした冠番組。放送時間が土曜超深夜、あるいは日曜早朝3時から5時なので、もの凄く遅くまで起きているか、もの凄く早起きするか、ご決断を(笑)。
乃木坂公式サイトの関連記事

[BS][CS] スカパーでは、乃木坂関連番組がかなりの頻度で放送されているので、視聴可能な方は、以下のページをチェックしてみて下さい。
スカパーの関連ページ


乃木坂46が参加する、近々開催予定の注目イベント

11月09日(月) 映画『悲しみの忘れ方 Documentary of 乃木坂46』Blu-ray&DVD発売を記念した一夜限りの舞台挨拶付上映会。19:00開始回の上映開始前に、秋元真夏、生駒里奈、西野七瀬が丸山健志監督と共に舞台挨拶。
乃木坂公式サイトの関連記事

11月10日(火) 名古屋テレビ「BOMBER-E I.ナイト」トーク&ライブ収録 in 名古屋市内某所。アンダーメンバーが出演。観覧者募集。
乃木坂公式サイトの関連記事

11月12日(木) ミュージカル『リボンの騎士』 in 赤坂ACTシアター [東京公演初日] 第1公演(18:30)。生田絵梨花がサファイア役で主演、桜井玲香はヘケート役で出演

11月17日(火) ミュージカル『リボンの騎士』[東京公演6日目千秋楽] 第9公演(13:30)&第10公演(18:30)


注目される番組やイベントをさらに知りたい方は、以下のページをご参照下さい。
アレチの素敵な乃木坂業務連絡 01Nov15 ~ 注目されるテレビ・ラジオ番組と重要イベントのスケジュール



11月9日付オリコン週間ランキングが発表され、13枚目「今、話したい誰かがいる」は売り上げ62.7万枚の初登場1位でした。

「太陽ノック」は初動60.9万枚なので、前作からの伸びは、+1.8万枚の2.9%アップとなっています。

この伸びを過去のシングルと比べると、以下のように、初動前作割れの9枚目「夏のFree&Easy」を除いて、枚数の伸びでは2番目に低く、比率の伸びでは、もっとも低い水準です。

(表1) 乃木坂歴代シングルのオリコン初動枚数の前作からの伸び

凡例
[Aシングル→Bシングル] AからBへの枚数の伸び (AからBへの比率の伸び)

# AとBはシングル番号を示している
#「AからBへの枚数の伸び」= B初動 - A初動
#「AからBへの比率の伸び」= 100 * (B初動 - A初動) / A初動

[01→02] +01.9万枚(+14.2%)
[02→03] +03.1万枚(+19.9%)
[03→04] +04.6万枚(+24.8%)
[04→05] +00.9万枚(+03.9%)
[05→06] +09.5万枚(+39.3%)
[06→07] +05.8万枚(+17.2%)
[07→08] +06.3万枚(+15.9%)
[08→09] -03.6万枚(-07.9%)
[09→10] +05.7万枚(+13.6%)
[10→11] +02.2万枚(+04.5%)
[11→12] +10.9万枚(+21.8%)
[12→13] +01.8万枚(+02.9%)


12枚目「太陽ノック」は、ライブ券付きセブンイレブン限定盤が、4万枚もCDセールスを押し上げたため、そういった大型特典のなかった13枚目「今、話したい誰かがいる」は、もともと前作との比較ではかなり厳しい状況に置かれていました。

ただ、13枚目は、表題曲が観客動員数70万人以上、興行収入10億円以上のヒットとなっている映画『心が叫びたがってるんだ。』の主題歌に採用され、さらに JR東日本ウォータービジネスの天然水「From AQUA」のCMソングにもなっています。

また、カップリング曲「ポピパッパパー」は「Samantha Thavasa Petit Choice」とタイアップしており、MVでは、メンバーが発売中のバッグを抱えて登場し、一方、バッグのCMでは曲が使われている。

映画やCMを介した分厚いプロモーションが、セブンイレブン限定盤4万枚分を補った可能性があり、初動の増加幅は小さいものの、特典商法への依存がより少ないCDセールスを追求したという意味では、価値ある前作越えと言えるかもしれません。

まあ、CD発売前に16人ものメンバーが全完売を達成するという、かつてないスピードで個別握手会セールスが伸び、おそらく前作を3万枚近く上回っている筈で、乃木坂のCDセールスが、結局、がっつり特典に依存している現状はあまり変わりません(笑)。

13枚目CDセールスの詳しい分析は、サウンドスキャンの数字が出てから行なう予定です。

========== (速報) ==========
この記事が投稿される直前に、サウンドスキャンの数字が発表されました。

オリコン初動と併せて、以下にまとめておきます。

サウンドスキャン第1週
5.7万枚 03位 初回限定盤TypeA
5.0万枚 04位 初回限定盤TypeC
4.6万枚 05位 初回限定盤TypeB
1.1万枚 10位 ここさけ盤
0.6万枚 19位 通常盤
合計 17.1万枚

62.7万枚 オリコン初動
17.1万枚 サウンドスキャン第1週
45.6万枚 個別握手会第1週

やはり、店頭販売が17万枚を越えてきましたね。だからこそ、63万枚に迫る売り上げになったのだと思います。

また、ここさけ盤も予想通り1万枚あたりで、前作越えに大きく貢献しています。

一方、個別握手会の初動算入分が45.6万枚というのは、44.1万枚という予想値を少し上回る数字で、ちょっと驚きました。

詳しい分析は、また後日にでも。

13枚目「今、話したい」初動予想は前作並み61万枚も、店頭17万枚以上なら歴代最高が視野に [23Oct15]
========================


さて、今日は、13枚目収録曲の iTunes Store ランキングを見てみましょう。

13枚目収録全6曲が入った「今、話したい誰かがいる (Special Edition)」の配信が開始されたのは10月21日(水)のお昼からです。

特典の付かない、ネット配信による購入ランキングは、曲そのものへの評価を多分に反映する指標で、乃木坂の音楽的人気を知る上で、重要な情報だと言えます。

今日で配信開始15日目ですが、13枚目収録曲の推移を辿ると、乃木坂が置かれている楽曲セールスの現状が浮き彫りになってきます。



iTunes Store のランキングには、各曲についてのランキングである「トップソング」と、アルバムについての「トップアルバム」の2種類があります。

まずは、表題曲とアルバムの順位から。

(表2)13枚目収録曲の iTunes Store ランキング推移 (1)

凡例
[日付曜日] 順位
# 日終わりの24:00の前後2時間の範囲で、PCを使って調査し、その日の順位としている
# 青色の順位は、トップ10入りを表す
#「28水」はCD発売日
# 「000」は配信前、「999」は201位以下の圏外
#「???」は調査し忘れ(笑)

==トップソング==
「今、話したい誰かがいる」表題曲
[19月] 000 [20火] 000 [21水] 008 [22木] 006 [23金] 004 [24土] 004 [25日] 007
[26月] 008 [27火] 007 [28水] 005 [29木] 008 [30金] 012 [31土] 014 [01日] 013
[02月] 015 [03火] 016 [04水昼] 018

==トップアルバム==
「今、話したい誰かがいる (Special Edition)」 配信用アルバム
[19月] 000 [20火] 000 [21水] ??? [22木] 001 [23金] 001 [24土] 001 [25日] 003
[26月] 003 [27火] 002 [28水] 001 [29木] 002 [30金] 007 [31土] 009 [01日] 011
[02月] 016 [03火] 022 [04水昼] 024


このブログでは、様々な環境でネットをご覧になっている方がいることを考慮して、容量を食うグラフは使わないようにしてきました。

しかし、さすがに数字の並びだけでは把握しづらいので、(表2)をグラフ化しておきました。

(グラフ1) 13枚目収録曲の iTunes Store ランキング推移 (1)




特徴的なのは、「今、話したい誰かがいる」のトップソングは、21日(水)の配信開始から、徐々にランキングが上昇し、23日(金)と24日(土)に一つのピークを迎えています。

実は、以下のように、

10月23日(金) テレビ朝日『MUSIC STATION』
10月24日(土)『GirlsAward 2015 AUTUMN/WINTER』in 東京・代々木第一体育館
10月24日(土) NHK BSプレミアム『乃木坂46SHOW!』
10月25日(日)深夜 テレビ東京『乃木坂工事中』

配信が開始された週の終わりに、Mステ、GirlsAward、46SHOW!、工事中と続けて、「今、話したい誰かがいる」が披露されています。

おそらく、こういったメディア攻勢が、23日と24日の配信ランキングを押し上げたのだと思います。


その後、25日(日)と26日(月)に一度下がりますが、27日(火)に再び上昇に転じて、発売日である28日(水)にもう一つのピークを形成します。

発売日には、オリコン初日の数字が発表され、53.4万枚という歴代最高枚数に、ネット上では、「乃木坂46はいよいよAKB48を抜いた」「いや、まだまだ」「48G支店はもう追いつけない」「合同握手会がなかったら、支店はもっと伸びる」などとコメントが溢れ(笑)、13枚目への関心が高まっていきました。

発売日の前後にテレビの音楽番組や大型イベントへの出演を集中させ、同時に、オリコンデイリーの数字が徐々に明らかとなり、ファンが乃木坂の勢いを盛んに話し合う。

乃木坂46とAKB48Gを比較する、白熱した議論も含め(笑)、発売日の前後は一種の「お祭り」になっていて、こういった熱量の大きさが、楽曲のネット配信数にも反映されているのだと思います。


ただ、肝心なのは、祭りの後、集まった注目を維持して、楽曲セールスをコンスタントな軌道に乗せることですが、(グラフ1)を見ると、29日(木)以降、ソングもアルバムも、ランキングはどんどん落ち続けていて、再浮上の気配は今のところありません。

映画『心が叫びたがってるんだ。』はまだ公開中で、主題歌である「今、話したい誰かがいる」への宣伝効果は続いている筈ですが、ランキングの下落を止める力にはなっていないようです。

私が確認した限りでは、「今、話したい誰かがいる」のトップソングは、3位まで上がっていて、10枚目「何度目の青空か?」と11枚目「命は美しい」とほぼ同じ水準の最高順位をマークしています。

さらに、13枚目表題曲は、連続9日間のトップ10入りを果たし、過去のデータがないので正確には言えませんが、この期間の長さは、10枚目と11枚目をやや越えている気がします。

しかし、発売日前後をピークにして、その後、一気に順位が落ちていくパターンはいつもと同じで、「発売日前後の上昇」と「祭り後の下降」は変わっていないようです。


13枚目のカップリング曲である「ポピパッパパー」と「悲しみの忘れ方」のランキング推移も見ておきましょう。

(表3)13枚目収録曲の iTunes Store ランキング推移 (2)

「ポピパッパパー」TypeA限定曲
[19月] 000 [20火] 000 [21水] 042 [22木] 038 [23金] 058 [24土] 084 [25日] 103
[26月] 115 [27火] 071 [28水] 066 [29木] 075 [30金] 113 [31土] 130 [01日] 113
[02月] 160 [03火] 198 [04水昼] 999

「悲しみの忘れ方」TypeC限定曲
[19月] 000 [20火] 000 [21水] 017 [22木] 016 [23金] 027 [24土] 038 [25日] 049
[26月] 049 [27火] 036 [28水] 038 [29木] 045 [30金] 072 [31土] 094 [01日] 105
[02月] 123 [03火] 165 [04水昼] 186


(グラフ2) 13枚目収録曲の iTunes Store ランキング推移 (2)



面白いのは、発売前にテレビ番組などで集中的にライブを仕掛けた表題曲「今、話したい誰かがいる」が23日(金)と24日(土)にピークを持っているのに対して、楽曲披露のなかった「悲しみの忘れ方」と「ポピパッパパー」には、そういったピークがありません。

一方、発売日である28日(水)前後には、どちらの曲もピークを作っていて、その後、急落するパターンは表題曲と同じです。

ところで、11月1日(日)に3曲とも上昇の気配を見せ、「今、話したい誰かがいる」と「ポピパッパパー」は、小さなピークを作っています。

この日も、以下のように、

11月01日(日) NHKラジオ第1『らじらー!SUNDAY』。中元日芽香、高山一実、能條愛未。
11月01日(日) 文化放送『乃木坂の「の」』。北野日奈子、川後陽菜、斉藤優里。
11月01日(日) テレビ東京『乃木坂工事中』。「大人への近道」スタジオライブ。
11月01日(日) NHK総合『MUSIC JAPAN』。「今、話したい誰かがいる」会場ライブ。

集中的なメディア露出が行なわれており、iTunes Store ランキングは、比較的素直に、そういった宣伝効果が表れるのかもしれません。


10月23日(金)の『MUSIC STATION』では、サカナクションが『新宝島』、ゲスの極み乙女。が『オトナチック』を披露しました。

この2曲は、放送後からベスト10に入り、多少の上下はありながら、現在でも、『新宝島』4位、『オトナチック』6位と、上位に留まっています。

同じ番組で乃木坂がパフォーマンスした「今、話したい誰かがいる」が18位まで落ちているのとは対照的な、安定したセールスを見せている。

ゲスの極み乙女。は、今年、NHK紅白歌合戦への初出場が期待されていますが、ネット配信での高い楽曲人気を目の当たりにすると、有力候補なのも頷けます。

乃木坂が「ヒット曲」を手に入れ、グループとして人気を確立するには、「祭りの後」にも、楽曲人気をキープすることが不可欠で、そういう観点からすれば、まだ道のりは遠いと言わざるを得ないでしょう。


「今、乃木坂は勢いがある」「乃木坂46はAKB48を越えつつある」。

坂をぐいぐい上っているというイメージが、発売日にファンの関心を集め、楽曲セールスを一時的に押し上げているけど、本当に乃木坂の歌が多くの人の心を掴んでいるのかとなると、祭りの後の急落は別のことを語っているようにも思えます。

映画『心が叫びたがってるんだ。』の公開期間中、主題歌である「今、話したい誰かがいる」がベスト10に入り続けるような、そんなランキング推移を実現出来れば、いよいよ何か新しい風景が見えてくる気がします。

それまでは、歌とダンスの練習を続けて、音楽的表現力を磨き続けて欲しい。

Mステ出演によって配信ランキングは一時的にせよ上がるのだから、乃木坂の歌が届いていることは間違いない。

もっと長い期間、人々の心を揺さぶり続けるような、より印象的で、より魅力的なパフォーマンスを目指せば、やがては、「祭りの後」を乗り越えることが出来るんじゃないでしょうか。


AKB48の「ハロウィン・ナイト」は、10月31日(土)のトップソングで35位で、ハロウィンの日にベスト10入りするような、ジャンプアップはありませんでした。

42枚目の発売が12月となり、8月26日(水)発売の41枚目シングルが長期間に及ぶことを見越して、夏なのにハロウィンをテーマにした曲を表題に据え、10月下旬での再浮上を狙ったのだと思いますが、配信ランキングを見ても、やや期待に反するセールスになったかもしれません。

しかし、発売から2ヶ月以上経って、まだ200位以内に入っているのは、AKB48のブランド力を示すもので、今の乃木坂には、かなり難しいことだと思います。


CDの売り上げ枚数は、分かり易いので、勝った負けたと賑やかに盛り上がるけど、ヒット曲になるかどうか、本当の勝負は、発売して1ヶ月、2ヶ月経ってからだと思います。

その段階で、まだ曲がトップソングの上位にランクインしていれば、乃木坂は音楽的に、広い層から支持されつつあるのでは?と、疑い始めていいんじゃないかと(笑)。

もちろん、「今、話したい誰かがいる」は現在18位で、まだまだ上位に入っているので、これからの推移は分かりません。

(グラフ1)が示唆する低落傾向を撥ね除けて、しぶとく順位を維持することを願って、今後も1ヶ月ほどは、トップソングとトップアルバムの動向をチェックし続けるつもりです。


既存ファンを越えて、みんなに愛される歌とは何か。

そんなことが分かったら、すぐにでも本を書いて出版したいところですが(笑)、乃木坂にとって、微かなヒントでも見つかればと、いつもiTunes Store のランキングを眺めています。

とにかく、1曲ヒットが出れば、本格的にブレイクするんだけど、その1曲が難しい。

まあ、「LOVEマシーン」みたいな曲は、そうそう作れるもんじゃないってことでしょうか(笑)。


最後に、13枚目残りの曲についてのランキング推移を載せておきます。

(表4)13枚目収録曲の iTunes Store ランキング推移 (3)

「嫉妬の権利」共通カップリング曲
[19月] 000 [20火] 000 [21水] 096 [22木] 098 [23金] 116 [24土] 117 [25日] 135
[26月] 130 [27火] 132 [28水] 111 [29木] 164 [30金] 999 [31土] 999 [01日] 999
[02月] 999 [03火] 999 [04水昼] 999

「大人への近道」TypeB限定曲
[19月] 000 [20火] 000 [21水] 182 [22木] 168 [23金] 999 [24土] 999 [25日] 999
[26月] 999 [27火] 124 [28水] 137 [29木] 999 [30金] 999 [31土] 999 [01日] 999
[02月] 999 [03火] 999 [04水昼] 999

「隙間」通常盤限定曲
[19月] 000 [20火] 000 [21水] 106 [22木] 103 [23金] 142 [24土] 999 [25日] 999
[26月] 999 [27火] 083 [28水] 079 [29木] 112 [30金] 999 [31土] 199 [01日] 999
[02月] 999 [03火] 999 [04水昼] 999


発売日前後のピーク順位で収録6曲を並べると、「今、話たい誰かがいる」「悲しみの忘れ方」「ポピパッパパー」「隙間」「嫉妬の権利」「大人への近道」という順番になっています。


関連記事

13枚目「今、話したい」をMステなどで集中披露、映画と相俟って配信好調、有線は最速初登場 [28Oct15]

(速報)「今、話したい」オリコン初日は53万4千枚、初動50万台後半確実も前作越えは店頭分次第か [28Oct15]

13枚目「今、話したい」初動予想は前作並み61万枚も、店頭17万枚以上なら歴代最高が視野に [23Oct15]

フェアリーズが乃木坂を上回ったことが判明、ゲスの極み乙女。ブレイクの『THE MUSIC DAY』 [05Jul15]

ウンザリするセブンイレブンとの乃木坂流タイアップ商法、自らの音楽を届ける熱意が感じられない [15Jun15]

AKB48総選挙の視聴率を読む、止まらない人気の退潮傾向と危惧される「祭りの後」効果 [09Jun15]

衛藤美彩の1人家飲み企画と永谷園CM、AKB48「僕たちは戦わない」店頭第1週が2年連続の減少 [28May15]

畠中清羅が「卒業」を発表、「カラオケ対決」で判明した「武器」なき乃木坂 [06Feb15]

乃木坂楽曲セールスの現状、足踏みするCD店頭販売、不安定な有線ダウンロードと厳しいカラオケ [27Jan15]


// 過去の記事を読みたい方へ

2015年9月 ~
アレチの素敵な乃木坂業務連絡14Oct15 ~ 関連記事の目次 (02Sep15 ~)

2014年7月 ~ 2015年8月
アレチの素敵な乃木坂業務連絡11Aug14 ~ 関連記事の目次 (01Jul14 ~ 31Aug15)

2013年11月 ~ 2014年6月
アレチの素敵な乃木坂業務連絡14Nov13 ~ 関連記事の目次 (01Nov13 ~ 28Jun14)

2013年4月 ~ 2013年10月
アレチの素敵な乃木坂業務連絡14Nov13 ~ 関連記事の目次 (19Apr13 ~ 31Oct13)


// 乃木坂メンバーが関わる映画・舞台・テレビ番組

[映画] 『心が叫びたがっているんだ。』が9月19日(土)から全国ロードショー
乃木坂46が主題歌「今、話したい誰かがいる」を担当。9月24日(木)深夜に、フジテレビ関東ローカルが、西野七瀬と深川麻衣が出演する記念番組を放送。
映画『心が叫びたがっているんだ。』の公式サイト


// 星野みなみの溢れる魅力

7月18日14:18 星野みなみ

乃木坂の風 09Oct13 ~ 星野みなみが放つ紺碧の輝き、代々木ライブの魅力と今後を考える

乃木坂の風 16Sep13 ~ 「みさ、原宿行くの?」、星野みなみに激怒する衛藤美彩! in 乃木坂の「の」

乃木坂各論第3話、星野みなみ ~ 紺碧の微笑、静謐の情熱、ここにヒロインがいる

さらに詳しく

アレチの素敵な乃木坂業務連絡 24Sep13 ~ 星野みなみのコーナー


// 特集ページ

アレチの素敵な乃木坂業務連絡 10Jul13 ~ えくせれんとブログの目次

アレチの素敵な乃木坂業務連絡 24Dec13 ~ 7枚目「バレッタ」の関連情報

アレチの素敵な乃木坂業務連絡 24Sep13 ~ 6枚目「ガールズルール」の関連情報

アレチの素敵な乃木坂業務連絡 24Sep13 ~ 和田まあやのコーナー

アレチの素敵な乃木坂業務連絡 06Jun14 ~「16人のプリンシパル deux」の関連情報

アレチの素敵な乃木坂業務連絡 19Jun14 ~「16人のプリンシパル trois」の関連情報

アレチの素敵な乃木坂業務連絡 22Apr15 ~ レギュラー出演番組

アレチの素敵な乃木坂業務連絡 09Oct15 ~ シングル&アルバム収録全曲ハンドブック (11th-)

アレチの素敵な乃木坂業務連絡 09Oct15 ~ シングル&アルバム収録全曲ハンドブック (1st-10th, 1stAb)


# 記事中の青字部分は、テレビ番組、公式サイト、書籍、歌の歌詞などに、掲載されたものを、そのまま抜粋引用したことを表しています



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBC予選ファイナル、パナマがブラジルに痛恨の1点差負け 11月20日(火)

2012-11-20 15:30:23 | 野球
WBC本戦への出場権を賭けた予選 (Qualifier) は、世界の4箇所、ジュピター (フロリダ)、レーゲンスブルク (ドイツ)、新北市 (台湾)、パナマ・シティ (パナマ) において、敗者復活付きのトーナメント方式 (Modified Double Elimination) で行われ、すでにスペイン、カナダ、台湾の本戦出場が決定している。

そして最後に残ったパナマ予選のファイナルが日本時間20日午前10時から行われ、ブラジルがパナマを下してWBCへの初出場を決めた。

パナマはフラデルフィア・フィリーズの捕手 Carlos Ruiz をはじめ、メジャーリーガーを何人も擁して予選に参加したが、ファイナルで痛恨の敗北を喫した。しかもオープニングゲームと併せるとブラジルに2連敗。ホスト国パナマにとっては予想外の結果となり、WBC本戦出場を逃した。

パナマにとっては、相当にショックな結果だと思う。パナマはメジャーリーグで活躍する選手を数多く輩出し、WBCにも過去2回とも参加している野球の強豪国である。しかも、球場名に入っている「Rod Carew」は、メジャーリーグで活躍して野球殿堂入りを果たしたパナマ出身の大選手の名前で、パナマと野球の関わりは長くて深い。

一方、ブラジルは、そもそも国民の間で野球がどのくらい人気があるのか、さっぱり見当がつかない。今回の代表もマイナーリーグの選手やヤクルトのユウイチが中心となっているチームで、過去一度もWBCに出たことがない。パナマからすれば、明らかに格下のブラジルに、サッカーならともかく、野球でゼロ封負けを食らってWBCを逃したわけで、その悔しさは想像に難くない。

しかし、これは日本にとって他人事とは思えない。短期決戦では何が起こるか分からない。とくに良いピッチャーが一人出てくると、それが無名の投手であっても、並みいる有名バッターが凡打の山を築いて点が取れないのは、むしろよくあることである。そして、そうなってしまうと勝敗の行方は、選手一人一人の本来の実力差云々とは無関係なところで決まってしまう可能性がある。

ブラジルがパナマを破ったように、格下のチームが格上を倒すのは、間違いなく短期決戦の醍醐味である。しかし、WBCで2連覇を果たし今回100%ディフェンディングチャンピオンの日本にとっては、アテネや北京を思い出させる強烈な悪夢とも言えるだろう。

WBC本戦は来年の3月2日から第1ラウンドが開始。Pool A から Pool D の4グループに分かれ、各4チームによる総当たり方式 (Round Robin)。開催地は、Pool A から順に、福岡、台中市 (台湾)、サンファン (プエルトリコ)、フェニックス (アリゾナ)。

日本は、キューバ、中国と同じ Pool A に属しているが、残りの1チームが、今回予選で出場を決めたスペイン、カナダ、台湾、ブラジルのどれになるかは、現時点ではまだ決まっていない (TBD = to be determined)。

<試合結果>

勝ち数は今日の試合結果を含む

2勝2敗 予選3組Final 3勝0敗
パナマ 0 - 1 ブラジル
Rod Carew Stadium (パナマ・シティ)

ブラジルは3回裏、パナマ先発の Angel Cuan を攻めて、2本のヒットで無死1塁3塁のチャンス。すると、3番バッターで捕手の Yan Gomes がセンターへタイムリーを打って1点を先制。

ブラジル先発の Rafael Fernandes はパナマ打線に対して、6回2被安打無失点の好投。7回から Murilo Gouvea が登板し、8回までの2イニングを無安打無失点に抑えこむ。

しかし、ブラジル打線は、4回以降、ヒットは出るもののタイムリーが出ず、両チームともゼロ行進。試合はブラジル1点リードのまま、9回表、パナマの攻撃へ。

すると、ブラジル2番手の Gouvea が先頭バッターにフォアボールを与え、犠牲バントも許して一死2塁のピンチを招く。ここで、ブラジルベンチはピッチャーを Thyago Vieira に交代。

Vieira はメジャーの強打者 Carlos Ruiz にいきなりヒットを浴び、火消しのはずが一死1塁3塁と絶対絶命の場面となる。しかし、続く Carlos Lee を空振り三振。しかし、1塁ランナーが盗塁を決め、二死2塁3塁、一打逆転の状況となる。

Vieira は次打者 Ruben Rivera に対して、早めにツーストライクに追い込むが、それからボールを見極められフルカウントに。そして、最後は気迫の一球を投げ込み、空振り三振を奪ってピンチを切り抜けた。

勝利投手は Rafael Fernandes、敗戦投手は Angel Cuan。Thyago Vieira にセーブ。安打数はブラジル10本、パナマ3本。エラーはブラジルが2個、パナマはゼロ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本シリーズ第6戦、巨人が優勝 11月3日(土)

2012-11-04 02:21:37 | 野球
第6戦の先発は、巨人・沢村、日本ハム・武田勝。第2戦からの中5日。

巨人は1回裏、二死満塁から矢野のタイムリーで2点を挙げると、2回には長野にソロホームランが出て、序盤で3点を先制。

日本ハムは2回で武田勝をあきらめ、3回から谷元にスイッチ。3イニングを投げて5回まで無失点。すると、6回表、中田翔が好投を続けていた沢村からスリーランを放ち同点。その裏を3番手宮西がゼロで切り抜け、試合は振り出しに。

しかし、巨人は7回裏、二死2塁から阿部が日本ハム4番手石井からタイムリーを打ち勝ち越しに成功。8回表をマシソン、9回表を山口が抑えて、シリーズ4勝目。2012年プロ野球の日本一に輝いた。シリーズMVPは巨人の内海。

このシリーズでは、巨人はチームの要である阿部が怪我の影響で、打席に立てない試合もあったが、松本、寺内、矢野、藤村など、控えの選手が活躍して、選手層の厚さを見せつけた。

日本ハムは、エースの吉川が先発した2試合とも、序盤で崩れたのは誤算だった。しかし、エースが不調なのは、シリーズではよくあること。むしろ、打線が奮わず、肝心な場面で得点を挙げられなかったことが痛かった。

巨人と違い、打てる選手が限られている日本ハムは、シリーズ後半になるにつれ、巨人バッテリーの主力選手への分析が進んで、得点力がさらに低下していった感がある。やはり、あまり研究されていない控え選手が、ラッキーボーイ的な活躍をしなければ、シリーズを制するのは難しいのかもしれない。

これで、2012年日本プロ野球のすべての日程が終了しました。

皆さん、お疲れさまでした。

<試合結果>

勝ち数は今日の試合結果を含む

2 勝 日本S 第6戦 4 勝
日本ハム 3 - 4 巨人
東京ドーム 優勝


<2012年ペナントレースの最終結果>

セリーグ

(1) 巨人
勝率 貯金
0.667 43 86 43 15

(2) 中日
0.586 22 75 53 16

(3) ヤクルト
0.511 3 68 65 11

(4) 広島
0.462 -10 61 71 12

(5) 阪神
0.423 -20 55 75 14

(6) 横浜
0.351 -39 46 85 13


パリーグ

(1) 日本ハム
勝率 貯金
0.556 15 74 59 11

(2) 西武
0.533 9 72 63 9

(3) ソフトバンク
0.508 2 67 65 12

(4) 楽天
0.5 0 67 67 10

(5) ロッテ
0.481 -5 62 67 15

(6) オリックス
0.425 -20 57 77 10


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本シリーズ第5戦、巨人が大勝して王手 11月1日(木)

2012-11-01 22:34:49 | 野球
第5戦先発は、日本ハム・吉川、巨人・内海の両エース。ともに第1戦からの中4日。

巨人は2回表、ボウカーがツーランを放ち先制。一方、日本ハムはその裏、金子誠のタイムリーで1点差に詰め寄る。

しかし、巨人は3回表、坂本のタイムリー、矢野の犠牲フライ、エドガーのタイムリーで3点を挙げ、吉川をノッックアウト。吉川は2回2/3を投げて、6被安打5失点。第1戦に続いて、今日もゲームを作れなかった。

日本ハムは3回裏に糸井のタイムリーで1点をかえすが、一度傾いた流れを戻すのは難しく、巨人は4回と5回にも追加点を挙げて、勝負あり。内海は8回まで投げて7被安打2失点。9回裏は西村がゼロに抑えて勝利。巨人がシリーズ3勝目を挙げ、日本一に王手をかけた。

ボウカーは打てるポイントの少ないバッターで、そのポイントにさえ投げなければ打ち取るのは難しくない。だが、苦手なコースのボールを、無理して打つことをしないので、配球で揺さぶりをかけても、フォームを崩すことがほとんどない。

常に同じフォームを維持して、同じように三振や凡打を繰り返すが、逆に、打てるポイントにボールが来れば、いつでもヒットが出てくる。そして、吉川は、魅入られたように、その数少ないポイントに投げ込んでしまった。

立ち上がりから制球が定まらず、苦しいピッチングだったのは確かだが、第1戦でのスリーランといい、ボウカーとの相性としか言いようがない。今日のボウカーはヒットがこの一本だけだったので、吉川にとって悔やまれる1球だった。

しかし、吉川が第1戦、第5戦ともに序盤で崩れてしまったのは、技術的な問題というよりは、精神的な側面が大きいと思う。大舞台のプレッシャーの中で、普段の実力を発揮出来るメンタルな技術を身につけるのが、これからの課題だろう。

ところで、5回表、日本ハム2番手の多田野が打者加藤の頭部へ死球を与えたとして、危険球退場処分を受けたが、これは球審柳田の明らかな誤審。日本シリーズでこういう大きな誤審が出るのであれば、ビデオ判定導入を検討すべき。

<試合結果>

勝ち数は今日の試合結果を含む

3 勝 日本S 第5戦 2 勝
巨人 10 - 2 日本ハム
札幌ドーム


<2012年ペナントレースの最終結果>

セリーグ

(1) 巨人
勝率 貯金
0.667 43 86 43 15

(2) 中日
0.586 22 75 53 16

(3) ヤクルト
0.511 3 68 65 11

(4) 広島
0.462 -10 61 71 12

(5) 阪神
0.423 -20 55 75 14

(6) 横浜
0.351 -39 46 85 13


パリーグ

(1) 日本ハム
勝率 貯金
0.556 15 74 59 11

(2) 西武
0.533 9 72 63 9

(3) ソフトバンク
0.508 2 67 65 12

(4) 楽天
0.5 0 67 67 10

(5) ロッテ
0.481 -5 62 67 15

(6) オリックス
0.425 -20 57 77 10

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本シリーズ第4戦、日本ハムが完封サヨナラ勝ち 10月31日(水)

2012-10-31 23:20:46 | 野球
先発は日本ハム・中村勝、巨人・宮國。両投手ともに好投して、7回までスコアボードはゼロゼロ行進。

8回から両チームとも継投に入り、巨人が福田、日本ハムが石井でさらに無失点。9回、日本ハムが武田久、巨人が山口を投入。両投手とも満塁のピンチを招くが何とか乗り切って無失点。奇妙なシンメトリー感の中で、このシリーズ初の延長戦へ突入。

日本ハムは増井が登板。10回と11回を投げきって無失点。巨人は10回を山口、11回を高木京介が抑えてこれも無失点。

12回表、日本ハムは宮西が昨日とは別人のような見事なピッチングをみせ、巨人の攻撃を3人で切る。するとその裏、シリーズ初登板の巨人・西村から途中出場の飯山が一死2塁からタイムリーを放ってついにサヨナラ。9回裏にほとんど駒を使い切った日本ハムが、延長で巨人を制して、シリーズ対戦成績を5分に戻した。

阿部がいないとはいえ依然強力な巨人打線だが、日本ハムベンチは、巨人の各打者に対して、シリーズ3試合のデータを基に、有効な配球の分析をさらに進めたようで、バッテリーが坂本や村田などの主力に仕事をさせなかった。

阿部はCSファイナルから、内角球への対応にシーズン中ほどのキレを感じなかったが、やはり足の状態は相当に悪かったようで、シリーズ第4戦で欠場となった。明日以降、出場出来るのか、出場するとして、捕手が出来るのか、一塁で行くのか、DHなのか、あるいは代打になるのか。巨人は阿部の動向も睨みながら、攻撃面で作戦を練り直す必要があるかもしれない。

ただ、投手陣に関しては、やはり巨人の方が先発、リリーフともに駒数で優っていることに変わりない。とくに増井はすでに登板過多で、日本ハムは台所の苦しいやり繰りが続く。

<試合結果>

勝ち数は今日の試合結果を含む

2 勝 日本S 第4戦 2 勝
巨人 0 - 1x 日本ハム
札幌ドーム


<2012年ペナントレースの最終結果>

セリーグ

(1) 巨人
勝率 貯金
0.667 43 86 43 15

(2) 中日
0.586 22 75 53 16

(3) ヤクルト
0.511 3 68 65 11

(4) 広島
0.462 -10 61 71 12

(5) 阪神
0.423 -20 55 75 14

(6) 横浜
0.351 -39 46 85 13


パリーグ

(1) 日本ハム
勝率 貯金
0.556 15 74 59 11

(2) 西武
0.533 9 72 63 9

(3) ソフトバンク
0.508 2 67 65 12

(4) 楽天
0.5 0 67 67 10

(5) ロッテ
0.481 -5 62 67 15

(6) オリックス
0.425 -20 57 77 10


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本シリーズ第3戦、日本ハムが大差で初勝利 10月30日(火)

2012-10-30 22:47:58 | 野球
日本ハムは2回裏、稲葉のソロホームランと金子誠のタイムリー内野安打で2点を先制。さらに3回、稲葉、小谷野、ホフパワーの連続タイムリーで3点を追加して、巨人先発ホールトンをノックアウト。

しかし、先発のウルフは5回表、4本のヒットと松本の盗塁などで2失点。日本ハムは、その後、宮西、石井、増井、武田久とつないで、巨人の反撃を1点に抑えて逃げ切った。

日本ハムはようやく1勝を挙げたが、セットアッパーの増井が26球を投げるなど、楽には勝たせて貰えなかった。第4戦、第5戦での連勝を目指したいところだが、リリーフ陣の疲労を考えると簡単ではない。

また、先発陣は、中4日で第5戦吉川、第6戦に武田勝とした場合、第7戦までもつれるとウルフということになるが、今日の出来を考えると盤石とは言いがたい。明日第4戦の先発投手の出来を見極めながら、第5戦以降の先発スケジュールを練り直す必要があるかもしれない。

巨人は松本が走攻守で大活躍するなど、負けたとは言え収穫のある試合だった。しかし、阿部を含む主力バッターが、内角攻めを使った日本ハムバッテリーの配球で、徐々にヒット、とくにタイムリーを減らされているのは気になるところ。

また、山口の調子が上がって来ないのに加えて、今日投げた小山、高木京介、ゴンザレスがぴりっとせず、これも今後の不安材料。

ところで、巨人ベンチはなぜ亀井やボウカーをスタメンで使って、谷を出さないのか不思議。

<試合結果>

勝ち数は今日の試合結果を含む

2 勝 日本S 第3戦 1 勝
巨人 3 - 7 日本ハム
札幌ドーム


<2012年ペナントレースの最終結果>

セリーグ

(1) 巨人
勝率 貯金
0.667 43 86 43 15

(2) 中日
0.586 22 75 53 16

(3) ヤクルト
0.511 3 68 65 11

(4) 広島
0.462 -10 61 71 12

(5) 阪神
0.423 -20 55 75 14

(6) 横浜
0.351 -39 46 85 13


パリーグ

(1) 日本ハム
勝率 貯金
0.556 15 74 59 11

(2) 西武
0.533 9 72 63 9

(3) ソフトバンク
0.508 2 67 65 12

(4) 楽天
0.5 0 67 67 10

(5) ロッテ
0.481 -5 62 67 15

(6) オリックス
0.425 -20 57 77 10

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本シリーズ第2戦、巨人が投手戦を制して連勝 10月28日(日)

2012-10-28 21:05:13 | 野球
巨人先発の沢村は初回、日本ハムの中田翔に死球を与えるなど、制球が定まらず苦しむが、その後、逆に荒れ球を有効に使って8回3被安打7奪三振無失点の好投。

一方、日本ハム先発の武田勝は初回、長野に先頭打者ホームランを打たれるが、それ以外は、インコースを上手く使ったピッチングで巨人打線を封じ込めて、6回4被安打10奪三振。

リリーフ陣も好投して、2回以降は、両チームゼロ行進。結局、初回の長野のソロが決勝点となり、巨人が連勝。

巨人は、札幌で1勝すれば、王手を掛けて東京に戻って来られる有利な状況になった。日本ハムは巨人打線の抑え込みには成功したが、得点力不足が課題。とくに死球を受けその後退場した中田翔が怪我で第3戦以降、出場出来ないとなると、さらに打線が厳しくなる。

<試合結果>

勝ち数は今日の試合結果を含む

0 勝 日本S 第2戦 2 勝
日本ハム 0 - 1 巨人
東京ドーム


<2012年ペナントレースの最終結果>

セリーグ

(1) 巨人
勝率 貯金
0.667 43 86 43 15

(2) 中日
0.586 22 75 53 16

(3) ヤクルト
0.511 3 68 65 11

(4) 広島
0.462 -10 61 71 12

(5) 阪神
0.423 -20 55 75 14

(6) 横浜
0.351 -39 46 85 13


パリーグ

(1) 日本ハム
勝率 貯金
0.556 15 74 59 11

(2) 西武
0.533 9 72 63 9

(3) ソフトバンク
0.508 2 67 65 12

(4) 楽天
0.5 0 67 67 10

(5) ロッテ
0.481 -5 62 67 15

(6) オリックス
0.425 -20 57 77 10


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする