開け!GOMA!

いつまでたっても、心は少年! 歳だからって常識に縛られすぎたりやりたいことを我慢したりばっかりはいやだな・・・

本田忠勝の蜻蛉切見学

2015-01-28 20:59:37 | バイク
1月25日の土曜日、ハーレー君に誘われて静岡県三島市の佐野美術館に行って来ました。



ん~正直あんまり大きくない。多分普段は閑古鳥が鳴いているのかも。

でも、今回は人が多かったですよ。

お目当てはみなさんこれですね。



本田忠勝愛用の槍、蜻蛉切の展示。撮影は不可なので写真はありません。

本田忠勝は徳川家康の優秀な家臣の一人、多くの武勲をあげているようですね。

その彼の愛用の槍先の展示です。これまで個人の所有物で本物は見られなかったので

岡崎城でレプリカを見ることしかできなかったらしい。

槍先にとまったトンボが真っ二つに切れたという逸話から「蜻蛉切」として

有名になったらしい。

正直それほど興味があるわけでは無いですが、

これが数百年前に作られた物なのか・・・ということと

この槍で何人が殺されたのだろう・・・という思いで見ていました。



三島に言ったついでに鰻屋に寄って鰻を食べてきました。

ハーレー君の知り合いがお勧めということで行ってきたのは

すみの坊三島店さん。三島大社の目の前です。



こちら、うな重ではなくて、うな丼のお店。うな丼ですがお値段がけっこうします。

それで手を打ったのがこちら、えび太郎丼でした。



鰻の横に可愛らしいエビ天がのっています。お値段は1800円。

うな丼並が3000円オーバーなのでついけちってしまいました。

うなぎがふっくらとしていておいしかったですが、量的には物足りなかったです。

こういうときにけちっては駄目ですね。

このお店に行ったとき、バイクを置くところが無くて見回すと

三島大社側の歩道に何台かバイクが置いてあるのを見つけたので

そこに置きに行きました。

バイクを駐めてロックしているとき、なんだか品のいいお婆さんが

にこにこしながら何か話しかけてきたのですよね。

私はヘルメットをしたままだったので、何といったのかわからず

不思議そうな顔で愛想笑いをして見送ったのですが

後でハーレー君に聞いたら

「素敵なヘルメットですね」

と、話しかけてくれたのだそうです。・・・あの唐獅子の描かれたヘルメットをねぇ・・・

わかる人にはわかるのですね。わかっていればちゃんとお礼を言ったのだけれどなぁ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街道一外見の悪い定食屋!!

2015-01-26 22:16:00 | バイク
このブログタイトル、悪意はありません。

実際にそういう名前の定食屋さんです。



まあ、確かに見栄えがいいとはいいません。

この店、甲府盆地の東のはずれ、国道20号を勝沼方面に走り左側にあります。

まあ、ブログネタには丁度いいのですが

実際に入るかどうかは・・・

実際に入ってみて本当に汚くて更にまずかったら最悪ですからね。

だから私は店は知っていましたが実際に入ってみることはしていませんでした。

で、「前に入ってみて普通だったよ。」とハーレー君が言ったので

入ってみました。

店に入ると汚いと言うことはまったくありません。

よくある庶民的な定食屋というたたずまいです。

今回食事はビッグカツカレー1000円(税込み)を頼んでみました。

ま、値段は普通ですね。料理は



ご飯の量がちと多い。ビッグではなく普通のカツカレーにしておけばよかった。

ちなみに唐揚げが一つ載っているのは、ハーレー君が唐揚げ定食の唐揚げを一つくれただけで

カツカレーにみんな付いてくるわけではありません

カツが揚げたて熱々というのも気に入りました。

カレーなんですが、ちょっと色が濃くて辛め。

食べた感じが、清里のロックのカレーを思い出しました。

同じとか、似てるとは言っていませんよ。でも思い出したんです。

おいしかったし、お腹いっぱいになりました。

甲府方面に来てお昼になった方、見た目を気にせず入ってみてください。

お勧めですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪獣酒場に行って来ました(^O^)

2015-01-25 10:58:19 | Weblog
さて、バイクの乗り替えに関するお話はおしまいにして

今回はこの前の土曜日に行ってきた居酒屋のご紹介

その名も怪獣酒場!



川崎駅前のビルの地下にあります。

この店のコンセプトは、ウルトラ怪獣達が

ウルトラマン達にやられたうっぷんをはらしたり、愚痴ったり

新たな野望を企んだりするために集まってくる場所という設定。

なので、正義の味方は入店お断りです。

店の開店は4時半なので4時頃に店に到着。しかし既に長蛇の列。

平日は2名から、土日は5名から予約を受け付けているようなので

そちらを利用できればよかったですが、今回はハーレー君と2名だったので

予約は諦め素直に並びました。

もう少し早く並べば開店時に入店できたのですが、

1回目に入店した人達が店を出るまで2時間待ちでした。

店が混み合うので2時間までしか居られません。

待っている間に怪獣が行列を見にやって来ました。





ハーレー君によると「ラゴン」という怪獣だそうで  GOMAにはよくわかりませんが。

2時間弱で入店できました。しかし、まずは正義の味方ではないかチェックです。

店の入り口にある「ジャミラの口」



ここに手を入れて、噛まれると正義の味方ということで追い出されます。

どうでしょう



GOMAは腹黒いので、難なくクリア

チェックの様子はあのゼットン様が見張っています。



席に着くとお手もとや取り皿などが用意されます。箸置きとコースターは持ち帰れます。



お料理もお酒も特に高いということはありません。おいしかったですし。

ツインテールに模したエビフライなどもあり、楽しいですよ。



カウンター席は寿司屋のような雰囲気ですが、ショーケースの中は怪獣のフィギュアでいっぱいです。



ビールのジョッキも笑えます。ジャミラ生に



ドドンゴ搾り


飲んでいる途中で「ラゴン」が再びやってきました。





持っているボードが光って見えませんが、ラゴンの彼女の絵が描いてあり

「彼女を探しています」と書いてありました。

このお店、実は誕生日の月の人しか入れない部屋があります。

メトロン星人と野望を相談する部屋!



ハーレー君は1月生まれだったので、彼の野望を書いています。

壁の決意表明の紙も笑えます。

というわけで、2時間はあっという間に過ぎていきました。

明朗会計です。壁には怪獣達の忘れ物が・・・



グッズを売っているコーナーもありましたので

お土産を購入です。



ま、えびせんですね。帰ってからぽりぽり食べながらもう一杯楽しみました。

このお店、期間限定で今年の春には閉店と聞きました。

確かではないのでホームページを探して確認してください。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更なる急展開

2015-01-24 17:30:10 | バイク
一年くらいかけて新車を選んで買おう

そんな風に考えていたGOMAでしたが、

やはりクラシックタイプの好みの大型は見つからず

なんと、よさげだと思っていたハーレーのソフテイルデラックスも

2015年型が発売になりカラーリングが変更されてしまいました。

アンバーウイスキーとシルバーのツートーンが気に入っていたのですが・・・

かといって2014年型のこの色が中古市場に出回るのはまだ先だろうなぁ

などと考えて中古車サイトを眺めていたら、見つけてしまったのです。

ルノーグレーの見かけない色のソフテイルデラックスを

調べてみたら、ハーレーが日本上陸100周年を記念して2013年に発売した

特別色の限定車で100台のみ生産されたとのこと。

落ち着いた色で、年をとっても長く乗れそう

ミリタリールックでバイクに乗るGOMAには丁度よい

走行距離も2400㎞程度で、問い合わせたところ傷もサビも無いとのこと。

販売しているハーレーダビッドソン湘南は決して近くは無いけれど

行けない距離でもない

ということで、一週間取り置いてもらって

次の週末に現車確認に行き、そのまま契約をしてしまったのでした。

中古車ですからこれを逃したら、同じ様な物に出会えるかわかりません。

いや、こんなに好条件な物には出会えないだろう、と考えたのです。

そんなわけで、大型免許の取得から半年で

自分でも考えていなかったハーレーオーナーになってしまったのでした

新車を買うつもりで中古車になってしまったのですが

そもそも既に販売していない限定色ですからいたしかたありません。

走行距離も2400㎞なら、GOMAの3~4ヶ月の走行距離です。

大事に慣らし運転をしてもらったと思えばいいことです。

さらにエンジンガードやETC、サイドバッグとサポートやレールなど

購入すればウン万円+工賃なのにそれが全部付いているわけです。

綺麗で丁寧に乗っていただいて大した走行距離ではないのに

新車に比べて50万も安くなり、必要な便利グッズも付いているなんて

中古車購入というのも、条件が良ければ悪くないのだなぁ、と思いました。

ちなみに、ハーレーは新車購入後最初の車検までは修理保証がされますが

その保証は車検まで引き継がれています。

そんなわけで、1月3日の納車日に引き取りに行き、新しいバイクライフが始まったのでした。

で、結局こうなったのは、大型免許を取得したからなんだろうなと思いました。

もし、今乗っているバイクをネットで見つけたとしても

それから免許を取りに行くことを考えたら、多分買わずに先送りしたでしょうから


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墨付きをもらう

2015-01-22 23:10:50 | バイク
大型の免許を取得したからには、いつかはリッタークラスに乗ってみたい、

そんなつもりではいましたが、具体的にいつにするかは考えていませんでした。

ただ、自分の人生も好きなことを自由に楽しめる時間はそうそう長くない、

最近はそう考えるようになったので、あまり先に延ばしたくはないと思いました。

更に、先に延ばすほどイントルーダーの走行距離はのび、買い取り額も下がっていきますし。

問題なのは、妻でした。別に養ってもらっているわけではないですが

だからといって、家にある金は全て自分の思いのままというわけにはいきません。

国産を買うにしてもハーレーを買うにしても、無断で購入して

「これ買ったから」

で済む金額ではありません。そもそもバイクを購入しても、家族には何の恩恵もないわけですし。

それで、「いずれそのうちに」というつもりで

バイクを買い換えるつもりで、そのためにどの金をどのくらい使うから承知しておいて

という話をしました。

これに対して妻は、あっさり承知しました。

私はバイクでツーリングに行くこと以外に趣味らしい趣味を持っていないので

そのくらい贅沢をしても構わない・・・そう考えてくれたようです

だとすれば、イントルーダーが次の車検を迎える今度の11月までに購入しよう、

それまでにゆっくりバイクを選べばいいや、

そう考えました。

具体的にいつと考えずに漠然とイメージしていたことが、

一年以内にと急に具体化したわけです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許取得その後

2015-01-21 23:00:45 | バイク
大型の免許を持ったものの

具体的に乗りたいバイクがあったわけではないので

その後はそれまでと何ら変わることなく

イントルーダーとあちこち出かけていました。



Gomaはハーレーびいきでもなければ

アンチハーレーでもありませんでしたが

ハーレー乗りが国産クルーザーを馬鹿にするような発言が

ネット上に多く見られるのは不愉快ではありました。

自分も国産クルーザーに乗っているわけですから。

Gomaにとってみれば、魅力を感じる形がクラシックスタイルのクルーザーでした。

ですから、ドラッグスータークラシック、イントルーダークラシックと

乗り継いできたわけです。そういうデザインは一つのジャンルとして確立しており

オリジナルがどのメーカーとかどのバイクなどというのはナンセンスだと思います。

同じジャンルの中でデザインをしていれば、似るのは当然のことです。

Gomaが過去に乗ったこの二つのクルーザーは

エンジンオイルやフィルターをきちんと交換するだけで

ノントラブルでした。オイル代も安いですしね。

メンテナンスフリーで故障もなく、安心して何万㎞もツーリングに出かけられるのですから

国産のバイクメーカーはやっぱり優秀なのだと思います。価格も外車より安いですし。

ところでせっかく大型の免許を取ったのですが

クラシックタイプの大型クルーザーというのがあまり見当たりません。

ホンダのシャドウ750、カワサキバルカンクラシック900、その上はスズキの逆輸入車くらい。

形としてはドラッグスタークラシック11が好きでしたが、生産が終了してしまいました。

中古を探してまでも買いたいとまでは思いませんでした。

国産なら新車で購入できる価格帯なので、買うなら新車が買いたかったのです。

興味の無い人には違いがわからない程度のものでも

フェンダーの微妙なラインの違い等がGomaにとっては気になりました。

国産の中に「これがいい」という大型が無かったので

何となくハーレーやインディアンのバイクはどんなデザインなのか

眺めるようになりました。

そんな中で気になったのがソフテイルクラシックやソフテイルデラックスだったのです。

でも、所帯持ちの親父が一人の趣味で買うような価格帯ではないので

買うことなど想定せず何となく眺めていただけでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きっかけ

2015-01-19 20:29:03 | バイク
GOMAがハーレーに乗ることになったそもそものきっかけ・・・

それは夏に行った天橋立へのツーリングでした。

長距離ツーリングにはつきものの高速道路。中央高速の田舎を走っている分には

まあ、イントルーダーでも何も問題はありません。

でも、3車線になったり交通量が多くなってきたりすると

なかなか運転が難しくなってきます。制限速度100㎞のところは

大概それより速めに走るし、そんな中にも遅い車はいます。それを越すのに

車線変更をし、加速をし、走行車線に戻る・・・これは

400クルーザーでは時間がかかります。

で、それを往復で長距離やったら疲れてしまいました。

「大型だったら長距離も楽だよな・・・」

何だかんだ言っても、これが正直な気持ちでした。でも、どうしても必要、というわけでもない。

最終的に決断を促したのは

「年齢行ってから大型を取るのはきついから、取るなら早い方がよくない?」

と、ちょくちょく進言してくれた友達の言葉でした。

そんなわけで、

天橋立ツーから帰った翌週には教習所に入校していました。

ただ、その段階でもまだ、

「乗るかわからない大型の免許を大枚はたいて取るのはどうなの?」

と後悔する気持ちもあったのですよね。

そうは言っても一旦入校してしまえば、途中でリタイヤしても返金されない厳しい世界。

一週間ほどで卒業し、8月の頭には大型の免許を手にしたのでした。

ですから、いつかのための大型免許取得であり

まだまだ当分イントルーダーに乗るつもりでいて

むしろ自分がバイクを降りる日まで一緒かもしれないな・・・とまで

思っていたわけです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相棒が替わりました

2015-01-18 22:00:56 | バイク
今回の年末年始は、実はちょっとばかりばたばたと忙しかったです。

というのも、年末年始のお休みを使って相棒の乗り替えをしていたから・・・

4年前に新車で購入し、あちこち一緒に走り回った

イントルーダークラシック400ですが

12月27日に、赤男爵に買い取って頂きました。

買い取りに乗っていく前には、新車に負けないくらい磨いてあげました。

33000㎞を一緒に走ってきたのかと思うと

やっぱり別れるのはちょっと寂しい

翌日にはしっかり店頭に並んでいました。

いい人にオーナーになってもらえるといいのですが・・・



なので、このブログにときどきコメントをくださる道友さんと

日を前後して同じようにバイクを手放したのでちょっとびっくりでしたし

お気持ちもよくわかったわけです。

で、新年の1月3日に新しい相棒を連れに行ってきました。こいつです。



ハーレーダビッドソンFLSTN2013年型

ノスタルジック調に処理してカッコつけてみましたが

色合いとかがよくわからないので改めて




                       後ろに富士山

                       後ろに八ヶ岳

こいつは中古なので、販売していたハーレーダビッドソン湘南まで妻と正月休みで帰郷していた娘を連れて車で向かい

(娘は妻の話し相手として同行してもらいました。帰りがひとりぼっちで運転だと妻が不安がるので)

帰りは私がバイクに乗って妻の運転する車を先導しながら帰ってきました。



ハーレーダビッドソン湘南さん、結構大きかったです。

どうしてこういうことになったのか・・・は、またぼちぼち書いていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけまして おめでとうございます えっ 今頃 (^_^;)

2015-01-10 16:33:16 | バイク
お正月をのんびり過ごしているうちに

いつのまにか10日になってしまいました。

でも、この10日間はのんびりとは言っても

内容的には例年になく濃いものになりました。

理由は・・・また後日改めて書くとして

最近は風は強いことがあるものの冬型が強まって日差しがたっぷり。

だから、陽があるうちに出かけてくるならけっこうバイクも楽しめました。

このところ、雨の日以外は必ず午後2時間くらいはバイクに乗っているかな。

私の仕事は今度の火曜日からが本格始動なので

それまでは、バイクを楽しみつつもうしばらく呑気に過ごしたいと思います。

この正月で太っただろうな

このブログに訪問してくださる皆様、今年もよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする