開け!GOMA!

いつまでたっても、心は少年! 歳だからって常識に縛られすぎたりやりたいことを我慢したりばっかりはいやだな・・・

久し振りに!

2015-11-29 18:52:17 | バイク
超重要な仕事が昨日終わり

やっと羽を伸ばせるようになったGOMAです。

そんな訳なので

この寒さにめげずツーリングにGOです。

エンジンかけようとしたらセルの回り方がイマイチ遅い

やっぱ排気量が大きいと、エネルギーが沢山必要なのかね・・・

イントルーダーやドラッグスターの頃は、バッテリー1年目なら全く心配なかったけどなぁ・・・



さて、今回は甲府盆地から富士五湖方面に抜けるための最も新しいルート

「若彦トンネル」を選択。ところが、

若彦トンネルへの分岐点への道路で止められた。

丁度この時間は河口湖マラソンで通行禁止だそうで・・・

仕方がないので、農産物直売所でトイレを借りて引き返すことに。

すると、何やらおじちゃんやおばちゃん達があるバイクを囲んで

「すごいね」

「綺麗だねぇ」

「かっこいいね~」

と、騒いでいるではありませんか。

GOMAも、どんなバイクなのかなぁ・・・と思って覗いて見たバイクがこれ



GOMAのバイクでした~

散々褒められたのはGOMAではなく、バイクですけどね。

皆さんに見守れながらスタート。河口湖に向かいました。

途中、精進湖で富士山を確認。

雪化粧が綺麗でした。

盆地も寒いのだから、山頂は当然雪だったんでしょうね。





河口湖に着く頃には丁度お昼時。では、以前場所を確認したけれどよらなかった


吉田のうどんの店へ。



たしか「くらよし」という名前だったかな。



醤油ベースのお汁。甲府の「あかの」タイプのお店ですね。

GOMAは吉田のうどんは天ぷらかかけでしか食べませんが

このお店は「秘密の県民ショー」でも取り上げられたらしく

鍋焼きうどんもありました。

味は人それぞれなので何とも申しません。

このあと大月方面に向かい

R20で甲府に帰りましたが

特に何もなかったので写真もありません。

久し振りのバイク、楽しかったです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うららかな秋の日差しの中で

2015-11-03 15:45:36 | バイク
今日もいいお天気

今日は富士五湖方面に紅葉狩りツーリングに行く事にしました。

寒くないようにしっかり着込みます。

暑かったら脱げばいいもんね

でも丁度よかったです。やっぱ避暑地ですから甲府よりは5度は気温低いですから。

その前にお昼ご飯です。

甲府市内にあって、前から気になっていた吉田のうどんのお店「あかの」さん。





GOMAが食べる吉田のうどんは汁が味噌仕立てが多いですが

ここのは汁が透明ですね。

駐車場も広くて入りやすいので、これからも時々来るかなぁ・・・



さて、精進湖線を上ってきました。紅葉が始まっていますが

まだ少しだけ早い感じ。精進湖と富士山をバックにパチリ。



そのまま西湖の根場の里まで行きました。





西湖から河口湖にまわります。

河口湖の方はまだ紅葉を楽しむには早めのようでした。



なので食い気に走ります。

前にも寄った「かつやま屋台」でコロッケとおそばを食べました。



このお店の素敵なところは、まず値段が安いこと。

さらに、ライダーは安くしてくれるところ。

今日も「バイクで来ました」って言うかどうか迷っていたら

「バイクの方ですね、安くしときますね」

と、お店の方の方から言ってくださいました。更にコーヒーもサービス

河口湖の紅葉はあと1~2週間後がピークだと思います。

今週はちょっと早かったです。

それでも今日はお天気がよくて富士山もばっちり見えたのでいいんですけどね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと沼津まで・・・

2015-11-01 17:50:20 | Weblog
今日は私の連れが沼津に行きたいというので

車でお出かけです。



精進湖で愛車をパチリ。この辺りでは紅葉も本格化しています。

紅葉と精進湖と富士山です。



9時過ぎに出かけて朝霧高原を越えて沼津へ。

大体2時間半というところでしょうか。

もうすぐお昼になるので、そのまま沼津港の

魚河岸丸天さんへ。



ここには丸天の店舗が二つあります。

「みなと店」と「魚河岸店」

魚河岸店の方が狭くて混んでいるイメージでした。

私達は港店さんの方へ。大体10分ほど待ったら入店できました。

待ち時間の間に注文は決めておきました。

本当はあの有名なかき揚げ丼にするか、鉄火丼にするか

随分迷ったのですが、連れの

「かき揚げはお土産にするから」

の一声で鉄火丼に決定。そうしたらお店の人が

「今日は中トロ鉄火丼ができますよ。珍しいですよ」

と、悪魔のささやき。結局中トロ鉄火丼プラスウニのトッピングという

豪華版にしてしまいました。



味は、海鮮関係については全くの音痴な私にはよくわからなかったです。

きっと、おいしいのでしょうけど。じゃあ、中トロにしなくてよかったじゃんというところですね。

さて、お店が混んでいるので食事が終わったら早々に立ち去ります。

次に向かったのが「びゅうお」という展望施設のある水門。





無料だと思って行ったら、100円でした

結構な人出で、ぶらぶら歩くだけで楽しかったです。

その後は沼津御用邸公園へ。



建物には入りませんでしたが、雰囲気は十分味わえました。

贅沢ではないですが、品のいい作りの庭と建物です。

さすが皇室の別荘ですね。

庭を散策していたら、甘味処の前の広場で雅楽の演奏をしていました。



なので、甘味処の席に座ってお餅を食べながら楽しみました。



予想していたよりは結構楽しい一日となりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする