開け!GOMA!

いつまでたっても、心は少年! 歳だからって常識に縛られすぎたりやりたいことを我慢したりばっかりはいやだな・・・

やっぱり海はいいな

2009-11-29 22:27:17 | Weblog
今回は10時頃出発して湘南に向かいました。まずは、相模湖を目指します。甲州街道はもう何度も行き来しているのでそんなに長く感じません。1時間半位で到着です。ここで昼食です。湖畔にガストがあるのでそこで食べることに。できるだけ安く済ませないと財布も心配だったので。ところがここで事件。案内された席に着くとセットメニューしかない。それも900円くらいのばかり。あれ?ガストってもっと安くなかったかな・・・経営が厳しくて土日はメニューを大幅に減らしたんだろうか。これじゃあコンビニでカップ麺にすればよかったなぁ、などと思いながら仕方なくセットメニューを注文。ところが、隣の席の家族が見ているのは普通のメニュー。なんだ、そんなのありかよ!と思ったところで後の祭り。クレームをつけたり注文の変更をいう勇気など無いので、そのままにして食べちゃいました。いいやいいや、どうせ途中で何か買い食いするつもりだったからそれを我慢すれば・・・ということで、はらいせにスープを4杯もおかわりしてきました。
相模湖を出たら国道をひたすら南下して海岸沿いの道へ。少し走ると漁港へ入る道があったのでそちらに曲がるとかなり広い無料駐車場があったので、そこにバイクを止めてしばし散策をしました
漁港の外側は海水浴場で「サザンビーチ」とか。多分サザンオールスターズからとったのでしょうね。寒い中サーフィンの練習をしている人がけっこういました。

左の方を見たらこの辺りではお約束の烏帽子岩や江ノ島も見えましたよ。

もう少し早く出ていれば、江ノ島に渡って弁天様でも拝んできたのですが、漁港に着いたのが2時前で、遅くなると雨が降るという予報だったので、今回はここで引き返すことに。次回は鎌倉まで足を伸ばせるように早く出るか高速を使いたいと思います。
帰りはまったく同じルートで帰りましたが途中17歳前後の暴走族の集団に遭遇。集団暴走行為と騒音に閉口しました。バイクに乗っているだけで彼らと同類に見られてしまうのかな・・・と思うと悲しいです。
帰る途中津久井湖に寄ってみましたが休めそうなところが無く、途中雨が降り出したので、休憩は相模湖で1回だけに。帰りは強行軍だったのでちょっと疲れました。到着は6時頃でしたから、普通に行けば片道3時間半ぐらいで大丈夫そうです。今度は天気がいい日に早めに出てみようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう当分北には行かない

2009-11-23 22:38:24 | Weblog
せっかくの連休と言うことで、1日くらいはツーリングに行こうと思って出かけてきました。別にこだわっているわけではないのですが、今回も城跡シリーズになってしまいました。やっぱり好きなんでしょうね。
今回行ってきたのは信州の上田城です。真田昌幸の城ですね。真田幸村の父親です。真田家は武田信玄の家臣だったということもありかなり好きな武将です。真田幸村も甲府で生まれたようですし。

今回上田城に行こうと思ったのは、本屋で武将と城についての本を立ち読みしていて、上田城が真田氏の城だと知ったからです。それに、城跡として残っているものには珍しく実際に2度まで合戦が行われた城だということも行ってみようと思った理由です。もう秋も終わりですが紅葉が綺麗でした。写真には撮りませんでしたが城跡には外の山中まで秘密の抜け穴が通じている井戸なども残されていました。
上田に行く途中には小諸があり、そこにも城跡はあるのですが以前車で行ったこともあり、今回はスルーしました。
今日は仕事の都合で出発が11時を過ぎてしまったので、以前行ったことのある小海の「風とり」さんまですっとばして昼食。800円でチキンソースカツ丼とラーメンのセットというリーズナブルさは相変わらずでした。最初の写真は行く途中の野辺山高原で八ヶ岳をバックに撮ったものです。
上田を出発したのが4時で、これは野辺山・清里を越える頃にはすっかり日が落ちてかなり寒いぞ・・・と覚悟しました。案の定外気温は1℃!その中を80㎞ぐらいでとばしていたので体感温度はマイナスだったことでしょう。手と足は冷たくて痛いくらいでした。でも、上着は昨日ユニクロのプレミアムダウンとやらのジャケットを1万円も出して買った甲斐があって寒くは無かったです。これから冬のツーリングにこのジャケットは大活躍することでしょう。革ジャンもあるのですが、温かいのはいいのですが自分の革ジャンは随分重くて着ていると疲れるので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は北条氏

2009-11-08 18:25:04 | Weblog
久しぶりにツーリングで遠乗りをしてきました。200㎞強ですからそんなにむちゃくちゃ遠くに行ったわけではありませんが。
とりあえず、もう寒くなってきて北の方に上るのは嫌だったので、今回は小田原の方に行くことに。そうなれば目的地は小田原城ですね。別にお城でなくてもいいんですが、他に適当な目的地も無かったものですから。やっぱり目的地が無いと帰るタイミングとかなんとなくはっきりしないですし。
小田原城の入り口です。もっともこれは箱根口という方で、駅の方にはもっと賑やかな門があったようです。この日は休日だったこともあり、観光客を相手に武者姿の方が一緒に写真に入ってくれるというサービスをしていました。無料でやっていたので、観光協会かどこかの関係の方々なのでしょうね。自分も撮ってもらおうかなとも思いましたが、一人だけというのが申し訳なく周囲の目も気になったのでやめました。

これが天守閣です。もちろん復元されたもので中は資料館兼展望台になっているようでした。堀や石垣はもとからあったものでしょうが、例え復元したものでも天守閣や門、塀などがあるといかにもお城という感じです。駿府城よりはしっかりした城だなあと感じました。

行きは籠坂峠から国道246を松田方面に向かっていったのですが、帰りは寒くもないし少しでも短距離でと箱根越えをしようと思ったのが間違いでした。箱根湯元の駅手前からずっと渋滞で、道は狭いし箱根登山バスがいて抜くに抜けないしかえって時間がかかってしまいました。
富士山の写真は今日の帰りに御坂峠を越えるときにとったものです。もう少し早ければ夕焼けでもっと綺麗な富士山を撮れたのでしょうが。今日は一日富士山は綺麗に見えていましたね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする