人として生きる 丁字村ブログ

この時代に 人の温もりを感じて感謝できる生き方って どんな立場であろうと同じです。幸せになるためには考え方が大切です。

波もある。 山あり谷あり・・・

2012年07月30日 07時04分56秒 | Weblog
4回途中6失点…斎藤、2軍落ち「不振」理由では初
順風満帆にプロ生活を歩んできた斎藤が試練のときを迎えた。
開幕投手を務めた2年目の今季は春先こそ白星を重ねて、4勝を挙げた。しかし、それ以後の11戦は1勝6敗。
波もある。 山あり谷あり・・・
人生そんなものだが、当事者には頑張りすぎて見えないことが多い・・・
希望のあるところには、必ず試練があるもの。
試練を通じて人生を輝かせることができた人々には、共通した生き方がある。
それは、「試練は呼びかけ」と受けとめる生き方。
出来るときもあれば、出来たいときもある。それが人間らしい所・・・甘えでなく、完璧を目指していたらうつ病になりますよ・・・いい加減さも必要 いい加減すぎたらいけないが・・・
ブレーキでも、アクセルでも、ハンドルでもあそびが無かったら、スムーズな運転は出来ない。
人がお金を持ったときって、その人の器量が問われるんですね。
それがどんな形で現れるかというと、その人のいちばん弱いところに現れる。
たとえば地位や名誉に弱い人には、そうした心をくすぐるような投資話が来るんです。
それで見栄をはったりすると、その見栄に転ぶんです。
お金は、心まで満足させてくれなく新興宗教にはまり、抜け出せなくなりお金を投資するとか・・・
こうやって天の試練は必ずその人のいちばん弱いところに現れて、その人の器量を試すんです。
人生はそうやって、弱いところを強くするという修行なんです。
罰に思えるものは、もしかたらプレゼント。これを理解するのは大変だ。
人間は今しか見えない。
苦しいことは出来れば避けたい。
苦しいことの最中に、これがいつかは糧になる、なんてことを冷静に考えられるくらいなら、苦しいと感じるわけもないのだ。
そんなことを考える余裕もないほど大変だから、やっぱり、「苦しい、苦しい」となるのだ。
もう開き直るしかない。
今すぐに悟られるわけなどない。
とにかく、今を乗り越えれば、何か分かることもあるかもしれない。
一歩一歩、少しずつ少しずつ、目の前の重荷をちょっとどかしくしかない。

みんな自分の悩み事は、大きく苦しい

2012年07月28日 07時25分46秒 | Weblog

このメールみて、人は追い込まれると死を考え死んでしまう。
大阪府貝塚市で昨年、同府泉佐野市の定時制高校1年の男子生徒が自殺した
みんな悩み事は、抱えている。
みんな自分の悩み事は、大きく苦しい
生涯で、どれだけ「ありがとう」と思えるかが、その人の人生の幸福度を決めるという
自分の欲望を満たそうとするだけの人には、決して幸福は現れないということです。何故なら、人が幸福と感じるその瞬間は、自分が誰かの役に立っているとき、また、誰かが自分の役に立っているときだからです。
勘違いしやすい部分なのですが、決して誰かより地位や名誉や財があって、崇められる存在であるということでも、誰かを利用し自分に利益がもたらされるように仕向けることでもありません。あくまでも、「与え・与えられ」の共利共存・もちつもたれつ
ある物に力を与えると、それと同等の力が返ってくる。
不思議なことに、“心の働き”にも同じように適用されます。それ故に、人の表現すること、生きることとは、自分のためであり、そしてその“見ず知らずの誰か”のためにあるということなのです。また、妬み・嫉み・恨み…負の力にしても同じことです。
自分が感謝の念を誰かに・何かに対して持つとき、いつかの自分が誰かから・何かから感謝されているということなのです。だから、「ありがとう」と言葉を発したその瞬間に、人は幸せを感じずにはいられないようです。


日の丸蟻が闘牛スペインを倒す!金星

2012年07月27日 07時16分41秒 | Weblog
ロンドン五輪1次リーグの第1戦となるU-23スペイン代表戦に臨み、前半34分の大津祐樹のゴールを最後まで守りきり1-0と勝利した。

信じられません・・・凄い!!!

優勝候補スペインから大金星

自分で自分を追い込んでいない人に対して、世の中はちゃんと追い込んでくれるように思います。
もちろん、自分を意識的に追い込んでどんどん成長させていく人もいれば、
なんの意識をせずとも、行動そのものがいつも限界に挑戦しているような感じで、追い込んでるみたいな人もいる。
もしかしたら、まわりには意識していないように見えるだけかもしれないが。
いずれにしろ、追い込まれて初めて、湧き上がってくる力っていうものはある。
それには、まわりも、本人も驚かされる。
そんなふうにならずとも、自然と出てくる力であって欲しいと願う気持ちもありますが、
そんな力が存在しない世の中も、退屈かもしれないなって気がします。
追い込まれても、追い込まれなくても、その人の見た目どおり、あるいは努力どおりの能力が引き出されるだけで、何の奇跡も、意外性もないとなれば、なんだか味気ない。
自分でも分からない力が自分から出てくるときもあるんだ、っていう事実は、それを見い出すためにはキツイかもしれないけど、逆転を目指せそうな気がして嬉しくなってきます。

10回やったら1回くらいしか勝てないかもしれないけど、その1回を実現したい。
その先に大発見が待ってるって判れば誰でもやるんですよね。
でも、それが判んないのに努力できるかどうか、ここが運命の分かれ目

ここ最近は18打席連続無安打

2012年07月26日 07時21分26秒 | Weblog
レイズは、打撃不振の松井秀喜外野手に戦力外通告
厳しい立場です。
38歳
最後は、日本で一花咲かせてもらって、恩返しして欲しいですね。
育ててくれた日本のプロ野球に・・・
まわりで見ている人間からすれば、計算どおり、完ぺきなことをしているように見えていても、実際にやっている人間、戦っている人間からすれば、初めての答えを祈りながら、出していることもありえる。
答えが出せなくなったら、「おっ、きたか」くらいに思えるようになりたい。
松井も、どの答えを求め出すのか・・・