じゅんなおひと

スポーツジャーナリストもどき

第95回センバツ高校野球大会に出場する選手の中学時代

2023-03-18 08:38:12 | 高校野球

※仙台育英

左翼手濱田選手右右:東練馬シニア出身 細身もガッチリ。振りが強烈で球場のレフトスタンド奥の駐車場まで飛ばす破壊力。ボールをしっかり引き付けてのセンター返しもOKだから長打も含め確実性も高い。こんな打者並みの投手には手に負えないと当時印象に 中学時代は捕手で活躍 当時は、THE 帝京!というイメージをもったものだが(笑) 前年度夏優勝校で下級生ながらスタメン入り センバツでもきっとそのパンチ力でアーチを掲げることであろう 



※慶應義塾
内野手足立選手右右:ガッチリ体型。送球丁寧常に相手の胸元に。肩も強そう。打っても強く振れる。脇がしまってくればと当時印象に 1年生ながらメンバー入り



※敦賀気比
投手田中悠選手右右:西京極ボーイズ出身 細身で背は高め。強く振っても軸がぶれない。外もためて鋭く弾き返すと当時印象に 私が観たときはまだ中2 当時は4番サードで出場

二塁手西口選手右右:奈良ボーイズ出身 華奢で背は高め。しっかり振れる。守っても送球モーション難しい体勢からでもしっかりしてる。ランニングスローでもそれは変わらずで上体の強さ感じる。捕球姿勢見てると外野向きかも。それか投手やっても良いかもと当時印象に 名門で下級生ながらスタメンゲットしセンバツに乗り込む


龍谷大平安
投手桑江選手右右:五條シニア出身 小柄で華奢なサイドに近いスリークォーター右腕。立ち投げ手投げだが伸びのあるストレートに鋭いスライダー、ベース付近から縦割れするそれも投げ込んでいました。フイールディングも良かったです。開きの早い左肩を我慢できるようになればもっといい球いきそう。打っても巧打と当時印象に 今では完全にサイドになり開きの早い左肩も我慢できるようになり昭和からの名門でエースを張るまでに センバツでの活躍に期待



※大阪桐蔭
捕手南川選手右左:浜寺ボーイズ出身 ガッチリした体型。強肩、打っては速く力強く大きなスイングで放ったフライは凡打でもたか~く上がるから、特にこの日のような陽射しのきつい中では外野はとりづらい。今でも十分に相手に恐さを与えることの出来る選手だが、全国制覇クラスの高校でやっていけるかどうかの鍵は、今よりさらに体を分厚くすることが出来るかどうかかと思いますと当時印象に 今では超名門の中心選手としてセンバツ2連覇を目指す

二塁手村本選手右左:オール枚方出身 長身大柄。振りが強く速く相手に恐さを与え、逆方向にも強い打球で飛距離も出る。上下ともに分厚さが増してくればと中学時代何度かみて印象に 大阪桐蔭に入り体の分厚さも増しさらに頑丈に 甲子園での活躍次第ではプロへの道も開けるだけの体の強さを誇る 中学時代は主に投手か遊撃手として下級生の頃から活躍

三塁手岸本選手右左:大阪福島シニア出身 細身だがベースランニング鋭く、打っても威力あるストレートに負けない強いスイングを誇ると中学時代印象に その頃は遊撃手として活躍 

左翼手山田選手左左:三田シニア出身 タイガースカップでは下級生ながらリードオフマン。やや細身だったその頃より上級生になって上下共に分厚さが感じられる体型に成長。下級生時分に観たときは打撃の印象はあまりなかったが上級生になり強く振って逆方向に強い打球。外の変化球上体を崩されながらも下で残してあとはバットコントロールでヒット性の打球放つ強さがあるがゆえの巧さも披露。俊足は相変わらずで左中間の当たりで三塁打にするほどの鋭さと迫力を感じるベースランニング。守っては下級生の頃に印象的だった一歩目の速さ、動きの鋭さがあるからこその後逸、センター前ヒット性の打球を後一歩でスライディングキャッチのナイスチャレンジ。加えてイニング間の返球ではセンターからファーストめがけての遠投でも相手の胸元にすっぽりと収める肩の強さと丁寧さを見せ、力、体つきはもちろん、諸々の取り組む姿勢からして大阪桐蔭等の全国制覇クラスの強豪校でも中核クラスの選手になる資質を感じさせるものがあると当時印象に その印象のままに、大阪桐蔭の中核として、センバツ2連覇に挑む

中堅手長澤選手右右:住吉ボーイズ出身 やや細身もガッチリしていて下半身のみならず上半身も分厚い体型。強肩。捕球から送球の動作素早くしても送球ぶれない。股関節がそれだけしっかりしていることが推察される。ヒット性の打球逸らせば大ケガにつながりかねないのをダイブし止めてみせたその姿に、勇気と責任感の強さを感じた。フライを顔の前でしっかり捕れる堅実さも。ベースランニング鋭いだけでなく、判断も素早く相手の隙を逃さない。打撃で振りそのものが強くなってくれば、全国クラスの強豪でもやれる選手になると当時印象に残っていたが大阪桐蔭で鋭く綺麗なスイング軌道をみにつけレギュラーゲット センバツでの活躍を誓う


右翼手徳丸選手両左:大阪柴島ボーイズ出身 上半身下半身共に分厚く大柄感あり。特別力いれて振らずとも長打打てる。それは外いっぱいバット先っぽ加減でも変わらず。投手としては左腕、投げても特別力入れずとも力あるストレートに切れの鋭い抜き球投げられる。投手では左、野手では右利き。上体だけで鋭い送球に別格の体の強さ。キャッチボールの丁寧さに取り組む姿勢も。走塁動作にも鋭さ、判断にも長ける。高校でも二刀流の活躍に期待と当時印象に 大阪桐蔭では主に外野手として活躍 中学時代は加えて投手としても見るべきものがある存在だった その当時の期待のままに、下級生ながら超名門の中軸を務め、センバツでの飛躍を誓う


捕手川口選手右右:神戸中央シニア出身 ガッチリしていて特にお尻から太ももにかけて太くしっかりしていた。強肩で力入れずとも二塁へ矢のような送球と当時印象に 今は控えだがスタメンの座を虎視眈々と狙う


投手南陽選手右左:松原ボーイズ出身 背は高めでやや細身もガッチリした体型。お尻がとてもしっかりしてて細身だが上半身の分厚さも感じさせる。本格派。上体折り曲げ球速そのものからえぐさを感じさせるねじ伏せる強さを誇るストレート。ひとつ上の鶴見シニアの三輪投手よりストレートの伸びは上。切れも増してくれば。変化球も鋭い。フィールディング動作も素早い、打っても鋭く強烈なスイングで痛烈な打球。ストライド大きいベースランニングの迫力も出色。大阪桐蔭等全国制覇クラスの学校でやれる選手に育つ可能性を感じたという当時の印象のままに下級生ながらメンバー入り 登板チャンスを確実に活かし爪痕を残し続けている 中学時代よりさらに体の厚みが増して投球フォームは上体を後ろに反らす感じに変わる 中学時代同様ショートもこなし試合前のノックについているが、やはり主に投手として、センバツでのスターダムを虎視眈々と狙う



※履正社
捕手坂根選手右右:湖南ボーイズ出身 ガッチリしていて上半身下半身共に分厚い体型。強肩。ノーステップで二塁へ矢のような送球。ワンバンになる鋭いスライダーも、体を張って止めていた。打っても相手に怖さ与えるスイングで怖い打球連発。走塁の意識が今以上に高まってくれば、全国制覇クラスの強豪でも核となる選手になれるであろうと当時印象に 中学時代は主将も務める 攻守の要としてセンバツに乗り込む

一塁手小川選手右左:東大阪北ボーイズ出身 華奢だが地肩強く打球コースへ上手く入ると当時印象に 秋は二桁だったが半レギュラー扱いで出場していた センバツでは背番号3をゲットし、活躍を誓う

一塁手鈴木選手右右:関メディベースボール学院出身 やや細身もガッチリしていて下半身のみならず上半身も分厚い体型。膝元脇をしっかりたたんでレフト線切れそうで切れない打球放てるのは手首が強い証拠と推察。少々タイミングずれても崩れず我慢ができ、溜めて長打にできる。ベースランニングも鋭く相手の一瞬の隙を逃さず二塁から一気に本塁陥れる。守備も堅実打球への反応も良い。強い打球も落ち着いて判断し難なく処理。派手さはないがこういう選手が、全国制覇クラスの強豪でも、やっていけるものと思われると当時印象に 秋は打順下位で出たり出なかったりとはいえ名門履正社でレギュラー番号つけていたがセンバツでは二桁番で臨むことに とはいえきっと出場機会はあることであろう 中学時代はサードで活躍

遊撃手森澤選手右左:伊丹ヤング出身 華奢だがガッチリした体型。強く振れる。威力あるストレートにも振りまけない。走塁も瞬時の判断光る。守備範囲広く打球への反応良い。三遊間深いところ難しい体勢からでも正確な遠投できるのは、下半身のみならず、華奢ながら上半身も強いからこそできる地肩の強さかと思われる。報徳、明徳あたりで映えそうな選手に感じたと当時は感じていたがそれとはタイプの違う名門で攻守に要を担う

中堅手西選手右左:鳥取中央シニア出身 私が観たときはまだ2年だったがその頃からすでに上下共に分厚さを感じる体つき。背は高め。うまくバットを捌き甘い球は逃さない。ベースランニングも割りと鋭い。守備の動きに鋭さが出てくるなど向上してくれば、上級生になれば全国制覇クラスの強豪でもやっていける可能性を秘めた選手へと成長を遂げるのではという期待感を抱かせるものがあったと当時印象に その期待通りスケール感溢れるチームで下級生から主軸を務める 



報徳学園

捕手堀選手右右:夙川ボーイズ出身。華奢だが筋肉はしっかりして見えた。強く振れると当時印象に。高校では捕手で打っても中軸を担いまさに名門の中心選手に成長 私が見たときはまだ一年生。


右翼手石野選手右右:兵庫伊丹ヤング出身 細身もガッチリしていて背は高め。威力あるストレートにも振りまけず痛打と当時印象に 中学時代私が観たときはファースト 今や名門の主砲としてセンバツに乗り込む




智辯和歌山

遊撃手小畑選手右左:紀州ボーイズ出身 華奢だがなかなか強く振れるから逆方向にも長打性の強い打球打てる。甘い球逃さない。ベースランニングもなかなかと当時印象に 私が見た時はまだ下級生だった 秋は二塁手だったがセンバツでは守備の顔として、大会に臨む


三塁手湯浅選手右右:紀州ボーイズ出身 一年生ながら長身細身でガッチリ感があった。守っては出足鋭く打っても外いっぱいをリーチの長さで無理から引っ張れる力強さありと当時印象に 私が見た時はまだ下級生 今では強打の名門の中軸を担う存在に

  

一塁手中塚選手左左:泉州阪堺ボーイズ出身 上半身下半身共に分厚さを感じる体型で大柄。柔らかく振って右中間あっという間。相手の隙を逃さぬ積極的な走塁。守ってはフライをしっかり顔の前で捕れる堅実さと強肩を披露。こういう選手が、全国クラスの強豪でも中核のレギュラーとしてやっていけるものと思われるとの当時の印象のままに、今や強打で鳴らす同校で主砲を務める 中学当時は外野での起用だった

投手清水選手右左:泉州阪堺ボーイズ出身 ガッチリした体型。地肩強い。動きに切れ、鋭さ。足も速いと当時印象に 私が見た時は二遊間での起用だったが今では速球は投手として主戦格で活躍する センバツではエース番号を背負い、マウンドに君臨するつもりだ




※広陵
捕手只石選手右右:吹田シニア出身 長身細身もガッチリした体型。強肩。モーション速い。ノーステップで鋭い送球二塁へ。打ってもガツンといけると当時印象に 中学時代は主将も務め今や名門で攻守の要を担いセンバツに乗り込む



高知
三塁手福井選手右右:南都ボーイズ出身 華奢だがなかなか強く振れると当時印象に 中学時代はラストバッターだった選手が名門で上位打線の一角を担い、センバツへと乗り込む