※天理
エース南澤投手をたてながら大阪桐蔭にコールド負けも本来そこまで力の差はないはず。全国レベルを相手にすればエースは打ち込まれ打線は封じられが現状。投打に決め手を持つことが出来るか否かが、センバツでの浮沈の鍵になるかと思われます。
※大阪桐蔭
天理戦は予想通り前田投手が先発。7回完投1失点も序盤抑え気味に入って見えたところを捉えられ先制点献上。味方の援護に助けられて投げきったものの完投換算での投球には課題が残って見えた。これまでは先発しても後ろに先輩がたくさんいるため行けるとこまで感覚で投げて見えたが、この日は彼らを決勝で投げさせたいベンチの意向もあって初めて完投を意識しての先発マウンドだったのかもしれませんね。あくまで臆測ですがそんな投球にも見えました。決勝戦先発した左腕川井投手11ですが5回1失点とまずまずの出来も投球の大半は変化球勝負。もっとストレートで勝負出来る先発投手になれれば、エースの座を脅かす存在になれるかもしれません。後半はエース右腕別所投手に東洋大姫路戦好投等この秋主戦格の一人として投げた右腕川原投手がリリーフし優勝投手に。打線は準決勝決勝ではそれまで5番の丸山選手を4番に据える。私的雑感としては4番丸山、は、しっくりきます。守備をファーストからサードに移したのは4番貼る事に伴い守備の負担を軽減する目的があったのかもしれません。天理戦での南澤投手との大東畷対決は、相手が中学時代のオーバーハンドからサイドハンドに変わってて多少は戸惑いもあったかもですね。他には決勝で代打出場の左打者工藤捕手が大きなスイングで右中間深々と破る長打放ちそのままマスクを被る。府大会決勝でも代打で良いあたりを飛ばしており、センバツや明治神宮でのスタメンマスクも十分有り得ると感じました。ここまで神宮行きを決めてるチームの中で戦力はダントツ。初の明治神宮制覇も視野に入れることは十分出来るかと思われます。松尾捕手の死球による足の怪我が大事に至らないと良いですね。明治神宮での活躍は大学の進路選択の幅の広がりに直結する可能性があるだけに、そこまでに間に合えばと思います。
※金光大阪
和歌山東戦でエース右腕古川投手をたてながらコールド負けに、もし京都国際ではなく履正社が勝ち上がっていればどうなってただろうとついつい思ってしまう。センバツでは一線級の投手をどう攻略するか。骨のある打線をどう抑えるか。といった課題がさらに浮き彫りになった準決勝だったかと思われます。特に得点力UPが、甲子園初勝利の鍵かもしれません。
※和歌山東
決勝進出の可能性は十分あるかと思いましたがコールドまでは思いませんでした。見事だったと思います。決勝ではパワーで劣るチームが序盤で突き放されて厳しい展開になりましたが、それまで起用してなかった投手を試した側面も感じられ、後手を踏んだのもやむなしに見えました。ただ、準々決勝の相手が大阪桐蔭に負けず劣らずの力強い打撃を誇る履正社ではなかったことも、同校をセンバツへと誘う要因にはなったかと思われます。初めての甲子園を決めるときというのは、そういう運や巡り合わせも伴うものかと思われます。