旅の恥は上塗り EX

日帰りから泊まり
尚且つ
鬼有名所からウルトラマイナースポットまで
九州(主に北部)を拠点に
ダラダラ動きます。

キャンディーズ

2016-08-23 | sometimesアート。

久々に






「いのちのたび博物館」に
行ってきました。


見事世界遺産となりました
「八幡製鉄所」のある
北九州は八幡です。


目の前には





「スペースワールド」もあります。




今回ここに来た目的は
なんともえげつなくデカイやつが
展示されてるらしく
これは行かなければと思いまして。





入館すると
エントランスにある発券機の
真横に






いきなりデカイ頭が……






最初の恐竜は今から
約2億3000万年くらい前の
三畳紀に現れたとされていて
当初は爬虫類の1グループに
過ぎなかったようです。


そのうち
ヒザを胴体の真下に伸ばして
二足歩行になり
他の爬虫類よりも早く走れるよう
爪先立ちにもなりました。


この進化が
恐竜の運命を大きく変え
約1億6000万年にもわたって
繁栄したと言われてます。


二足歩行で1億6000万年なら
人間の歴史は
あとどれくらい続くんだろうか……


徳川幕府だって250年なのに。


そんな話はどうでもいいですが
その恐竜の「起源」とも言われる
最古級の3体がこちら。






いちばん左のヤツは
なんとなく知ってます。

意外とちっちゃいですね。




それと、

恐竜に限りなく近い爬虫類と言うか
恐竜に進化する1歩手前と言うか
その1体がこちら。





わかり易く言うと
イナズマンになる前の
サナギマン的な感じです。


日本初公開らしいですよ。





琥珀が展示してありました。






琥珀は樹木の樹脂が
化石化したもので
時々宝石とかもありますよね。


磨き倒した4つの琥珀。

どれも実物化石のようです。





羽毛が入ってるヤツや
花や虫が入ってるヤツ。


これを見ると
「ジュラシック・パーク」を
思い出します。






その
「ジュラシック・パーク」で
お馴染みの恐竜と
「史上最大の肉食恐竜」と噂の
全身骨格がこちら。









「ティラノサウルス」は
馴染み深いですが
これには「スコッティ」と言う
名前がついてます。


なんかティッシュみたいな
名前です。(笑)




「スピノサウルス」は
ぁまり聞かない名前です。






陸では四足歩行の肉食恐竜ですが
水中もへっちゃらなイカすやつ。


これなら
食うには困らなかったでしょうね。






現時点でこの博物館には
3体のティラノサウルスが居ます。






右のヤツが「スタン」です。



それと
数年前に話題となった






「スー」です。

斜に構えて顔は正面向いてます。


でっかいなぁ。


多分、僕なんか
2口で食べられてしまう
でしょうね。


因みに





横からもどうぞ。



3体の居て
その内の1体が「スー」


なんか80年代の
3人組のアイドルグループを
思い出しますね。。。












おしまい。


























.

最新の画像もっと見る

コメントを投稿