考える英語 (英作で英会話上達!)

身の回りの事から、社会情勢まで、幅広い事柄を、自分の知っている簡単な英語で表現していきます。英会話教室をやっております。

英作『この季節が待ち遠しい』(いちご2後半)

2023-02-23 18:08:00 | 英作 解答

英作問題『いちご 』

2. 私は、イチゴに目がないので、この季節が待ち遠しい。(後半)

⇒ 前回の英作『イチゴ』2の続き。

『この季節が待ち遠しい』

イチゴに目がない人にとって、このまだ少し寒さが残る季節が『待ち遠しい』。

この『待ち遠しい』という表現を考察する。

待ち遠しい、ということで、待つという語があるので、wait を使うとよい。待ち遠しいということは、この季節が待てないということなので、wait until や wait for を使い

・I can't wait until this season comes.  (until ~まで待つ)

・I can't wait for this season to come.   (wait for ~を待つ)

待ち遠しいということは、この季節が早く来て欲しいということである。want を使うと

・I want this season to come soon.  

 want 人 to という形式で、人に~をして欲しい、という型だが、人でなくても物や事象等にも使える。使い勝手がよい構文なので、ぜひ使いこなして頂きたい。

この季節、ということであるが、具体的に言うと、1月2月ということだろう。もしくは春が来る直前となる。もしくは、冬の終わり。

・I want January or February to come soon. 

・I can't wait until January or February to come. という具体である。

 hope を使うと

・I (always) hope this season comes soon. 

 

この季節が待ち遠しい、ということは、言い換えれば、この季節の到来を待ち焦がれているということ。要するに、春が大好きということ。もっと言えば春が一番好きということ。よって

・I like this season the best. 

でもよいだろう。別に待ち遠しいだからと言って、wait にこだわる必要はない。言葉を超えた想いを観ることが大切だと思う。

他にも

・I always look at the calender and count how many days we have before this season comes. なんて言うと、この季節の到来を指折り数えるということになり、待ち遠しいという感じが出る。

 

待ち遠しいということは、その季節が近づいてくると、嬉しいので

・I am happy when this season is coming. 

その季節が来るとhappy であるということは、それ以外の季節は悲しいということになるので

・I am happy when this season comes / is coming. I am sad in other seasons. 

happy とsad を並べて対比として使うことで、その季節に対する思いがよくわかり、ひいては『待ち遠しい』ということが意味として伝わると思う。

 

イチゴに目が無く、この季節が待ち遠しい。ということは、この季節が近づいてきたら、興奮で眠れない(?)と考えたら

・I can't sleep at night when I think about this season, because I am so excited. としても面白い。

そんなわけない、と思うが、こういうものは、いかに自分がその対象を『好きか』ということを表現しているのである。

イチゴが好きで、この季節の事を考えたら、仕事も手に付かないという状態が『待ち遠しい』ということだとしたら、

・I love strawberries. I always think about this season. I cannot concentrate on my work. 

 

待ち遠しい、というと、look forward to (楽しみにする)という表現がある。これを使うと

・I look forward to this season. というのでもよいのだが、決まり文句は便利だが、それを知らなければ言えないし、そしてそれを言ったらそれで、自分の思いが、それだけで伝わると安心してしまう。本当に私がイチゴに目がなくて、この季節の到来を心の底から待ち焦がれていたならば、look forward to だけでは、その情熱、想いを表現し尽せないだろう。

決まり文句を活用するのはよいが、それに安住することなく、自分で考えて、自分の表現の限りを尽くして表現に努める姿勢が、英会話能力の向上につながることとなる。

 

『この季節が待ち遠しい』ということは、他にも miss という語を使うと

・I really miss this season. となる。

miss は、その人がいない、それがないからゆえに、生じる感情である。『寂しい』という意味。英英辞書(Oxford learner's dictionary)では to feel sad because you can no longer see sb (=somebody) or do sth (=something) that you like  とある。

 

『この季節が待ち遠しい』ということは、I am so excited about this season ということであるし、その想いを根源レベルにまでさかのぼるならば、結局『私は、イチゴに目がないので、この季節が待ち遠しい。』というのは、

・I love strawberries. I love this season.  ということになる。

 目が無い、待ち遠しいも、共にイチゴとその季節への愛を語っているのである。考えればそうなる。

 英語で表現するにあたり、本当にイチゴに目がない人の気持ちを想像したならば、日本語の字面にとらわれることなく、自然と上記のような英語になると思う。

語彙の不足を嘆くより、我々に必要なのは、ほんの少しの想像力である。

 

英会話スクール English and Beyond のホームページはこちらです! (^^♪
(初心者から、英検1級レベルまで、幅広くレッスンを行っています。お気軽にお問合せ下さい。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英作『イチゴに目がない』

2023-02-19 21:22:00 | 英作 解答

英作問題『いちご 』

2. 私は、イチゴに目がないので、この季節が待ち遠しい。

⇒ 目がない、とはどういうことだろうか。

まさか、I have no eyes ではないだろう。目がないのは、物理的な意味ではなく、心理的な意味である。

Love is blind(恋は盲目)という英語の諺があるが、同じことだろう。

目がないを、国語辞典では『心を奪われて思慮分別がない。』とある。まさにLove is blind. である。

Love is blind とはどういうことか。

イチゴに目がないとは、イチゴ以外が目に入らないのである。なぜか。イチゴが大好きだからである。よって

・I love strawberries.

 となる。like でもよい。

・I like strawberries very /so much. 

簡単な英語である。しかし、目が無いとは何か、考えたらそうなる。

元々は、日本語でも単に『好き』とだけでもよいのだろうが、その好きさを、どれくらい好きかを伝えると、やはり過剰にした方がその好きさの度合いがよくわかるので『目がない』というような表現手法をとるのだろう。それを英語では、たまたまblind という語を使うということ。『目がない』という表現を、その字面のままに置き換えても不自然な英語にしかならない。だから難しい日本語を英語にする際は『考える』というプロセスが要る。

いかにイチゴが好きか。それをたまたま『目がない』と日本語で言っているだけである。要するに、その本質は『好き』ということが判明したならば、もう『目がない』に拘泥(こうでい)する必要はない。自分で、イチゴがいかに『好きか』を、自分なりの表現で言い表せばよい。

イチゴに目がない、イチゴが大好きな人の特徴を考える。

 

イチゴに目がない人は、イチゴのことを常に考えているので

・I am always thinking about strawberries. 

 

イチゴに目が無い人は、イチゴを食べても食べても食べ飽きない。ということは、イチゴを永遠に食べられる。よって

・I can eat strawberries forever. 

 

イチゴに目がない人は、イチゴなしでは生きられない。without (無しで)を使い、

・I can't live without strawberries.  

 

最高ということは、他の果物よりも良いということなので

・Strawberries are better than any other fruits. 

他のものより良いということは、即ち最高、最上ということなので

・Strawberries are the best fruit for me. 

 

同じような系統で like を使うと

・I like strawberries better than any other fruits. 

イチゴに目がないということは、イチゴが一番好きなので

・I like strawberries the best. となる。

 

イチゴに目がないということは、果物を選ぶとしたら、必ずイチゴを選ぶので

・When I want fruits, I always choose strawberries. 

・Strawberries are the only choice when I buy fruits. 

 

目がないということは、やめられない止らないの、かっぱえびせん状態(?)なので

・I can't stop eating strawberries. 

・Once I start eating strawberries, I can never stop. 

・Once I start eating strawberries, I keep eating them and I cannnot stop. 

 

can't stop を他にも使って、イチゴ大好きなら、イチゴのことを考えて止まらないので

・I can't stop thinking about strawberries. 

ここまでくると、本当にLove is blind な感じとなる。禁断症状的になる。

 

イチゴに目が無い人は、イチゴを夢想する程なので dream of を使い

・I dream of eating a  lot of strawberries before this season comes. 

 

イチゴに目が無い人は、イチゴを目にすると必ず買う、と考えて

・I always buy strawberries when I see them at a shop. 

 

イチゴに目が無いということは、常に冷蔵庫にイチゴが入っているかもしれないので

・I always have/keep strawberries in the fridge. 

 

イチゴに目が無いということは、極端な話、朝昼晩にでもイチゴを食べられるので

・I can /could eat strawberries for breakfast, lunch and dinner. 

want でもよい

・I want strawberries every day. 

 

上記いずれでも、イチゴへの愛が感じられる表現となる。それが『目がない』ということだろう。

決まり文句や、イディオムに頼らずに、簡単な英語を使って、どこまで的確に意図を伝え得るか。

そこに、自力で話せるようになる英会話の秘訣がある。

  (英作問題『いちご』2の前半終了。後半は次回に続きます)

 

英会話スクール English and Beyond のホームページはこちらです! (^^♪
(初心者から、英検1級レベルまで、幅広くレッスンを行っています。お気軽にお問合せ下さい。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英作『イチゴのシーズンだ。』

2023-02-14 20:10:21 | 英作 解答

英作問題『いちご 』

1. イチゴのシーズンだ。

⇒ 一つの事を言うには、色々な言い方が考えられる。多くの言い方を考えれば考えるほど、その分表現力がつく。表現力がつくということは、一言言って終わる英会話を脱するということである。

まず課題の日本語に沿って、シーズン (season) を使う。辞書を見るとわかるが、in season で 『旬な』という意味である。例文として Asparagus is now in season. 等がある。(教室の生徒さんであれば、暗唱分(速習)の買い物編(63文)にあり)

それを用いて、

・Strawberries are in season now. 

簡単な単語でも、辞書を引くと、多くの例文が載っており、様々な使われ方に触れることで、その用法が自然と頭に入る。ぜひ辞書(英和辞典、英英辞典)にもっと親しんで頂きたい。

さて、一つの事柄を言うには、色々な言い方が可能なのだが、そのためには、自分の頭で考えることが大事である。

『イチゴのシーズンだ』ということは、どういうことだろうか。

イチゴのシーズンには、何が起きるのか。何をもってイチゴのシーズンと呼ぶのだろうか。

要するに、イチゴのシーズンには、イチゴが豊富に出回るわけである。

ということは、簡単に考えて、have を使うならば、

・We have a lot of strawberries now.  

となる。簡単だ。イチゴのシーズンだ、と言いつつ、全然season を使うこともない。使ってもよいが、使わなくてもよい。両方使ってもよい。実用英語とは、自分の意図を伝えることを第一とする。受験ではない。実用英語は、コミュニケーションの為の英語である。

他にも考える。

『イチゴのシーズンだ』

お店の立場で考えてみる。イチゴのシーズンだということは、お店でイチゴを多数取り扱っているということ。要するにたくさん販売しているので

・Shops / stores sell a lot of strawberries now.  

sell でなくても よい。

・Supermarkets have a lot of strawberries. 

 

今度は、消費者の立場で『イチゴのシーズンだ』を考える。イチゴ好きの人にとっては、イチゴのシーズンとは、即ちイチゴを豊富に食べられる季節である。よって

・We can eat a lot of strawberries now. (in this season / at this time of year この時期) 

販売者の立場で sell なら、その反対は buy である。

・We can buy a lot of strawberries now. 

『イチゴのシーズン』中に店に行けば、当然店頭に、多くのイチゴが目に入る。see を使い

・We see a lot of strawberries in the grocery stores /supermarkets. 

 

今が『イチゴのシーズンだ』ということは、それ以外の季節は、イチゴのシーズンではない。ということは、今がイチゴにとって最良の時である。best を使い、

・Now is the best time (season) to eat strawberries. 

もっと簡単に

・Strawberries are (the) best now.  でもよい。 

 

英作とは、自分の言いたいことを、様々な角度から考え、自分の知っている表現を、最大限に活用することである。

自分の持つ英語の可能性を最大限に引き出すことにより、自らの英語の運用力を最大限に高めることを意図している。

 

 

英会話スクール English and Beyond のホームページはこちらです! (^^♪
(初心者から、英検1級レベルまで、幅広くレッスンを行っています。お気軽にお問合せ下さい。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英作問題『いちご』

2023-02-12 18:45:32 | 英作 問題

英作問題『いちご 』

1. イチゴのシーズンだ。

2. 私は、イチゴに目がないので、この季節が待ち遠しい。

3. お店では、収穫したてのイチゴが、所狭しと並んでいる。

4. イチゴは品種が多く、目移りする。

5. デパートでは、イチゴをふんだんに使った、見た目もキュートなスイーツが目白押しだ。

6. イチゴ大福とは、餅の中に、あんことイチゴの果実が包み込まれた人気の和菓子だ。

7. 私は、イチゴサンドという、中にホイップクリームと旬のイチゴが挟まれたものが、大のお気に入りだ。

8. 運悪く酸っぱいイチゴに当たったら、砂糖や練乳をかけて食べることもある。

9. 酸味が強いイチゴは、イチゴジャム作りにうってつけだ。

10. 田舎から食べきれない量のイチゴが届いたので、ジャムを作ってみました。優しい味がして、お店で買うより好みです。

11. このジャムは、イチゴがゴロゴロしている。

12. 酸味のきいたイチゴは、ケーキにすると、ちょうどその甘みと相まって、絶妙なハーモニーとなる。

13. イチゴは、風邪の予防に必須のビタミンCが多く含まれ、美肌効果もある。

14. イチゴは、ビタミンCの含有率が果物の中でトップクラスであるが、冷凍保存すると、ビタミンCや、抗酸化作用が増加する。

15. ビタミンCは、熱に弱いため、生で食べられるイチゴは、ビタミンCの摂取にうってつけだ。

16. イチゴは、虫歯予防の効果があり、歯を白くする成分が含まれている。

英会話スクール English and Beyond のホームページはこちらです! (^^♪
(初心者から、英検1級レベルまで、幅広くレッスンを行っています。お気軽にお問合せ下さい。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英作『平和ボケ日本、潜在的な脅威に対する覚醒(ウクライナ戦争11)』

2023-02-01 14:43:57 | 英作 解答

英作問題『ウクライナ戦争』 War in Ukraine

11.ウクライナ侵攻は、平和ボケした我々日本人に対して、潜在的な脅威に対する覚醒を促す機会となった。

⇒ 平和ボケとは何か。色々な角度から考えてみる。

 

平和ボケとは、戦争のことを考えないこと。

・They don't think about  war. 

 

逆に言うと、平和しか考えないこと。

・They only think about peace. 

 

平和ボケとは、侵略されないと思っていること。attack を使い

・They don't think other countries will atack us. 

 

平和ボケとは、敵がいないと思うことhave で

・They don't think they have enemies. 

 

逆に言うと、友好国だけしかいないと思うこと。

・They think they have only friends around us. 

・They think every country is our friend. 

 

平和ボケとは、平和が永続すると思う(信じていること)

・They think peace will last/ continue forever. 

 

平和ボケとは、戦争は永遠にないだろうと信じること。

・They believe there will be no war forever. 

 

平和ボケとは、平和を享受することを、至極当たり前のことと考えている。当たり前に思うという take ~ for granted という言い方があるので

・They take peace for granted. 

 

『潜在的な脅威』

→潜在的ということは、表面化していないこと。表面化していないということは、現実化していない。だから可能性ということ。可能性ということは、多分そうかもしれないということ。要するに、敵が攻めて来るかもしれないということ。よって助動詞 may をつかい、

・Other countries may attack us. 

・There may be some enemies around us.

 

『覚醒を促す』とはどういうことか。

覚醒状態の反対の状態は、眠った状態。眠った状態とは、この文脈ではある事柄、事情を知らない、わかっていない、気づいていないということである。そのある意味、無知蒙昧の状態から『覚醒』するということは、ある事実に気づくことである。今まで知らなかったが、あることをきっかけに、知るに至る。同じ知るでも、単にapple の意味が、リンゴと知ることは、大したことでないが、今まで敵がいないと思っていたのに、実は敵が潜んでいたと知り、同時にそれに対する防備を固めていなかった、要するに無防備であることを知ることは、驚天動地と言っていい出来事であり、それを知ることは、『覚醒』と呼んでもおかしくはないであろう。

いずれにしても、程度の差こそあれ、『知る』ことに変わりはない。

『潜在的な脅威に対する覚醒を促す機会となった』

とは、何を知ることか。

今までは、敵がいるということや、敵が攻めて来るとは思っていなかったが、そうではなくで、本当は敵がいて、その敵がいつ何時、こちらを攻撃してくるかもしれないということを『知る』ことである。

知るとは、英語で 誰でも知っている know である。よって

・Now we know we have enemies around us. 

・Now we know other countries may attack us someday. 

・Now we know missiles may come to/fly to Japan any time. 

無防備であるということを『知る』のであれば

・Now we know we can't protect ourselves. 

『潜在的な脅威に対する覚醒を促す機会となった』

知るということは、本来、理解することから生じる。理解せずに知ることは、本来できない。覚醒するということは、知ることであり、理解することと考えて、理解=understand を使って

・Now people understand we are in danger. We may be attacked someday. 

・Now we understand how dangerous our situations are. Enemies may attack us at any moment. 

 

『潜在的な脅威に対する覚醒を促す機会となった』

要するに、敵が攻めてきても、お手上げである、要するに無防備であり、手をこまねいて何もできない、攻撃に対して、手を打てない。要するに『準備が出来ていない』ということである。誰でも知っている ready を使い

・Enemies may attack us. But we are not ready. 

他にも

・We are not ready for an enemy's attack.

・We are not ready for a possible enemy's attack in the future. 

・We are not ready to fight with an enemy.  

・We are not ready to protect ourselves from our enemies. 

 

覚醒なので、起きるということで、wake up でもよい。wake up to the reality で ~の現実に目覚めるという風に使われる。

・We have woken up to the reality that we have enemies out there and they might attack us someday.

 

reality(現実)というと、face the reality という風に、face (直面する)という言い方がよくされる。

・We must face the reality that enemies may attack us anytime. 

 

覚醒という語も、色々な観点から考えられ、様々な言い方が考えられる。ご自分でもぜひ考えて頂きたい。

 

まとめて言ってみると、

『ウクライナ侵攻は、平和ボケした我々日本人に対して、潜在的な脅威に対する覚醒を促す機会となった』

・Many Japanese people think we are safe and we have no enemies. We were wrong. Russia attacked Ukraine. Now we should know we are not safe. Now we  know that someday, we may be attacked by our enemies. 

 

英作の課題として挙げてあるものは、日本語として、難しいものばかりであるが、考えることで、簡単な英語で、伝えたい意味、内容を表現することができる。それが英作練習の意義であり、目的である。

そして、あれこれ考えて、色々な英語表現の可能性を考える中で、日本語の字面だけで受け取っていた事柄を、自分の頭で考え始める。そうなると、単に英語の勉強をしていたに過ぎないのに、その事柄や問題点を、自分の事として、考えるようになる。要するに当事者意識を持ち始める。

この当事者意識ということが、通常の語学の学習では、特に重視されていない、しかしながら上達には必須の条件である。

 

難しい内容の事柄を、あえてネットや辞書で調べるのではなく、自分の頭で考えてみる。

やってみて頂くとわかるが、課題に挑戦すると、頭をフル稼働させなくては、答えは出てこない。フル稼働させても出てこないこともある。その場合は切り口を考えて、見方を変えて考えるというのは、当ブログでご紹介している通りである。

頭をフル回転させるということが、そのまま英会話の力に直結している。

ぜひ、英作練習によって、頭を『覚醒』させて、自分の頭と心で考えて、自分の力で、自分の言いたいことを、言いたいように言える英語力を獲得しましょう。

We must face the reality that the wrong way of studying English won't make your English any better. Once you know the right way to practice English, your English will start getting better! 

英会話スクール English and Beyond のホームページはこちらです! (^^♪
(初心者から、英検1級レベルまで、幅広くレッスンを行っています。お気軽にお問合せ下さい。We know the right way to make your English better! )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする