考える英語 (英作で英会話上達!)

身の回りの事から、社会情勢まで、幅広い事柄を、自分の知っている簡単な英語で表現していきます。英会話教室をやっております。

英作『コロナ6(感染防止の為、卒業式取りやめ、休校措置)』

2020-06-24 20:18:42 | 英作 解答

英作問題『新型コロナウィルス』

6.感染防止の為、多くの学校で、卒業式等の行事は取り止めとなり、5月初めまで休校の措置がとられている。

⇒ 感染防止ということは、人々に病気になってほしくないということ。

この場合特に『学校が』『生徒に』病気になってほしくないので、語を補って

・Schools do not want their students to get sick. 

・Schools do not want thier students to get the coronavirus. 

新聞調に言うと、

・To avoid the spread of the corvid-19 (コーヴィッドナインティーンと読む。=coronavirus のこと)

 

『卒業式等の行事は取りやめとなり』

卒業式はgraduation ceremony。

取りやめになるということは、そもそもその行事を開催しないこと。have で言うと

・Schools do not have (any) graduation ceremonies. 

・Graduation ceremonies are not held. 

・There will be no graduation ceremonies. 

 

取りやめということは、キャンセルなので

・Graduation ceremonies were canceled at most schools. 

 

取りやめということは、生徒の立場で考えると、参加できないので、

・Students could not attend graduation ceremonies at many schools. 

・Students wanted to go to school for the graduation ceremony, but they couldn't because of the coronavirus. 

 

『5月初めまで休校の措置がとられている』

休校の措置がとられる、ということは、生徒は学校に行けないということなので、

・Students can't go to school. 

・Students can't go to school until May. 

・Students can't go to school until early May. 

・Students can't go to school until the beginning of May. 

5月初めとは、具体的に考えると、ゴールデンウィーク明けなら、5月5日・6日辺りなので、

・All the students can't go to school until May 5th or 6th. 

こうすると、early May や、the beginning of を使えなくても言える。英作(英会話)で大事なのは、『自分で言うんだ』という強い意志である。

 

休校ということは、have で考えると、学校がないので

・Students do not have school until May 5th or 6th or (maybe later). 

休校ということは、学校で授業がないので

・Schools do not have classes until the beginning of May. 

 

休校ということは、学校自体を閉めるので

・Schools are closed until early May. 

 

『感染防止の為、多くの学校で、卒業式等の行事は取り止めとなり、5月初めまで休校の措置がとられている』

まとめて言うと

・Many schools decided to have no graduation ceremonies or other events, because they do not want students to get sick with coronavirus. Schools also have no classes until the begining of May. 

・Many of school events such as graduation ceremonies have been canceled to avoid the spread of Corvid-19.  Schools will be closed until early May. 

 

『感染防止』『取りやめ』『休校』等、何と言うのかわからない時、大抵人は辞書を引いたり、スマホで調べる。

そこで、調べるのではなく、あえて頭の体操と思って、自分でそれらの日本語を考えてみる。

遊びがてら、そういった日本語を自分の頭で考えて見ると、意外と自分の知っている英語で言えることに気づく。

そうすると、遠い存在だった英語が少しずつ自分に身近なものとなるだろう。

 

英会話スクール English and Beyond のホームページはこちらです! (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英作『コロナ5(不要不急の外出は自粛)』

2020-06-08 14:31:00 | 英作 解答

英作問題『新型コロナウィルス』

5.政府、地方自治体は、市民に対して、不要不急の外出を自粛するよう要請している。

⇒ 政府は the government.  地方自治体は、地方の政府なので local governments.  

政府と言っても、その代表は首相なので、prime ministerであるし、地方自治体の長は知事なので、governer でもよい。柔軟に考えるのが英語のコツ。

 

さて今回のメインテーマ『不要不急の外出を自粛するよう要請』。

こういう日本語は、字面を追ってはならない。字面を追うと、日本語にとらわれて、手も足も出ない。

 

要するに何が言いたいのかを見抜くことが大切。

 

首相でも知事でも、『不要不急の外出を自粛を』と言っている、その本音を感じると、

単に『外に出るな』ということしか言っていないので

・Don't go out. 

というのが、主なメッセージとなる。これを中心に整えていく。

 

簡単に言うと、外に出ないでと、お願いすることなので、

・The government or goveners are telling people not to go out.  

・The government or local governments have asked people not to go out. 

・The prime minister or goveners of each prefecture are telling people not to leave their houses.  (leave one's house 家の外に出る、外出する)

 

最も簡単に言うと、このようになる。もう少し考える。不要不急ということは、あまり出ないで欲しいということ。不要不急の逆は必要なので、have to を使って

 

・Don't go out if you don't have to.  (必要なければ、出ないで)

 

・They are telling people not to go out if they don't have to. 

・They are telling people not to go out if not necessary. 

 

必要とは何か、具体的に考えると、仕事に行く、食料品の買い出しに行く、病院に行く、事などだろう。よって、

・Please don't go out.  It is OK to go out if you really have to go to work, go to the supermarket, go to the drugstore or the hospital.  

really を入れることで、本当に行く必要があるならと、念押しの意味が込められる。

 

他にも考える。

外出の逆を考えると、在宅なので、stay (at) home となる。

・Stay home. Don't go out.  同じ意味を違う方向から言っているに過ぎない。しかしこの程度で、簡単だが、説得力というものは増す。

・The government is telling people not to go out and stay home as long as possible. 

・Stay home. You can go out if you really have to go out. 

 

不要不急の外出は避ける、ということは、外に出るのは、危険だということ。

・It is dangerous to go out. So, stay at home. 

・It is not safe to go out, so stay home. 

何が中心的なメッセージかを見抜くことが大事である。発言者の本音を感じ取る。言いたいことは何かを察することが大切。言いたいことを見抜ければ、自分の言葉で言えるのは簡単になる。相手の言うこともそうだし、自分が言うのもそうで、本当に言いたいことは何か、考えること。その吟味がなければ、言葉尻にとらわれることになり、該当する英語を知らないので、英語が話せないということとなる。

常に自分で考える習慣を身につけたい。

考えたら、必ず物事はシンプルになる。

そして 、簡単な英語で言いたいことが言えるようになる。

 

英会話スクール English and Beyond のホームページはこちらです! (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする