オ気楽ナ・・・毎日

休日のドライブや旅先で見つけたモノを紹介しています。
主に、山口県内。たいして珍しいものはないかも・・・

2011年の桜・その2

2011-04-10 23:17:32 | お出かけ・山口東部

日にちが変わって、日曜日。
遠出する時間がとれなかったので、ごく近所を思いつくままに、うろうろしてみました。

最初は、下松市の花岡八幡宮。
参道の階段を上るのが辛かったので、横着して車で上がり、上から見下ろしたものの・・・下から撮ったほうが絵になったかもなぁ・・・。

本堂の裏手にも桜が沢山咲いていて、遠くからも目立つのですが、実際に行ってみると木が大きすぎて、花ははるか頭上に。
いまいちだったので、さっさと次を目指します。

桜の花ではないけれども、同じ下松市、下谷。
米泉湖の少し上流側で、妙光寺の前にある、菜の花畑です。
秋には、コスモスの花が咲いています。

せっかくなので、桜も少し入れて撮ってみました。

旧熊毛町エリアにとんで、周南市小松原、広末地区にある『貞昌寺』。
桜を見に来ている人は、誰もいませんでした。

以前にも紹介したことがあるのですが、中世の山城「三尾城」の大手門だった場所にあるお寺。
質素な参道の脇に、古い石仏が点在していて、雰囲気のある場所ですよ。

同じく、小松原、三丘地区にある、「東善寺やすらぎの里」前の河川公園。
こちらは、花見客でいっぱいでした。

すでに花が散り始めていて、川面にただよう花びらを撮ってみたのですが・・・こういうのって難しいなぁ・・・。

最後は、光市の島田川河川敷。
桜並木の下に、菜の花が咲いていて、ここもなかなかの景色でしたよ。

桜を求めて駆け足で回ってみましたが、あちこちの公園で、花を見ながらバーベキューをしたり、宴会で盛り上がっている姿を見かけました。
今年は、桜の満開時期が週末にぴったり合いましたし、天気もよかったし、お花見には最高でしたね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿