オ気楽ナ・・・毎日

休日のドライブや旅先で見つけたモノを紹介しています。
主に、山口県内。たいして珍しいものはないかも・・・

河内ダム

2014-05-07 22:57:46 | 近代遺産

『河内藤園』に行く途中、目に止まったのが

この河内ダムの堰堤。
なんか感じるところがあったので、帰りに寄ってみることにしました。

近づいてよく見ると、切り石を積んだ堰堤?
手前側の洪水吐の部分は、アーチ型の石橋のような造りになっています。
堰堤中央部にあるのは、取水塔ですね。

説明板には、「大正8年に着工され、前後面石積みの重力式含石コンクリート造りである。」と書かれていました。
いまいちよく理解できなかったので、家に帰っていろいろ調べてみたところ、建設当時は高価だったコンクリートを節約する目的もあって、コンクリートの前面と後面に切り石を積んで覆う造りになっているんだそうな。
八幡製鉄所の工業用水を確保するために建造され、昭和2年竣工。
いまも現役で、八幡製鉄所に水を送りつづけています。

堰堤の高さは43.1m。長さは189m。
上は貯水池を周回するサイクリングロードの一部にもなっていて、自由に入れます。

堰堤中央部にある、取水塔です。

これも、表面に小ぶりな割り石がびっしりと貼られた、凝った造り。
設計時に、ヨーロッパの中世古城をイメージしたとか。
当時の会計検査院に、「公園じゃあるまいし、贅沢すぎる」と怒られたとかいう話も残っています。
それを考えると、堰堤本体の石積みも、経済的な理由だけでないように思えますね。

堰堤のはるか下にも、建設当時からの建物、「弁室」が残っていました。
この周辺には桜の木が植えられ、公園として整備されているようですよ。

ダムの堰堤だけでなく、貯水池周辺には、ダム建設当時から残っている珍しい橋もあるそうです。
今度は、紅葉の時期に行く予定なので、そのときにまた探索してみましょう。


河内藤園

2014-05-05 23:32:49 | お出かけ・九州

ご無沙汰しておりました。何とか生きております(笑)

ここのところ日曜日のたびに雨なので、すっかり出不精になってしまいまして・・・。
たまに出かけても、皆が知ってるような定番の場所ばかり。
ブログで、改めて紹介できるようなネタがなかったのですよ。
サボっていた間も見に来てくださった方々、本当に申し訳ありませぬ~。


で、久しぶりの更新となるわけですが、昨日は早起きして、前から気になっていた北九州の『河内藤園』に行ってまいりました。

『河内藤園』は、八幡東区にある「河内貯水池」の畔にある『あじさいの湯』という温泉施設のすぐ奥にあります。
宣伝は一切していない私設の藤園ですが、その素晴らしさが口コミで広まり、花が見頃になると多くの人が訪れるようになりました。

なので、開園時間の9時ジャストに着くように行ったのですけど、すでに駐車場の空き待ちの車が大行列。
どうなることかと思いましたが、GW中で早めに開園していたのか、すでに帰って行く方も多くて、15分ほど待っただけで無事に駐車できました。
下にある「あじさいの湯」の駐車場に車を停めて、歩いて登ってこられる方も多かったですね。

山の斜面にある『河内藤園』を、外から見たところです。
道沿いにある、植え込みのように見えるのは、長さ220mの藤のトンネルなんですね。

こちらは、藤園への入口。
もの凄く人が並んでいますが、中はかなり広いので、入ってしまうとそこまで混んでいなかったですよ。

それでも、どうやっても写真に人が写り込んでしまいますが・・・(苦笑)

あと、誰もが花が綺麗に見える所で写真が撮りたいわけで、これはと思う場所が、なかなか空きませんなぁ。

藤のトンネルは、220mのと80mのと2つありました。

花も美しいですが、香りも素晴らしい。
でも、蜂が飛び回る羽音が耳触り・・・・(笑)

こちらは藤のドームのようですが、木が痛んで花がつかなかったのかな?

丘の上のほうにあるのが、大藤棚。
ここだけで1000坪の広さだそうで、壮観です。
ず~~~~っと向こうのほうまで、藤棚なんですよ。
ベンチも置いてあって、園内では、ここだけは飲食OKだそうです。(ゴミは持ち帰ること)

山に向かって左側のほうは、棚の高さが低くて、ワタシの身長では花の中に顔が入ってしまいます。
それもまた楽しい。

大藤棚を、上から見たところ。
写真に写っている平らなところは、すべて藤棚なんですよ。

中には、珍しい八重咲きの藤もありました。


『河内藤園』の入場料は、300円~1000円。
幅があるのは、開花状況によって入場料が変わるのからなのです。
この日は満開でしたから、もちろん1000円。
それでも、安いと思えるほどの景色を堪能させていただきました。

秋には、藤棚の上のほうにあるモミジが色づいて、これもまた絶景なのだそう。
その頃にまた、行ってみたいですね。