こないだ、船橋の郷土資料館に行ったのである。

あれ、閉まっている。

エレベーターと耐震補強工事のため、H30年1月にニリューアル開館予定とのこと。このブログ公開時は、開館しているはず。

屋外展示のD51型、蒸気機関車は見学できる。但し、機関車に乗っての見学は、日曜日のみとのこと。係の人がいます。

こんな感じ、アナログ機械の塊といった様相ですかね。

各部の説明があります。

ん、1938年(昭和13年)日立製作所で製造されたのだが、当時の価格で33,277,700円だったそうだ。なんか、700円の端数ってどうなの?みたいな。今の価格だと、億超えなのかな。

教訓 蒸気機関車は、すっげー高い。ちなみに、D51型はねSLの中で製造数が一番多く、1125台作られたそうです。
千葉県船橋市薬円台4丁目25-19 薬円台公園内

あれ、閉まっている。

エレベーターと耐震補強工事のため、H30年1月にニリューアル開館予定とのこと。このブログ公開時は、開館しているはず。

屋外展示のD51型、蒸気機関車は見学できる。但し、機関車に乗っての見学は、日曜日のみとのこと。係の人がいます。

こんな感じ、アナログ機械の塊といった様相ですかね。

各部の説明があります。

ん、1938年(昭和13年)日立製作所で製造されたのだが、当時の価格で33,277,700円だったそうだ。なんか、700円の端数ってどうなの?みたいな。今の価格だと、億超えなのかな。

教訓 蒸気機関車は、すっげー高い。ちなみに、D51型はねSLの中で製造数が一番多く、1125台作られたそうです。
千葉県船橋市薬円台4丁目25-19 薬円台公園内