goo blog サービス終了のお知らせ 

讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ

 Gooブログ終了にともない、AMEBAブログに引っ越しました。新ブログのurlは自己紹介欄をご覧下さい。

【重要】AMEBAブログに引っ越しました

2025-06-22 11:16:30 | 日記

 Gooブログ終了にともない、AMEBAブログに引っ越しました。Gooの旧記事はAMEBAに保存しており、新記事も引き続き公開しています。新ブログのurlは、以下のとおりです。新記事も、AMEBAの方で公開しています。

 https://ameblo.jp/jf1vxb

 長らくのご愛顧有難うございました。


Amebaブログに引っ越しました

2025-05-03 11:31:50 | 日記

 2025年5月3日に、Amebaブログに(一部)引っ越しました。

 ↓

 https://ameblo.jp/jf1vxb/

 いろいろと制限があるので、すべて引っ越しが成功したわけではありません。また使い勝手が良く分からないので、新記事の投稿は先になるかと思います。


スーパー弁当「山賊焼き」ルミエール

2025-04-28 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)

 この数年の物価上昇は異常である。収入は大して変わらないのに、支出だけ大きくなっていくので削れるところは削るしかないのであります。それと米価格の上昇も一昨年の2倍以上という、これまた驚異的な数字になってます。無理して高すぎる米を買わなくてもいいので、必然的にパン・麺・おかず中心の食事にシフトしていきます。

 O阪やT京に単身赴任していた時は、スーパー・コンビニやビルに売りに来る弁当を良く買ってましたが、コロナ禍前で500円~600円だったような記憶があります。物価が上がっているので、今では+100円から+200円くらいにはなっているのではないかと思います。(コンビニ弁当も、価格が上がっているし)

 そんななかで近くのスーパーに行くと、299円弁当(+TAX)が売っています。(何種類か過去に紹介しています)内容量は少な目ですが、N村的にはこのくらいがちょうどよいのであります。(昨今の物価高に助かるわぁ)

 どこかのコンビニ弁当みたいな、極端な上げ底ではありません。見た目と内容量は一致します。

 鶏を焼いた山賊焼きは、少し薄めの味付けだったので、手持ちのスパイスをマシマシして美味しくいただきました。これ普通に美味いです。299円弁当、恐るべし。


ピザミックス_ニップン(株)

2025-04-27 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)

 ある日、ニップンのビザミックスをいただいたのである。「フライパンdeかんたん」と書いてあるので、たぶん簡単に作れるのだろう。特徴としては、以下のとおりです。

①水だけでできる

②発酵いらず

③具をのせて焼くだけ(ひっくり返さない)

 1袋で2枚焼けます。設計図通りに作ってみましょう。

 まず生地の上にピザソース(別売り)を塗って、トッピングの具は手持ちのソーセージ・ミニトマト・ピーマン・チーズです。なんとなくピザっぽくなってきました。

 弱火と書いていたので弱火で焼きましたが、弱すぎたようで既定の7分焼いてもいまいちだったので+3分ほど焼いたらいい感じになりました。(火加減は難しいな)自分で作ったという満足感もあり、それなりに美味いピザを堪能しました。


冷やしラーメンスープ_ベル食品(株)と菊水の札幌生ラーメン

2025-04-26 20:00:00 | うどん・らーめん

 2024年の夏に北海道ツアーに行った際、どこかの(忘れた)スーパーだか道の駅でベル食品の冷やしラーメンスープを購入しました。ベル食品といえばジンギスカンのタレが有名で、福岡でも容易に手に入るのですが、冷やしラーメンスープは初めて見ました。(たぶん福岡では売っていない)

 これに合う麺として、菊水の札幌生ラーメンを近くのスーパーで購入しました。これは、通常売っているものです。

 冷やしラーメンというか、こちらでは冷やし中華ということが多いのですが作ってみました。菊水の麺は定評があるので、不味いわけがありません。トッピングは、トマト・キュウリ・シャウスライス(日本ハムのシャウエッセンをハム状にしたもの)です。

 冷やし中華だと酸味があるのですが、これはラーメンスープに近いので味が異なります。これは冷やし中華ではなく、冷やしラーメンやな。もちろん美味いです。


鍋焼きカレーうどん_徳島製粉株式会社(徳島県小松島市)

2025-04-25 20:00:00 | うどん・らーめん

 こないだスーパーにいったら、煮込む方式のカレーうどんを見つけたので1個お買い上げ。

 真空パックの生麺+かやく+粉末スープです。アルミ容器を使っており、熱湯投入後麺を煮込みます。湯を注ぐだけのカップ麺に比べるとひと手間かかりますが、その手間が一味違う味となります。

 ぐっつぐっつ煮込むとできあがりです。カレーは、あまり当たりはずれがなく、普通にカレー味で美味しくいただけます。

 少し食べてから、トッピングになりそうなもののがあったので入れてみました。コロッケ・天かす・ネギを投入すると美味しさアップです。

 アルミ鍋はコンロで加熱するのだが、持つところはあまり熱くならないんだよな。(良くできているな)


激安外付けCD/DVD(RW)ドライブ「ECD-819-Y」中華製(メーカー不詳)

2025-04-24 20:00:00 | 無線・ラジオ・家電・パソコン

 2025年10月14日で、Windows10のサポートが切れるのでWindows11パソコンを買ったのである。(Windows10からアップグレード可能な1台については対処済み)

 山〇電機に行って展示品をいろいろいと見たのだが、価格と性能を比較してDELLコンピュータにしました。(在庫切れで取り寄せてもらってます) DELLはWindowsXP時代に1台買いましたが、悪くはありません。(ただしN村比)

 購入したノートパソコンにはCD/DVDドライブが搭載されていません。最近のソフトはネットでダウンロードするものが多いのですが、CD・DVDからインストールしたい場合や、音楽CDを再生するためには外付けでもデバイスがあった方が便利です。

 といっても、使用頻度は高くないので安いものをネットで探したところ、1,599円の外付けドライブを見つけたので1台購入しました。R天で、送料・消費税込みの価格です。さらに保有ポイントを使ったので、最終価格は1K円ちょっとでした。黒いねこさんのメール便での配達です。

 中華製のもので、型番はあるもののメーカー不詳です。

 お安いにもかかわらず、USB3.0/Type-C対応です。

 パッケージには、対応OSとしてWindows10までしか書かれていませんが、Windows11で使えました。

 ドライバは不要で、普通に使えます。(普通に使えて良かった)


鮮魚「にしんの刺身」ルミエール

2025-04-23 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)

 こないだスーパー・ルミエールに行ったら鮮魚コーナーに大きな「にしん」が売っていたのである。ぱっと見、30cmくらいはあるかな。九州では「にしん」はあまり馴染みがないので、どういう風に食べたらいいのか聞いてみまた。回答としては、鮮度がいいので刺身がお勧めとのことです。また、昔は刺身にできるような新鮮なにしんは入荷しなかったのですが、最近は運送技術の発達によって、こういう新鮮なものも入荷するようになったということです。

 にしんは北の魚で、かつては大量に取れており、北海道では「にしん御殿」があったほどです。いくらでも獲れるということで、沿岸部に産卵に訪れるにしんを根こそぎ獲っていたため漁獲量は激減してしまいました。(複数の原因もあるとは思う)

 留萌近辺には、かつてにしん漁に使われた小屋(期間限定で一般公開あり)が残されていますが、漁の季節になると全国から人が集まりました。(出稼ぎですね)かつてほどの漁獲量はありませんが、にしんは徐々に戻ってきているような話も聞きました。漁は大事ですが、資源を守りつつ持続可能な漁獲高を目指すのが大事と思います。

 にしんといえば「にしんそば」くらいしか知りませんでした。今回は、刺身で食べられるということだったので捌いてもらいました。(自分で刺身用に捌くの難しい、つまり下手くそということ)

 丸々太ったにしんでしたが、捌いた後の写真です。頭と中骨はとってもらいました。(調理は無料)

 プロに捌いてもらっていますので、食べやすいように切るだけです。ついでに生ワカメも買ってきて湯がきました。

 中骨は取り除いてもらいましたが、多少小骨は残っています。同じアジなどの白身の魚とは異なり、かなり脂がのっている感じです。(九州では馴染みのない味という感じ)珍しい味を堪能しました。(北海道の事は慣れた味なのかも)


スーパー弁当「チキンカツ弁当」ルミエール

2025-04-22 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)

 昨日に引き続き、格安スーパーで購入したお弁当です。なんと、チキンカツ弁当が299円+TAXでした。

 昨今、米が値上がりしてしまって高止まりしているので、なかなか白米を贅沢に食べることは少なくなったのですが、普通に美味しいお米が使われています。普通に美味しい米と、普通に美味しいチキンカツを普通にいただきました。この普通に美味しい弁当を、この価格で売ることができるのは、なかなか普通じゃできないかな。


スーパー弁当「手づくりロースかつ重」ルミエール

2025-04-21 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)

 格安で人気のあるスーパー「ルミエール」で、持ち帰り弁当を買ってきました。このところ米の価格が高騰しており、従来の2倍ほどになっています。もともと米はあまり食べないのですが、この価格高騰でますます食べなくなってしまいました。報道によると政府の備蓄米が放出されているとのことですが、末端価格は下がるどころか上昇しています。

 とはいっても、米を食べられないというわけでもないので、たまにカレーライスとか、なんとか丼では当然食べるのであります。格安ということで知られているスーパーですが、なんとロースかつ重が239円+TAXという驚き価格です。ハーフサイズということですが、N村的には十分な量です。どこかのコン〇ニみたいに、極端な上げ底にもなっていません。今話題の価格高騰の米を使っているにもかかわらず、この価格で売れるというのは驚異的であります。それも、米は国産と書いてあります。

 スーパーの持ち帰り弁当なので、当然冷えています。持ち帰ってから、電子レンジで温めました。セ〇マのカツ丼に比べると落ちますが(超美味いセコ〇のカツ丼と比較するのが間違いなのだが)普通に昼飯として美味しくいただきました。


カップうどん「どん兵衛黒きつねうどん」日清食品(株)

2025-04-20 20:00:00 | うどん・らーめん

 Gooブログの無料容量近くに達したため、一度は更新を断念したブログですがサービス終了が迫ってきたので、残り容量を気にする必要がなくなりました。そのため、気が向いたら記事を投稿することにしました。

 こないだスーパーに行ったら、見慣れない黒いどん兵衛を見つけたので1個お買い上げ。

 パッケージも、中の液体スープも黒い黒い。

 もちろん、液体スープも真っ黒なのであります。粗挽き黒胡椒が使われているので、かなりスパイシーな味になっています。

 通常のどん兵衛とは全くの別物といった感じです。好みは分かれるかもしれませんが、それなりに珍しいうどんを食べたなという印象です。


Gooブログ終了のお知らせ

2025-04-14 17:00:19 | 日記

 Gooブログが2025年11月18日をもって終了するとアナウンスがありました。

 ブログ自体がなくなってしまうので残念ですが、お終いとなります。長らくのご愛読ありがとうございました。自分的には、旅の記録や技術資料の宝庫ではありましたがいたしかたありません。

 それでは期間限定にはなりますが、宜しくお願いいたします。

-------------------------------------------------------------

 追記

 他ブログへの引っ越しが可能との情報がアップされました。未定ですが、引っ越しするかもしれません。


2024巳年_謹賀新年

2025-01-01 08:00:00 | 日記

 新年あけましておめでとうございます。

 今年も宜しくお願いいたします。


ブログが60日以上更新がないとリアルタイムアクセス解析が停止する

2024-09-23 15:41:56 | 日記

 基本的に、新しいブログに移行したのですが、このブログも時々見直してはいます。自分自身にとっても有効なデータが蓄積されているので「あれ、どうだったかな?」という時には見返したりしています。

 と、同時に膨大なデータベースにもなっているので、更新を終了した後でもアクセス数は結構な数になってます。しかし、ある日突然アクセス数のデータベースがゼロになっていたので良く見たら「60日以上ブログが更新されていない場合は、リアルタイムアクセス解析は停止します」と書いてました。

 まあ、それでもいいのですが、ちょっと寂しいので60日を目途にちょっとは書いて行こうかなと…(多少容量には余裕をもたせているので)


このブログは更新を終了します

2024-07-31 20:00:00 | 日記

【お知らせ】

 2012年9月7日から始めたこのブログは、1日1ネタをモットーに続けてきました。人間生きてりゃ1日のうちネタになりそうなことは1つくらいあるだろう、というのが始めたきっかけです。ブログの無料容量は3Gなのですが、ほぼその容量を使い切ってしまいました。(予備用に若干の余裕は残していますが)そういうわけで、有料ブログに移行するという選択肢もあるのですが、吟味に吟味を重ねて新しい無料ブログに移行することにしました。(やはりな)

 ↓続きのブログ

 https://blog.goo.ne.jp/jf1vxb02

 または、このブログの「フォロワー一覧」をクリックして、その中のjf1vxb02からでも飛べます。今後とも、宜しくお願いいたします。いつまで続くか分かりませんが、ネタがあり限りアップしようと思います。ネタ(記事)はストックしており、1日1回20時に自動公開されるように設定しています。ストックネタが多いので、旅行記などのイベントは日がたってからの公開となりますが、そういう理由なのでご了承下さい。

 次のブログでは写真の大きさを少し大きくしたので、少しだけ見やすくなってます。その分容量を食うので、終わりが早まるかもしれません。といっても数年はもつと思います。