讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ

讃岐うどんの食べ歩きが好きです。また国内・海外問わず旅が好きなので、ぼちぼち書いていこうと思います。

長崎銘菓「びわゼリー」茂木一〇香本家_長崎市茂木町

2024-07-26 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)

 こないだ、西九州新幹線で長崎に行ったのである。

 3年ぶりくらいの長崎訪問だったので、なにか土産でも買おうかなと思って、いろいろと物色してみました。一番先に思いつくのは「長崎カステラ」なのですが、いつもカステラでは面白みに欠けます。また、地元でも普通に買えるので今回は少し違うものにしようということで、長崎の土産屋で吟味に吟味を重ねて「びわゼリー」にしました。

 1箱に6個入りで2,484円(税込)という、ちょっといいお値段です。メーカーは、茂木一〇香と書いて「もぎひとまるこう」と読みます。

 なぜ長崎銘菓でびわゼリーかというと、長崎はびわ生産量で日本一なのです。さらに、茂木地区は日本で最初にびわを植えたところで、びわはここから広まっていきました。長崎といえば江戸時代出島が唯一外国との窓口でした。ネットの記事によると、江戸時代の末期に出島でびわの種を手に入れたM浦さんという方が、その種を茂木に植えたというのが始まりだそうです。我が家にもびわの木が4本あるのですが、プランター植えなので大きくはなりません。そのため実もあまり取れないのですが、夏になると数粒ぐらいは味わうことができます。

 このびわゼリーですが、びわの実がまるまる1個ゼリーに包まれています。ほんのり甘いびわの実がとても美味しいです。

 メーカーの一〇香は、「一〇香」という焼き菓子も販売しています。これは、江戸中期に中国の僧侶により伝えられた中が空洞の焼き菓子です。最初に食べた時は中が空洞だと知らなかったので、「餡子かなんか入れ忘れたのか?」と思ったほどです。その他、カステラやどら焼きなどの菓子も販売している会社です。

 茂木一〇香本家(創業弘化元年)長崎市茂木町1805

 弘化元年って西暦だと何年だ?と思って調べてみたら、1845年1月9日からでした。江戸時代の後期ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレート菓子「期間限定_亀田の柿の種チョコピーナッツ」亀田製菓(株)

2024-07-25 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)

 こないだスーパーに行ったら、亀田の柿の種(柿ピー)限定品が売っていたので1袋お買い上げ。いつものように、限定品に弱いからな。

 柿ピーは、いろいろな味が販売されているので面白いのですが、オリジナルの味が一番飽きがこないかな。(味は個人差があります)といっても、限定品を買いそびれると二度と食べられないかもしれないので、見つけたら極力味わうことにしています。1袋に小袋が4つ入っています。表のデザインは外袋と同じですが、裏のイラストは全部異なります。

 ピーナッツが、ばっちり明治のチョコレートでコーティングされています。明治チョコレートは安定の美味さだな。(そこか) 

 一度に口に入れると、パッケージに書いているような「あまじょっぱい」味を楽しめます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しるこ「懐中しるこ」文明堂総本店_長崎市江戸町1-1

2024-07-24 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)

 こないだスーパーに行ったら、文明堂の懐中しるこがあったので、2個お買い上げ。(長崎のスーパーではありません)

 ちょっと前に、西九州新幹線を利用して、長崎に行ったという記事を書きました。文明堂といえば、カステラが有名です。長崎では文明堂や福砂屋、松翁軒といった有名どころのカステラが売られています。昔、TVのCMで「カステラ1番電話は2番、3時のおやつは文明堂♪」という、数字並びのCMが盛んに流れていたことがあります。たしか白いネコだか熊だかのぬいぐるみが、数匹並んで踊っていたと思う。

 長崎のお土産にカステラはベタすぎるので、その時は違うお菓子(琵琶ゼリー)を買いました。今日日、有名どころのカステラは日本全国どこでも買うことができますからね。(現地で買ったというのがいいのかもしれませんが)カステラとは直接関係はないのですが、長崎つながりで文明道の懐中もなかがあったので、買ってみようかなとなったのであります。

 作るのは簡単で、お湯を入れるだけです。

 あ、2個中1個は崩壊していた。持って帰る時、失敗したようだ。1個売りをしていたので、他の物と一緒に袋に入れて持って帰った時に、ぶつかって割れたのだろう。

 どうせ崩して食べるので問題はありません。というか、最初から崩れているので、湯の周りが良く作るのは楽でした。

 しるこの素が中に入っているので、皮をくずして良くかき混ぜないと美味しくなりません。

 どちらも甘くて美味しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インスタントスープ「最中海藻スープ」(株)魚の屋_島根県大田市

2024-07-23 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)

 こないだスーパーに行ったら、見慣れない最中みたいなものを発見したので、1袋お買い上げ。すっごく軽いです。

 写真を見たら分かるのですが、最中の中に海藻スープの素が入っています。製造は、(株)魚の屋で島根県大田市の会社です。魚の屋は初耳だったのでネットで調べてみたら、明治10年に島根県大田市で海産物を生産開始した老舗でした。

 お椀に熱湯入れて、1分待ったらできあがり。

 うにーっと最中を割ったら、お手軽海産スープの出来上がり。もちろん最中も食べられます。

 HPによると、日本産わかめの99%は養殖わかめで、天然わかめは1%しかないとのこと。魚の屋は、この1%の天然わかめに目を付け、今後の大きな事業へと育てる挑戦をしているとあります。スーパーに行くと、お安いわかめはC国産なので、必ず産地を見て買うようにいています。多少お高くても、やはり信頼のある国産を選びます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひよ子本舗吉野堂飯塚本店_福岡県飯塚市

2024-07-22 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)

 こないだ、JR九州ウォーキングに行ったのである。その時、参加者限定の「なにか」が貰える引換券を貰った、という記事は過去2回書きました。最後の引換券は、商店街の中にある「ひよ子本舗」で使います。

 長崎街道はシュガーロードとも呼ばれ、江戸自体、唯一海外に門戸が開かれていた長崎から、砂糖が運ばれた道として知られています。そのため、飯塚には菓子メーカーの本店が多くあります。この辺りは筑豊炭鉱があったため、労働者向けの甘いお菓子が好まれたのでしょう。ちなみに「ひよ子」は福岡のお菓子です。今では全国区になっていて、羽田空港でも売っているので、「これ東京のお土産ひよ子だよ、食べたことある?」みたいに買ってくる人もいたとかいないとか。

 引換券では、「ひよ子サブレー」をいただきました。

 貰ってばかりではアレなので、詰め合わせセットを買って帰りました。いろいろなひよ子が楽しめます。

 ひよ子本舗吉野堂飯塚本店

 福岡県飯塚市本町15-1 Pなし近くの有料へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーデルン「千鳥屋本家飯塚本店」福岡県飯塚市

2024-07-20 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)

 こないだ(2023年10月22日)、JR九州ウォーキングで福北ゆたか線の飯塚駅に行ったのである。この路線は、博多⇔直方⇔折尾⇔(一部)黒崎や門司港と結んでいます。単線区間が多く、行き違いがあると数分待ちはままあります。

 JR飯塚駅で下車します。

 ウォーキング参加者に特典があるというお話は、昨日書きました。

 特典第二弾は、千鳥屋本家飯塚本店です。千鳥屋についてはお家騒動があったようで、従来のチロリアンという菓子の名前は使えなくなり、ヨーデルンになりました。もう一方の屋号の方が、チロリアンを使っています。あれ、店舗がなくなっている。駐車場が広いし。どーして??

 すぐ隣の仮店舗で営業していました。

 ヨーデルンをいただきました。ロングバージョンの方です。(短いのもある)菓子に敷いている用紙は、本文には特に関係しません。

 もらうだけではアレなので、ヨーデルンハット(丸い形のもの)を購入しました。

 そういえば、店舗の隣の古民家ではひな祭りの時期になると、ひな人形の展示があるのだが、その建物は残っています。たぶん、旧店舗の跡に新店舗が作られるのかなと思います。(未確認情報)

 福岡県飯塚市本町4-21 Pあり 2023年10月22日現在仮店舗で営業中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き芋「熊本県産ゴールドスイート阿蘇西原村契約農場」福岡県飯塚市さかえ屋本店

2024-07-19 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)

 こないだ(2023年10月22日)JR九州ウォーキングで、JR福北ゆたか線飯塚駅に行ったのである。その日は、いいづか街道まつりが4年ぶりに開催された。飯塚は長崎街道の、飯塚宿がありました。

 その日のウォーキングコースは、飯塚駅⇒新飯塚駅です。参加得点として、飯塚の有名どころ菓子店の「なにか」が貰えます。道すがら落とさないように、持って歩きましょう。

 まず、一店目の「さかえ屋」本店です。南蛮往来が有名ですね。

 なんばん往来をいただきました。いろいろと種類があるのですが、「糸島ミルク」を貰いました。

 さかえ屋本店の敷地で「熊本県産のゴールドスイート」を売っていました。

 なんとつぼ焼きのようです。

「中をのぞいていいですか」

「どうぞ」

「あ、こうやって焼いているのですね」

「壺の内部に鉤を付けて吊り下げる方法もあるのですが、今日は網焼きにしています」

「1つ下さい」

「焼けるのに5分くらい待ってもらっていいですか」

「ぜんぜんオッケーです」

 1つ150円と書いてましたが、小さなものが多かったので2個で150円にしてもらいました。ほくほくで、甘くて美味いです。

 帰宅してから、なんばん往来美味しくいただきました。

 

 さかえ屋本店

 福岡県飯塚市堀地128 Pあり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつ丼「井出カツ丼」福岡県飯塚市ゆめタウン飯塚フードコート

2024-07-18 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)

 こないだ飯塚の夢タウンに行ったのである。ここはJR福北ゆたか線飯塚駅に近く、開業は2023年7月29日です。隣は安売りで有名なトライアルがあるので、殴り込みですかね。大型店舗が2店並んでいます。

 その日は、夢タウンの敷地でラーメンフェスティバルをやっていたので行ってみたら、どのラーメン屋台も行列だった。14時ころだったのだが、すでに売り切れの屋台もある。これだけの人出なので空席はなく、ラーメンを立って食べている人も多い。だめだこりゃ‥ 諦めて撤退します。

 せっかくの初夢タウン飯塚なので、売り場に行ってみます。フードコートがあり、行列の店とそうでもない店があります。吟味に吟味を重ねて、井出カツ丼にしました。井出なんとかというのは、どこかで聞いたことがある。そうだ、佐賀で有名な井出ちゃんぽんだ。良く見ると、その井出ちゃんぽんがやっているカツ丼店ということ。同じ系列でした。注文すると、無線呼び出し装置(というのか?)を渡されるので、しばし席で待つ。フードコートの席は多いので、そこそこ混んでいましたが、座れないほどではありません。5分ほどで呼び出されました。

 しゃれた木のどんぶりとスプーンです。注文が入ってから作るので熱々です。めっちゃ美味いカツどんです。スープは柚子の香りがあり、これまた美味いですね。一粒残らず完食しました。

 佐賀の井出ちゃんぽんは、昭和24年に開業とのことです。「井出ちゃんぽんの、もう一つの名物であるカツ丼を提供することになりましたと」あります。そうか、カツ丼も井出ちゃんぽんの名物だったのか。井出ちゃんぽんに行ったら、ちゃんぽん一択だったから、それ以外は頼んだことがなかった。というか、ちゃんぽん以外のメニューがあったかどうかも記憶にございません。

 井出かつどん 980円(税込み)

 夢タウン飯塚店フードコート 福岡県飯塚市菰田西3-6-1 立体Pあり JR飯塚駅から徒歩10分くらい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き菓子「とろりっちショコラ」みれい菓(株)_北海道札幌市北区

2024-07-11 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)

 こないだスーパーの北海道フェアに行ったのである。(ずいぶんいろいろ買ったな)今回は、とろりっちショコラのご紹介です。

 製造は札幌の「みれい菓」という会社です。北海道には何度も行っているのですが、この洋菓子は未体験です。北海道産の発酵バターと生クリームを使っています。

 持って帰るときに、偏りがあったようで少し変形しました。(すまん)ずっしりと重いです。保管は冷蔵で、このまま食べてもいいし電子レンジで温めても良いと書いていますが、冷たいままがいいかなと思い、そのままいただきました。(食べ方はお好みで)

 カカオ60%以上のクーベルチョコ(脂肪分の高いチョコレート)は、しっとりずっしり、甘くてとても美味いです。もう一つ言うと、食べがいのあるチョコレート洋菓子でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんじゅう「北海道じゃがバターまん」(株)室蘭製麺_北海道室蘭市

2024-07-10 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)

 こないだスーパーに行ったら、北海道フェアをやっていたので「北海道じゃがバターまん」を買ってきた。(最近、北海道フェアのネタが多いな)なんと、北海道産のじゃがいもを北海道産小麦100%の皮で包んだという、どこをとっても完璧な北海道産のまんじゅうなのであります。

 製造者は室蘭市の(株)室蘭製麺です。ん、製麺所なのか。気になってHPを見てみたら、室蘭カレーラーメン、汁なしカレーラーメンとか麺ものは当然として、餃子や包子、中華まんじゅうといった幅広い商品を製造している。というか、室蘭ってカレーラーメンが有名なのか?ちょっと認識を新たにしました。

 1パック2個入りです。

 電子レンジで温めた後で真っ二つ。白in白みたい。まんじゅうの中に、じゃがバターを詰め込んだ感じです。(だから、じゃがバターまんと言っているだろう)お馴染みの肉まんとかあんまんとかは、具が濃ゆい味系なので皮があっさりしててバランスがとれていますが、じゃがバターだとそれほど濃ゆい系ではないので、あっさり+比較的あっさりという感じです。

 肉まん、あんまん、ピザまんあたりはお馴染みなのですが、じゃがバターを入れるという発想はありませんでした。新しい食べ物です。外から中まで、北海道を堪能しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和菓子「赫々(かくかく)」田舎もち本舗たけした_山口県熊毛郡田布施町

2024-07-08 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)

 こないだスーパーの北海道フェアに行ったら、赫々の生どら焼きを見つけたので2個お買い上げ。なぜ2個かというと、種類が違うからです。右はレギュラー商品ぽいですが、左は季節限定の鳴門金時餡です。季節限定だったら、買い損ねると手に入らないので、速攻買いです。(いつもながら限定品に弱いな)

 そういえば、田舎もち本舗たけしたは、山口の製菓メーカーなのに何故北海道フェアと思ったら、レギュラー商品の小豆が北海道産ということのようです。(たまたま北海道フェア商品の近くにあっただけで、フェアの対象商品ではなかった可能性もある)

 真っ二つー 右が北海道産小豆で、左が鳴門金時です。もちもち皮で、どちらも美味しいですね。鳴門金時というのは、徳島県の鳴門で主に生産される芋で、加熱すると中が金色になり甘いということです。見た目も美しいですが、食べてもほどよい甘さでとても美味しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅茶「丸福珈琲店ロイヤルミルクティー」正和製菓(株)三重県四日市市

2024-07-07 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)

 こないだスーパーで、丸福珈琲店のロイヤルミルクティーを見つけたので1個お買いあげ。

 丸福珈琲といえば、以前瓶のアイスコーヒーを買って飲んだことがあるが、かなり濃ゆい系のコーヒーだった覚えがある。丸福珈琲店の商品は、必ず写真のお姉さんがいるようです。店舗は大阪にあるので、単身赴任で大阪に住んでいたころ、一度訪れたことがあります。(どこの店舗だかは忘れた)昔ながらの雰囲気の店内で、ゆったりとした時間が流れておりいい店舗でした。たしかブレンドコーヒーを注文したのですが、かかってきなさいという程の濃ゆいコーヒーだったように思います。ここのコーヒーは、自分は好きです。HPによると、創業は昭和9年なのでかなりの老舗です。

 このロイヤルミルクティーは、丸福珈琲店監修と書いてました。だから製造は正和製菓(株)ということなんですね。

 ミルクティーなので、あの丸福珈琲のストロング感を味わうことはできないのですが、甘めの美味しいミルクティーだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子「さっぽろ_みよしの餃子」(株)テンフードサービス_札幌市東区

2024-07-06 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)

 こないだスーパーで北海道フェアをやっており、さっぽろみよしの餃子を見つけたので1袋お買い上げ。創業は昭和42年とある。

 「みよしの」ってどこかで見た覚えがある。たしか、旭川のラーメン村に行った時、近くにあったような気がする。その時は、ラーメンの口になっていたので、気にはなったが入ることはなかった。昼飯は、1日1回だからな。

 メーカーは、(株)テンフードサービスで、札幌市東区の会社です。

 普通にフライパンで焼きました。皮がもちもちで、ニンニクが効いて美味いです。今度、北海道に行くことがあれば、訪れてみようと思います。

 さっぽろみよしの餃子 参考価格:300円+TAX

 どうでもいいのであるが、パッケージに書いてある「ごはんとよく合う、食べらさる」の「食べらさる」とは、どういう意味なのだろう。北海道弁だとは思うのだが、「食べなさい」「食べてみたら」「食べてみた」みたいな。んー、良く分からない。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

純米吟醸「萬代酒造」福岡県糟屋郡宇美町

2024-07-03 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)

 こないだJR九州ウォーキング参加のため、香椎線に乗って宇美駅に行ったのである。駅からほど近い場所に「宇美八幡宮」があり、放生会が行われていた。境内には屋台が多数出展しており、すごい人出で賑わっていた。

 また、そこから徒歩数分のところに「萬代酒造」があります。老舗の造り酒屋のような雰囲気で、店の入り口付近には、一斗樽が積みあがっています。

 小売りもしているので、店内を見てみます。ウォーキングのコースに入っているので、店内賑わっていて、売れ行きもいいようです。大酒飲みではないので、小瓶があれば十分です。大吟醸もありますが、お値段もいいので、今回はお手頃な純米吟醸をチョイスしました。

 萬代の純米吟醸180mLを購入したところ、本日に限り「猪口」がサービスでつきました。

 その後、ウォーキングで「宇美町郷土資料館」を訪れたところ、なんと年表に「萬代酒造」を発見。1793年江戸時代に開業とのことで、老舗中の老舗でした。歴史の味を堪能しました。

 萬代酒造 福岡県糟屋郡宇美町宇美2-11-1 Pあり 宇美八幡宮の近く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道銘菓「ノースマン」千秋庵製菓(株)北海道札幌市中央区

2024-07-02 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)

 こないだスーパーに行ったら北海道フェアをやっていたので、いろいろと物色してきたのだが、その中でノースマン」を発見したので1箱お買い上げ。

 実は、いままで買ったことも貰ったことも、食べたこともなかったのである。しかし北海道には、ちょこちょこ遊びに行っているので、名前だけは知っていた。今回は、チャンスということで早速購入です。

 「北の大地に生きる人々のたくましい力を表したいとの思いから考案されたノースマンは、先人たちの開拓者精神の象徴である”七光星”をシンボルとして受け継ぎ、北の人/北海道をこれからも表現し続けます」とあります。七光星は「日本ハムファイターズ」のユニフォームにも表現されています。

 個別包装されており、5個入りです。

 さっそく開封です。

 小豆餡をパイ生地でくるんでいます。HPによると小豆は北海道産を使っているとのことです。外側はしっとりしていて餡が美味いですね。

 もちろん北海道銘菓は通常福岡では手に入らないのですが、こうして北海道フェアがあると買えるチャンスがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする