讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ

讃岐うどんの食べ歩きが好きです。また国内・海外問わず旅が好きなので、ぼちぼち書いていこうと思います。

EPSON EP-807AWのヘッドが詰まった。

2016-04-30 20:00:00 | 日記
 約、9ケ月前に、EPSONのEP-807AWを買ったのである。


 純正インクは非常に高いので、互換品を使っていた。互換品をセットすると、純正品ではありません、これを使うと記録されて保証が効きません。みたいなメッセージが出る。それでも使いますか?で「はい」を選択すると、まぁ使えるのである。

 写真をプリントするわけでもなく、黒・赤くらいが印字できればいいので、質は犠牲になってもいいと考えた使用法である。最近、カスレが目立ってきた。5~6回クリーニングしたら、黒以外は使える範囲に入ってきたが、黒だけは逆にほとんど印字できないようになってしまった。

 あ゛~1年未満で寿命かなぁ。○○電気の5年保証なんか、入らなければ良かったなぁ。今まで使ってきたEPSONプリンターなんか、互換品でもばりばり動いてくれたのに。EP-807AWは、互換品に弱いのか、はたまた買ったインクの質が悪かったか。

 いずれにしても、自己責任で使っているので仕方はありません。それが嫌なら純正インクを買えばいいのですから。

 そのとき、プリンター目詰まり洗浄カートリッジなるものを見つけた。一色500円ちょっとである。ダメもとで黒だけ買ってみた。

 通販で購入しました。


1.黒のカートリッジを、洗浄カートリッジに交換する。
2.ヘッドクリーニングを2回行う。
3.そのまま2時間放置。
4.さらにヘッドクリーニングを2回行う。
5.テスト印字を行う。

 クリーニング中です。インクがみるみる減っていきますが、仕方ないですね。これで直ならかったら、捨てるだけですから。


 あ、黒が完全復活しました。


 黒の洗浄液も減りますが、8割方残っているので、キャップを付けて保存します。また、説明書によると、ヘッドが完全に詰まって固着しているような場合は、復活しませんとある。(ま、そうだろうな)

 場合によっては、効果ありでしょうけど、自己責任でお願いします。

 エプソンEP-807AW(ICBK80)用プリンター目詰り洗浄カートリッジ 510円(送料込み)

 プリンター業界って、本体を安く売ってインクで儲ける。みたいな構造だと思うのだけど、純正インクって、非常に高いですね。最近は、大容量インクタンクを搭載し、最初からインクの買い替えを少なく出来る機種も出てきたようです。これだと、インク残量をいちいち気にしなくていいので、次回買うときはそれにしようかなと。

-------------------------------------------------------------------
 2018/8月追記

 各色のカスレが多くなり、クリーニングしても回復せず、ついに廃棄を決意。あ~、ほぼ3年で使えなくなってしまった。純正インクを使わなかったから、しかたないのだが。 次は、エコタンクタイプにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野家の豚どん

2016-04-29 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)
 こないだ、博多に行ったのである。打ち合わせ後、博多駅から新幹線に乗ろうとしたのだが、小腹が空いたので吉野家へ行くことにした。新幹線の時間もあるので、あまりゆっくりもしていられないしな。


 あ、豚丼がある。昔、米国からの牛肉輸入が禁止になっていたころ、豚丼ってあった気がするのだが、せっかくなので食べてみよう。


 ぶた丼だぁ。


 ん~、好みの問題だが、牛丼のほうがいいかな。(ただし、N村比)

 博多駅筑紫口出て、左に行った「駅サイドビル」内

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンコインモーニング「おむすび弁当」デリカステーション

2016-04-28 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)
 こないだ、新大阪駅で新幹線に乗ったのである。ん~、朝が早いので小腹が空いたな。あ、ホームにデリカステーションがあった。


 そこそこお高いんだろうなぁ、と思ったらワンコインモーニング発見。


 おむすびorサンドイッチ+お茶=500円

 最後の1個の「おむすび弁当」を購入


 朝ご飯には十分な内容。


 広島で降りるから、寝過ごさないように気をつけないとな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016_J1第8節 アビスパ福岡 vs ガンバ大阪 0-1

2016-04-27 20:00:00 | アビスパ福岡
 いまだ勝ちのないアビスパ福岡・・ レベスタでガンバ大阪を迎え撃つのである。



 なんと、今期最多の18500人超えの入場者である。ちょっと出遅れて、キックオフ30分前に着いたら、もう座るところはなかった。(泣) というか、最上段の立ち見でも人がいっぱいで、立っている人の隙間から覗くという悲惨な状態である。さらに観戦をあきらめた人たちが、ビニールシートを敷いて、通路に座っている。子供連れとかだったら、諦めるしかないよなぁ。

 力の差はありありで、シュート数も格段に違う。後半ガンバが宇佐美選手を投入し、1発くらった。


 ん~、アビスパは負けているのに下がっているなぁ。ガンバは終了間際まで攻め込んでくる。よくコーナーあたりで時間稼ぎをするというせこいプレーはなかった。ガンバさすがだな。ということで、試合終了。0-1で完敗でした。

 これだけ混んでいると、トイレも行列である。ハーフタイムには、漏れるぞ・・といわんばかりの列になっていた。

 さて、スタジアムグルメはというと、こちらも大行列。あれ、カレー屋に行列がない。

「すいません、1杯」
「ご飯が切れて売り切れです。ソーセージならあります」
「あ、そうですか・・」

 吉牛号発見。
「あの・・」
「これで、売り切れです」←昼食難民だな。


 台湾名物「ダージーパイ」発見。


「1つありますか?」
「今揚げているので、5分くらいかかりますが」
「あ、待ちます」

 ダージーパイとは、鶏の胸肉のフライドチキンとのことです。500円也


 ここで揚げているので、熱々です。
「普通とチリペッパーがあります」
「じゃ、チリペッパーで」


 で、でか!!


 はひはひ言いながら食べました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難波神社の縁日 BABYRUSSAコーヒー

2016-04-26 20:00:00 | 旅行
 こないだ、道頓堀に行ったあと、心斎橋を北上したのである。あれ、難波神社というところで、何かやっている。


 お、人がいっぱいだ。毎月第二土曜日に、産直野菜や農産加工品、手作り料理屋やお菓子の市がたつようだ。


 コーヒーの出店が。なんか、美味そうだな。


 こだわりの、限定10杯のコーヒーもあるのだが・・


「ホットとを」
「はい、350円です」 ちなみに限定品は、700円でした。

 ティスティングしながら丁寧に入れてくれた。ちょっと話をしたら、移動コーヒー屋さんらしく、その日はいつも出展する人が、都合が悪くなったのでピンチヒッターだとか。

 名詞を貰ったんだけど、移動店舗なんで住所がない(笑)

 あ、とても美味しいコーヒーでした。

 ケーキも1個、お買い上げ。ほっとしたひと時だったな。



 大阪府大阪市中央区博労町4丁目1番3号
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坦々麺「たぬき食堂」大阪市北区

2016-04-25 20:00:00 | うどん・らーめん
 怪しい定食屋発見。たぬきの看板がある。


 定食各種600円、日替わり500円というリーズナブル定食。


「A定食を」←坦々麺+炒飯+から揚げ

 まず、炒飯とから揚げが出てきた。


 ん~、炒飯かなりあっさりめ。から揚げは、かりっと揚がっていて美味いな。

 続いて、坦々麺登場。


 あれ、味が薄い。と思ったら、麺の上の塊を混ぜることに気がついた。しかし、かなりあっさりめのスープだな。

 客が入ってきた。(兄ちゃん)

「坦々麺って、どのくらいの量ですか」
「どのくらいって、200gで分かります?」
「じゃあ、坦々麺の単品で」

 聞いた方は、どういう回答を期待したのだろうか。
・十分腹いっぱいですよ。
・ごはんと一緒くらいがいいかな。
・定食がお勧めです。

 200g(の麺)というのは、正確な答えだが、感じは伝わったのだろうか?

「白ごはん下さい」

 兄ちゃん、200gじゃ足りんやないのかぁ。

大阪府大阪市北区曾根崎2-1-6
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定食「たよし」大阪市北区

2016-04-24 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)
 こないだから、なんとなく「カツとじ」食べたいなぁ、と思っていたのである。お初天神通りを歩いていたら、「たよし」発見。夜は居酒屋みたいだが、昼は定食がある。


 お、カツとじあるじゃないの。大きなテーブルがあるので、一人でも入りやすい。あまり待たずに出てくるのはいい。

 熱々ですな。

 
 テーブルには「ふりかけ」があったので、ふりふりして食べました。(笑)


 大阪府大阪市北区曾根崎2-9-13
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016_J2第8節 セレッソ大阪 vs ギラヴァンツ北九州 1-1

2016-04-23 20:00:00 | ギラヴァンツ北九州
 熊本・大分が地震で大変なことになっている。ヤンマースタジアムでも募金が行われていたので、できる限りの協力をした。場内アナウンスで募金箱の位置を知ったが、聞いていなかったら分からないところにあった。

 去年はキンチョースタジアムだったが、今年は大きなヤンマースタジアムだった。でかいなぁ。でも、トラックがあるのでピッチは遠い。(苦笑)


 あ、「ご無事でなにより」と・・・有難う。拍手が起こりました。


 さて、同志が集まっています。試合が始まったら、大きな幟がど~んと上げられた。あれ~、見えんがな。ということで、席を移動。周りの人もつられて移動。ま、席は空いているのでいいのですが。


 前半も終わろうとしているところで、原選手のFKで1点!!! ↓ちょうど、ゴールの瞬間ですが、あまりに遠いので良くわからん。


 ゴール裏は、も~勝ったような狂気乱舞。だって、首位のセレッソから先制ですよ。ちなみに、ギラヴァンツはピリから3番目(悲)

 後半はセレッソの猛攻が始まった。FWをどんどん投入。一方ギラはDFをどんどん投入。対照的だな。しかし、ギラゴール前でバンバンやられるので、必死で守るがゴールを決められる。攻撃は最大の防御というが、これだけ攻め込まれたら攻撃にも行けない。

 あわよくば逃げ切り・・と思っていたがセレッソは底力がある。まぁ、首位相手、アウェイで勝ち点1なら悪くはないけど、ちょっと残念。一方セレッソにとっては、負けに等しい勝点1だったかな。(下位チームにドローですからね)


 地下鉄混んでたけど、一発で乗れてラッキーだった。熊本・大分の復興を願います。

 大阪府大阪市東住吉区長居公園1-1 長居公園内
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚どん_吉野家

2016-04-22 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)
 あの、吉牛で「豚丼」復活だ。


 そういえば、狂牛病が猛威を振るっていたころ、米国からの牛肉が輸入禁止になり、吉牛が吉豚になった頃があったな。

「豚丼並みを」
「はい、豚丼いっちょう」330円也



 う~ん、ベジ牛よりいいけど、やっぱり吉といったら、牛かなぁ。つゆだくで・・・

「お勘定、サービス券あります」
「300円です」

 全国の吉野家で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葭原橋と不思議な図書館 兵庫県西宮市~芦屋市

2016-04-21 20:00:00 | 旅行
 さて、西宮砲台から北へ進路をとる。川沿いに北上すると、葭原橋(あしはらばし)がある。村上春樹の作品に登場する「バイクも渡れない橋」である。


 確かに階段があるので、自転車なら渡れそうだがバイクは無理やな。


 いつもは綺麗で静かな流れだが、大雨が降ると急激に水かさが増えるときもあるので要注意とのこと。


 さらに北上して、阪神の打出駅に向かいます。駅の北側打出神社のすぐ隣に「不思議な図書館」があります。


 ここも、村上春樹の作品中に登場する「不思議な図書館」という建物です。実は芦屋市立芦屋図書館打出分室で、実際に使われています。

  芦屋図書館打出分室 兵庫県芦屋市打出小槌町15番9号

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西宮砲台_兵庫県西宮市

2016-04-20 20:00:00 | 旅行
 白鹿記念酒造博物館から南に進路をとり、大阪湾方面に向かう。マリーナを越えて、ずんずん歩いていくと、砂浜に出る。なかなか良い景色である。


 お、西宮砲台発見。おっちゃんがゴルフの素振りをやっとった。


・幕末の頃、勝海舟の勧めで大阪湾の防衛のために作られた。
・高さ12m、周囲53m
・砲眼11個と窓1個があり、全方向を狙える。
・使われることはなかった。

 今は、鳥の巣にならないように、すべての砲眼にはネットが取り付けられてます。メジャーな観光地ではないので、ひっそりとたたずんでます。

 近くの川沿いを歩いていたら、鳥がどわーっと飛び立ちました。


 えっと、看板を参照すると「ゆりかもめ」でしょうか。街中の小さな川ですが、水質はいいようですね。


 兵庫県西宮市御前浜公園内 無料
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん「虎と龍」兵庫県西宮市

2016-04-19 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだ、白鹿記念酒造博物館に行ったのである。博物館に行く途中で「久留米ラーメン」発見。


 西宮で久留米ラーメンどうかな?

 博多の虎⇒あっさりスープ
 久留米の龍⇒しっかりスープ


 カウンターのみで、先客は二人だけ。

「久留米の龍を」←久留米ラーメンといえば、ぎとぎとのこってりスープやろ。
「硬さはどうしますか?」
「カタで」

 おぉ、まさに脂ギッシュな久留米ラーメンや。


 福岡特有の細いストレート麺。


 すぐに3人組の家族連れが入ってきた。その後、4人組が入って満席。さらに行列発生。注文聞いていたら、結構虎系(あっさり)も出ていたな。龍系(しっかりというか、こってり)は、本場の久留米系じゃ。あなどれんな。


 兵庫県西宮市浜町10-9 Pなし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鹿記念酒造博物館_兵庫県西宮市

2016-04-18 20:00:00 | 旅行
 こないだ、西宮に行ったのである。駅から南に歩いていくと、白鹿記念酒造博物館がある。


「入場料は400円です」
「あ、はい」
「記念のお酒です」
「あ、どうも」

 記念館で入場料を払ったのは初めてだったが、こういうおまけがあったのか。限定品なので、ちょっと嬉しいぞ。いきなり飲んではいかん。館内では、飲食禁止なのである。


 酒林があります。


 昔は、その年の新酒が出来たときのしるしとして飾ったもの。杉の葉を丸い竹かごに刺して作ったものということだ。


 展示品は、昔の酒の造り方を再現してます。


 ここも、震災の時には大きな被害がありました。


 近くに白鹿資料館があり、共通券になっています。こちらの方は、ほとんどが撮影禁止となってます。


 試飲やお土産ショップは別にありましたが、改装工事中です。中は営業しているようでしたが、入ってはいませんので詳細分かりません。

 兵庫県西宮市鞍掛町8-21 Pあり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本酒アイス_広島城

2016-04-17 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)
 こないだ、広島城に行ったのである。あや、日本酒アイス発見。いろいろな味があるのだが、日本酒は斬新だな。


「日本酒アイス下さい」
「350円です」

 あやや、日本酒の香りがする。


 ここまで食べると、日本酒の香りも分からなくなります。(鼻が慣れるのかな)


 今西酒造の純米酒 三諸杉を使ってます。なんとなく酔ったかな。(←どんだけ弱いんや)

 さ、広島城にでも入ってみるか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぬきうどん「麺家」JR京橋駅構内

2016-04-16 20:00:00 | うどん・らーめん
 JR京橋駅の、東西線ホームにある麺家である。ここで、さぬきうどんに変更できます、との看板発見。なに、さぬきと聞いたら、一度は食べてみないとな。


 券売機で食券を購入する。かけうどん(250円)+さぬきの麺変更(50円)=300円


 なんとなく、少し時間がかかっている雰囲気。


 天かすは、自由に投入可。ん~、普通の麺家の麺より、コシがあるような。コシがあるような麺が好きな人にはお勧めかな。

 JR京橋駅構内

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする