讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ

讃岐うどんの食べ歩きが好きです。また国内・海外問わず旅が好きなので、ぼちぼち書いていこうと思います。

2019九州大学公開講座「椎葉の奥座敷秋の紅葉ツアー2日目」宮崎県東臼杵郡椎葉村

2020-06-30 20:00:00 | 旅行
九大公開講座、第2日目です。

 誰かの目覚ましで6時に起きてしまったので、早朝の散歩にでかけましょう。といっても、こんな山の中で、何かあるのか?

 あった。大川内掛庄屋跡(おおかわうちかかりしょうやあと)


 江戸時代、人吉藩は広大な地域を支配するために、椎葉を四つの掛に分割統治した。そのうちの1つが、この大川内掛庄屋であり、今は石垣のみが残っており当時の面影を忍ぶことができる。上部は何もなく、広場になっています。


 出発は8:30で、朝食は7:30からできると、前日に案内がありましたが、早朝からみんなうろうろしているせいか、7:00から食べられますよ、と言われました。

 
 朝食は後片付けは不要で、炊事場に食器を持って行くだけでした。


 この付近には商店はなく、唯一買い物ができるのは、この自販機となっています。


 郵便歩道コース(33~34林班)は、ここから入山します。演習林なので、許可がない人の入山は禁止です。


 なぜ「郵便歩道」というかは、かつて郵便局員が集落間を移動するために、この山道を使っていたことに由来するそうです。まんまな、ネーミングだな。(笑)


集落間を歩く郵便局員には差し入れもあったようで、道中なんらかの液体(酒か?)を入れていただろうと思われる空き瓶が良く落ちていたとのこと。

 ↓空き瓶発見、郵便局員が捨てたものなのか?


 もう何十年も昔の話ですが、この近くで身元不明の行き倒れ死体が発見され、村人によってふもとの里までかつぎ下された事があったそうです。身元が分かるものも所持さておらず、当時はDNA鑑定とか、そういう技術もなかったので結果的には無縁仏になったみたいですが、どこの誰だったんでしょうね?

 山道は細いので、隊列は1列になって進みます。職員の方が、緊急用にAEDを背負ってくれています。


 ここは昨日の栂の木歩道とは雰囲気が異なっており、川沿いを歩いていきます。なんとなく、もののけ姫の「こだま」がいるような雰囲気もあります。


 ほとんど人が入らない山なので、苔がむしており見たこともないような風景になっているところもあります。


 さわると、ふかふかしています。


 菌類も多く、きのこ類も多く自生していますが、専門家じゃないと食用か否かは判別しずらいですよね。


 これは、すごく密集しているな。


 川は澄み切っており「エノハ」が泳いでいます。


 ここは禁漁となっていますが、エノハは養殖されているので村内の販売所で、お土産で買うこともできます。


 昼は、観光協会が手配してくれた弁当を食べます。(持って行くのは各自ですが、食べ終わった容器は回収してくれました)鶴富屋敷(旅館)が作ってくれた仕出し弁当です。


 大学側で、簡易トイレを持ってきてくれており、恩恵にあずかった方もいますが、N村をはじめ使わなかった人の方が多いようでした。聞いたところ、簡易トイレ内は真ん中が開いた椅子があり(洋式トイレ方式ですね)、穴が掘っているそうです。なので、使用した後は自分で土をかぶせるとのこと。我慢できるなら、なるべく使用はしたくないかなと。


 郵便歩道は、ほとんど圏外か電波が来ていても微弱です。


 これは、自然にできた水晶の結晶のようです。


「この木はキブシといい、昔の子供たちは枝で遊んでいました」
「へー、知らんです」
「枝の中はスポンジのようになっており、他の枝で押し出すことによって、水鉄砲のように飛ばすことができます」


 分かりずらいですが、キブシの枝より直径の小さい枝で、中身を押し出します。どこが楽しいのか、ちょっと分からんけど。


 郵便歩道は、山の上からだんだんと下るルートになっており、下ったからといっても再度上る必要がないので、体力的には楽なルートだと思います。下ったところに道路があるので、そこで拾ってもらえます。

 演習林を出たところは民地となっており、杉の植林が行われていました。ここもシカの食害防止用に、ネットが張られていますが、そこにシカと思われる頭蓋骨がありました。


 うーむ、角が引っかかって死んでしまって白骨化したか、見せしめのためにわざとここに置いているのか分かりませんが、相当数のシカが生息しているのでしょう。

 紅葉ツアーととうことでしたが、残念ながら紅葉の季節にはちょっと早すぎたようです。でも、天気が良かったのは幸いでした。

 最後は、研究棟に戻って終了式が行われた。それでは一人一人、感想を発表して下さい。という儀式あり。

 で、全員に終了証書が授与されて、すべての講座が終了です。ちなみに、終了試験はありませんでした。(笑)


 施設には「シャボン玉」という本がありました。なぜ本があるかというと、映画はここ椎葉村でロケがあったそうですが、残念ながら本も読んでないし、映画があったことすら知りませんでした。


 2日間、九大の先生方と一緒に過ごすことができて、いろいろと知識を得ることができたツアーでした。

 椎葉の奥座敷秋の紅葉探索ツアー 椎葉村観光協会主催 1泊3食 12,000円 椎葉すき人ファンクラブ会員割引あり

 さて、4時間半かけて福岡に帰るか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019九州大学公開講座「椎葉の奥座敷秋の紅葉ツアー1日目」宮崎県東臼杵郡椎葉村

2020-06-29 20:00:00 | 旅行
 こないだ、椎葉観光協会から、九大演習林で行われる公開講座の案内が来たのである。これは、椎葉観光協会が運営する、「椎葉すき人」というファンクラブ(会費等無料)に入っているので、定期的にイベント情報を送付してくれる。


 定員先着20名ということなので、早速電話してみた。

「あの~、九大公開講座の空はありますか?」
「はい、大丈夫ですよ」
「椎葉すき人、会員番号3〇〇のN村ですが、申し込みをお願いします」
「ファンクラブの方は、割引があります」

 ということで、申し込んだ。あとは、天気だけだな。山靴・防寒着・雨具(天候次第)は必須である。ヘルメットは、貸してくれる。

 福岡⇒椎葉は車で4.5Hくらいかかる。12:30までに椎葉村に到着しないとならないので、早朝6:30に出発した。途中で飯を食べたり、交通事情で延着も考えられるからな。

 幸い渋滞等なく、若干早めに椎葉村観光駐車場に到着した。ここは、水洗トイレも完備されているので助かる。


 ここで受付・支払いを行った後に、マイクロバスで演習林付近にある、九大の研究棟に移動する。


 車で50分ほどかかる、山の中である。ここには大学職員(教授・准教授等)が常駐し、演習林でいろいろな実験・観察・研究を行っている。


 シカがお出迎え。左はエゾシカで北海道に生息しています。右はキュウシュウジカで一回り小さいですね。


 単なる観光ではないので、森林に関する授業があります。ノートを熱心にとる人、じっと聞いている人、さまざまです。


 九大は椎葉村内に広大な演習林を持っていますが、一般人は立ち入り禁止となっています。このようなインストラクターがついての場合は立ち入りが許されますが、すべての地区(林班という)に立ち入ることができるわけではなく、指定された林班内で活動が許されるということです。今回は、栂の木歩道コースと、郵便歩道コースを歩きます。


「恒例の自己紹介をやります。一人一人一言、お願いします」あー、やっぱりきたか。
「F岡から来たN村です。演習林というのはどういう所か知りたかったので参加しました」

 ぱちぱちぱち~、みたいな。その後、1時間ほど講義があってから現地に移動です。久しぶりに、大学の教授らによる講義を受けました。

「では、演習林に移動します、バスに乗って下さい。今日は、栂の木歩道コース(35林班)に行きます」

 参加者13人+観光協会引率者+大学関係者4人(だったかな)で歩きます。緊急事態に備えて、AEDも準備されています。

「山ヒルがいるので、靴にヒルよけスプレーをした方がいいです」
「貸して下さい」たまに、ヒルに食われる人もいるようです。


 この立入禁止の看板の所から入山します。


 シカネットが張っています。一番問題になっているのは、野生のシカが増えすぎて生態系が崩れていっているということだそうです。オオカミの絶滅、ハンターの減少、温暖化による個体数の増加(小鹿の生存率が非常に高くなっている)のため、笹が食べつくされ木の芽も成長する前にすべて食べられてしまうとのこと。ネットの向こうは下草も多く、森が成長しているように見えますが、手前のシカ生息域では老木しか残っていません。このままだと森がなくなってしまいます。


 これは、シカ生息域に植林した木の芽に取り付けていた個体識別用のリングです。本体はとうに食われて、金属のリングだけが残されています。こういったリングが無数にあります。


「シカの増加を抑えられないのですか」
「天敵がいないので、増加の一途ですね。殺鼠剤みたいなシカの毒を開発した企業もあったみたいですが、同じ生息域の天然記念物ニホンカモシカも殺す可能性があるので、採用されていません」
「オオカミを放すとか」(ちなみにニホンオオカミは絶滅している)
「アメリカの国定公園では、そういう実証実験も行っていて、効果が出ていますが日本では難しいでしょうね。なにかあったら、それを許容できるかという問題があります」
「アメリカは国土が広いからできるのでしょうね」

 ということで、決定的な解決策は無いようである。

 ヘルメット軍団が森を進んでいきます。道はありますが、ハイキング用ではないので、急な斜面や道幅の狭い個所も多く、気を付けて進んでいきます。みなさん、それなりの山靴を準備しているので、難なく登っていきます。


時々停止して、木の名前や生態系などについての説明があります。熱心にメモを取っている人が数人いますが、あまり知識のないN村は、感心しながら聞いています。(メモとらんのか)


 いろいろな種類を植林し、その成長過程を調べます。


「この木は、何の木か分かりますか?」
「たぶん、白樺じゃないかと」
「そうです、北海道の白樺を移植して成長過程を調査しています」
「なんか白い部分が少なくて、綺麗じゃないですね。それに、朽ちている白樺も多いようです」
「南の地が気温が高いので、白樺は良く成長すると考えられましたが、実際は成長が阻害され枯れてしまう木も多いと分かりますね」


「このバケツは?」
「雨水が、どのくらい土をはねるかの観察です」
「手作り感、満載ですね」
「いろいろ知恵を出して、観測機器を作っています」


 山の中といっても、栂の木歩道コースは携帯電話の電波が来ていてエリアになっています。


 あれ、何の鳥の羽なのだろうか? ちなみに、鳥に興味のある人はいないようでした。そっと下に置き、先を急ぎましょう。


 山歩き、いや公開授業後は懇親会タイムです。ここに努めている、パートさんが食事を作ってくれました。鶏から、椎葉名物「采豆腐」、しいたけ・たけのこなどの煮物が盛りだくさんである。食べた後は自分で片付けし、食器は洗います。まるで、YH(ユースホステル)のようだな。学生自体はYHをよく利用していたので、このあたりは慣れたものだ。


「よかったらビールもどうぞ」
「あら、ビールも用意してくれたんですね」
「いや、これは個人的に差し入れです」(観光協会の人が、差し入れしてくれたようだ。有難いなぁ)


「椎葉の演習林特製のTシャツがあります。1枚千円で販売しているので、よかったらどうぞ」
「この、シカTシャツ下さい」


「この、火の用心Tシャツもいいですよ」


「これは、実際にある看板を元にデザインしたものです」


 なかなかレアものであるが、1枚のみにしておいた。各地の演習林では独自のTシャツを作っており、職員がデザインするそうだ。

 食事後は、適宜風呂に入ります。カランは5つあるので、最大5人くらいでしょうか。温泉ではなく普通の沸かし湯ですが、すでに湯温が下がっていたので、自分で熱い湯わ足し湯します。


 部屋は男女別のドミトリーである。


 ベッドメイキングと、片付けは自分で行う。このあたりも、YHの掟といっしょだ。


 寝ようと思ったら、同室者のいびきで寝そびれた。さらに朝6時に誰かの目覚ましが、けたたましく鳴っているのだが、本人気づかず相変わらずの高いびきである。約、5分鳴り響いて止まったけど、眠れずに早朝散歩に行くことにした。

 第2日目につづく
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚骨ラーメン「天天ノ有」福岡県糟屋郡粕屋町 リニューアル・オープン

2020-06-28 20:00:00 | うどん・らーめん
 長らく店を閉めていた「天天ノ有」(てんてんのゆう)が、リニューアルオープンした。


 以前と同じ場所で、同じ屋号なのである。昔、1度行ったことがあるが、正直あまり人は入っていなかった。ラーメンも、それなりという感じではあったので、再訪することもなかったのである。

 せっかくリニューアルいたので、行ってみよう。日曜日の2時くらいだったら、空いているだろうと思ったら、まさかの行列だった。


 しかし、ラーメン屋は客の回転がいいので、ものの5分ほどで店内に案内された。水はセルフと書いてあったが、持ってきてくれた。

「すいません、ラーメンとサービスの「にら」はありますか?」
「ありますよ」

 ラーメン1杯につき、にら1皿が希望によりサービスで付くとのこと。ただし、売り切れ後免である。追加したい人は、別途料金がかかる。


「はい、ラーメン」
「どうも」待ち時間も少なくて、いいオペレーションだ。


「にらどうぞ」
「ありがとう」


 博多の麺らしく、細くてストレート。


 あら、この豚骨スープ、見た目ほどくどくなくて美味いぞ。福岡では珍しい鶏ガラ醤油とのこと。

 スープが意外とさっぱり系なので、途中で「にら」を入れると辛みが増して味変が楽しめる。この辛しにらも、いい感じである。

 ごちそうさまでした。いい感じで、期待以上の味でした。


 店の前に駐車場がありますが、満車の場合は奥に駐車することもできます。


 県道607号線から店に入って、満車だったらそのまま敷地の奥に進みます。


 ちょっと分かりにくいのですが、ここを入っていくと数台停められます。


 美味い、豚骨ラーメンいただきました。行った時間は瞬間的に行列ができていましたが、少したつと空いてくるので、待ち時間はあまりないかと思われます。

 ラーメン 500円  

 福岡県糟屋郡粕屋町大隈409 Pあり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久留米ラーメン_(株)サンユー

2020-06-27 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだ、台所の棚の中を整理していたら、久留米ラーメンが発掘された。


 あれ、いつ買ったてっけ? うーむ、良く覚えていないが、久留米で行われたJRウォーキングの時だったかもしれない。(自分で買ったんだろう)

 賞味期限はと・・あ、1ヶ月ほど過ぎている。ま、乾麺なのでええやろう。ネギなどは、別途トッピングしてます。


 久留米ラーメンって、博多のラーメンよりこってり系が多いんだけど、確かに久留米に寄せているスープと思う。もちろん、豚骨系です。麺は、博多と同じストレート系。賞味期限は超えましたが、普通に美味いです。

 【教訓】

 買ったものは忘れるな。たまに食材のチェックを行おう。


---------------------------------------------------------
 これだけだとアレなので、おまけを1本

 最近は、オーストラリア系のワインを買っていたけど、今回はイタリア産のスパークリングワインをチョイス。たしか、1,300円程度だったかな。


 カンティ・アスティという銘柄です。


 あ、甘いスパークリングワインだ。なんかジュースみたいだけど、アルコール分はしっかりあるので酔うわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリエンタルマースカレー_(株)オリエンタル

2020-06-26 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)
 前にも書いたけど、マースカレーのMARSって?

M:Mango
A:Apple
R:Raison
S:Spice

ちゅうことだそうです。火星という意味ではありません。(※)こないだ、某イオンモール福岡のスーパーに行ったら、オリエンタルマースカレー発見。


 あー、懐かしいパッケージだよな。昔っから、あまり変わっていない気がする。日本の高度成長期の時代、どこからみても米国(なのか?)の少年の姿は、豊かな国アメリカの象徴みたいなイメージだった。令和の時代になっても変わらないっていうのは、ある意味すごいな。

 粉末のカレー粉に、なにやら怪しげなボトルがついてます。


 これは、マースチャツネといい・・なんじゃこりゃあ。


 すいません、つい取り乱しました。裏のパッケージを見たら、マンゴ・リンゴ・レーズンなどの原料に、スパイスをブレンドしたオリエンタル独自のマースチャツネ。と書いてある。

 なるほど、これがMARSのブレンドだったのか。

 1パッケージ、5皿分を作りましょう。


 オリエンタルの特製金スプーンを使います。(景品応募で当たりました)


 ごひいきにしている、ゴールデンカレーやこくまろカレーとは全然違うけど、なんというか普通に懐かしく、美味いカレーだと思う。昔食べた、家庭のカレーの味というのかな。

 そういえば「ハヤシもあるでよ」というCMを思い出した。あら、御存じない。それは、失礼いたしました。

 ※しか~し、MARSといえば=火星という意味でもあるので「多分、こうだったんじゃないか考察】

 オリエンタル社にて

「今度、カレーを売り出すぞ。いい名前を考えろ」
「そうですね、オリエンタルカレーなんてどうですか」
「あまーい、もっと一ひねりしろ」
「えーっと、マンゴやリンゴを使っているので、オリエンタル果実カレー」
「もうちょっと」
「マンゴの頭文字はMで、リンゴはアップルだからAか」
「いいぞ、レーズンはどうだ」
「Rですね」
「MARカレー!」
「いや、MARSにすると火星という意味にもなるし、インパクトがあるかも。Sを探せ」
「うーむ、S・・砂糖」
「あほかぁ、甘くなりすぎるわ」
「S・Sは、そーだスパイス」

 (注)勝手に作りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼うどん「ビオレ」北九州市小倉北区

2020-06-25 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだ、小倉の井筒屋に行ったのである。本館9Fで「ビオレ」発見。ビオレUではない。(言わんでもええがな)


 実は、井筒屋の9Fには、展望テラスがあるのである。


 そこの帰りで、「ふじしまの天ぷら※」でも食べて帰ろうかと思ったのだが、なんともいわれん良いソースの香りに引きづり込まれた。(笑) 北九州と言えば、焼うどんがソウルフードの一つである。

「焼うどんを」
「はい、お冷どうぞ」冷たくて美味いな。

 目の前の鉄板で、作成中。


「どうぞ」
「あ、どうも」


 袋うどんを使っているが、ソースで焼いた麺は弾力もあり、味がしみていてとても美味いのである。ちょっと辛いので、水を飲みきった。コップをカウンターに上げて呼ぼうかとしたら、すかさずお冷お持ちしますと、ついでくれた。(気が利くなぁ)

「会計を」
「616円です」
「ごちそうさんでした」

 ちなみにハロウィンシーズンだったので、パレードやってました。鉄郎君とメーテル、それに車掌さんかな。ただで機械の体を貰いに行く途中かもしれないけど、ただより高いものはありませんぜ。


最近「メーテル」っていうと、TVの鉄ヲタ選手権で登場する、メーテルの方を思い出す。どうでもいいんですけど。

 福岡県北九州市小倉北区船場町1-1 小倉井筒屋本館9F

 ※天ぷらふじしま 小倉駅南口にある、安くて美味い天ぷら定食専門店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR九州ウォーキング「工場祭り2019鉄道の魅力を満喫ウォーク」北九州市小倉北区

2020-06-24 20:00:00 | 旅行
 こないだ、JRウォーキングで西小倉に行ったのである。FT1XDにて、GPS軌跡をとりました。地図上の番号は、本文中の番号と対応します。


 プロフィールマップの標高は誤差が大きいので、だいたいの傾向を示します。スタートの電源ON時に標高110mを示していますが、あきらかにエラー値です。走破距離は6Km弱なので、比較的短いルートといえるでしょう。


①今回のスタート地点は、JR西小倉駅です。


②小倉城

 特典として、入場料が350円⇒280円というのはあるのですが、以前入ったことがあるので、外観の写真だけ撮って先に進みましょう。


 小倉城猫発見。寄っては来ませんが、逃げもしないようです。1枚いいですか? あ、いやですか、そうですか失礼しました。


③小倉総合車両センター ここが今回の目玉施設です。


 もちろん歩いても来れるのですが、西小倉駅からはシャトルバスも運行されていました。人気なようで、かなりの行列ができていました。

 ↓西小倉駅前の状況


・まずは、クハ481-256と、SL(C12 222)がお出迎え。


・ちょっと(だいぶ)塗装が痛んでいる、D51 542号車だなと思ったら。


 輪切りにされてました。普段は見ることのできない、配管部分がよく分かりますね。


・こちらでは、車両の持ち上げデモ。回りをぐるっと一周できます。


・もちろん、鉄ちゃん関係の物品販売があり、長蛇の列となっています。開門前から並んでいる人のためには、整理券の配布があったそうです。開場後は、列の最後尾に並んで、じっと待ちます。


・おっと、D51223のSL車号プレートが売りに出されている。お宝には間違いないが、30万円を出せる人がいるのか? 昼前にもう一度見に行ったが、さすがに残っていたな。


・「かわせみ※1」の内部を見学できます。


 入るのはいいが、車内は狭いので脱出は困難です。(笑)ま、せっかく見学のために入ったのですから、座席に座ったり写真をとったりしているので、混じって楽しみましょう。


 ※1:2017年3月4日から、熊本⇔人吉間で運行されている。

・この建物の1Fと2Fでも、物品販売や食事ができます。


・1Fの社食では、カレーライスとうどんの提供があります。どちらも250円という格安価格なのが嬉しいですね。それほど並ばなくても帰るのですが、テーブルを確保するほうが大変かも。テーブルなしで椅子だけだったら、空いています。レトルトカレーのような味わいですが、辛口で普通に美味いです。


 これは懐かしの、ブルートレインのヘッドマークが売っている。売り上げは義捐金(どこのかは不明なるも)になると書いてあったので、1個お買いあげ。


 どうせなら乗ったことがある列車がいいと思い「さくら※2」を選択。


 ※2:さくら かつて国鉄時代に東京⇔長崎・佐世保間を走っていた寝台特急

・2Fは講堂になっており、ここでは主に物品販売会場となってます。


・でたー、JRのキングオブ忘れ物、雨傘である。


・九州の名酒が入っている、特製ボトル。飾っておけば、酒とは分からない。


・JR九州の名物、鉄聞発見。JR九州、東京支社が発行するフリーペーパーです。なんで、東京支社が?とは思うのだが、写真以外のイラストや本文はすべて手書きという、鉄分(鉄道成分)満載の無料マガジンなのである。


④終点の、南小倉駅に無事到着しました。


 今回のウォーキングは、あまり見どころが多くはないのですが、JRの工場開放日に合わせて行ったことが評価できます。天気も良く、秋晴れの中良かったですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020/06/23 本日の6m DX入感状況 ベランダアンテナでDX

2020-06-23 20:00:00 | 無線・ラジオ・家電・パソコン
 暑い日が続いていますね。梅雨の中休みといったところでしょうか。本日の6m(50MHz)は、午前中から昼頃にかけて、国内がオープンしました。FT8で6⇔1/4/0/7エリアとQSOできました。

 夕方から、バンドがにわかに賑やかになり、ヨーロッパが入感しはじめました。FT-2000Dとベランダ3eleHB9CVなので、運が良ければと思い呼んでみたところ、エストニア・スペインと2局から応答がありました。いずれも、FT8の電波型式です。FT-2000DはMAX200Wですが、150W程度に絞って呼んでます。

コールサイン/国/His Report/MyReport(dB)
・ES5PC Estonia -15/-06
・SP4MPB Spain -16/-19


その他、EA8DBM Canary Is.が-10dB程度で良好に入感してましたが、応答はありませんでした。多数のJAが呼んでいましたが、ほぼ応答がないので現地のノイズレベルが高いとか、JAの混信が酷かったのかもしれません。

PSKReportで確認してみると、スウェーデンのSM6YNO局からのー6dBというレポートが確認できるので、北欧まで自分の電波が飛んでいることが分かります。レポート局のアンテナ設備によるところも大きいのですが、結構な強さで飛んでいるようです。


 結構、珍しいところまで自分の電波が飛んでいることは分かるのですが、交信できるかどうかというのは別問題なので、悩ましいところではあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部分日食_2020年6月21日

2020-06-22 20:00:00 | 日記
 昨日は、部分日食があった。日食が始まるのは夕方なので、我が家からはちと見づらい位置になる。なので、近くの公園に行くことにした。

 もちろん、太陽を直接見てはいけない。昔買った、太陽観望用のサングラスがあったことを思い出したので、これを使おう。


 午前中は曇っていて心配だったが、午後から晴れたのはラッキーだった。

 夕方から食が始まるので、少し前に公園に行って、いい場所を探した。日曜日の夕方なので、散歩やジョギングをしている人は多いが、日食に興味を持っている人はいないようだ。

 まずは、試し撮りと。あー、ハレーションを起こしているな。


 よし、時間通りに食が始まりました。


 あら、雲にかかりましたね。


 お、これが今回の最大の食です。肉眼で見ると、くっきり綺麗に見えるのですが、写真では難しいですね。


 なんか、あまりいい写真が撮れなかったので、紫陽花でもどうぞ。


 ちなみに太陽が月にかくれていくと、光量が少なくなり若干薄暗くはなりますが、部分日食でもあり、公園にいる人たちは気がついていないようでした。雲が多少出てきて、すこし暗くなったかなという程度ではなかったかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019_JR九州ウォーキング「全力!黒崎」秋の黒崎ウォーキング_北九州市八幡西区

2020-06-21 20:00:00 | 旅行
 こないだ、JRウォーキングで黒崎駅に行ったのである。

FT1XDによるGPS軌跡をとってみました。地図上の数字は、以下の記事に対応します。


 今回はプロフィールマップもうまくとれました。後半の標高が上がっているのが分かりますが、確かに坂道が多くきつかったですね。誤差が大きいので、こんな急峻に上り下りはしていないのですが、だいたいの傾向はこのとおりです。全行程6Km弱なので、距離は大したことはありません。



JR黒崎駅でウォーキングの受付をして、地図を貰います。この地図が、最後の抽選に必要になります。



 産業用ロボットで有名な安川電機の広報館が、ウォーキングのために開放されています。


 ロボットのデモもあるのですが、これは未来のスペースドックでのメンテナンス作業をイメージしています。写真では分かりずらいのですが、レーザーで宇宙船を修理している様子です。それと歴史館も開放されています。



 今回の目玉として、北九州市藤田ポンプ場への入場があります。(藤田というのは、ここの地名)


 普段は開放していません。


 ここは黒崎周辺の雨水を集め、大雨の時はポンプにより集めた水を洞海湾に流す施設です。ここがあるため、街の冠水を防いでいる大事な施設です。


 北九州市のレアマンホールですね。


 施設見学は、ヘルメットと軍手を着用します。どちらも貸してもらえます。一度に入れるのは20人くらいなので、順番待ちの行列がありますが、10分待ちくらいでした。

 
 ポンプ室のある地下の部屋までは、約100段の階段を下りていきます。エレベーターはないので、自力で上り降りできる人に限られますが、杖をついたばあちゃんも参加していました。頑張るなぁ。写真撮影OKでした。緊急時には、この巨大なポンプが自動で起動し、排水を開始します。重油によるエンジンなので、停電時でも稼働できる優れものです。エンジンが起動すると、この部屋では会話もままならないほどの騒音となるそうです。


 最後にアンケートがあります。借りた軍手をボックスに投入することによって、投票が完了します。これはいいアイデアだな。


 投票が済むと、お礼に特製マンホールカードがもらえます。それも一人2枚です。



 黒崎は黒田官兵衛ゆかりの地で、長崎街道の宿場町でした。


 曲里(まがり)の松並木を歩きます。ここは長崎街道の一部ですが、公園として整備されています。昔の面影が残っていますね。


 あ、松ぼっくりが集結している。


 嬉しいことに、冷たいお茶と飴の接待があります。ありがと~ 



 八幡西区主催の「健康まつり」会場です。ま、若者は健康に気をつけなくても健康な人が多いので、来ている人はお年がいった人が多いかな。



 ゴールの黒崎駅に戻ってきました。


 最初に貰った地図で、福引が一回できます。ま、いつものように末等だとは思うのですが、せっかくなのでチャレンジしましょう。


 直前に引いた人は白玉だった。あー末等だな。

「N村ひきます。あ、なんかオレンジ玉がでた」
「からーん、からーん、おめでとうございます。パンをどうぞ」


 あー、今年の運を使いきったか。焼き立てぱんの1.5斤をゲット。まだ温かく、いい香りだ。「ふじの木村」というパン工房の食パンで、障害福祉サービス会社の製品です。

 今回の末等は「ポケットティッシュ」ですが、去年の末等は写真のような「KANBEI-TAN」ミニハンカチでした。


 喜び勇んでリュックに入れて帰ったら、巨大きのこみたいな形に変形してしまったがな。


 説明書によると当日はそのまま食べて、翌日以降の分は冷凍しておいた方がいいとのこと。解凍して焼くと、美味しさが戻るということで説明書通りやってみた。当日はふわふわでとても美味かったし、一度冷凍したものを解凍して焼いても、美味である。

 以下、特徴が書かれていました。
・厳選小麦粉
・天日干し自然界塩
・こだわり製法(具体的には不明)
・熟成発酵

 買うと1.5斤で、410円とのこと。HPによると、予約で完売することもあるような人気のパンだとか。確かに、もう一度食べたくなるようなパンだった。

 ふじの木村HP
 http://fujinokien.or.jp/hisanosato/fujinokimura.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉うどん「信長うどん」北九州市八幡西区

2020-06-20 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだ、黒崎に行ったのである。駅近くの商店街で、うどん屋発見。


「信長」というたいそうな名前だった。良く居酒屋で「信長」っていう屋号があるな。


 ちょうど昼時だったので、どうかなと思ったが入ってみた。入口から見える範囲の、大テーブルは相席のようだが、生憎の満席のようだ。

「すいません、いっぱいですか」

 ホールのおばちゃんも、厨房のおいちゃんも無視・・ま、忙しそうなんですけど。

「あのー、すいません・・」(無視)

 帰るか・・ 出口まで行ったら、もう一人のおばちゃんから声がかかった。

「2階なら空いてますよ」
「あぁ、2階があるんですね」

 ということで、2階の座敷席に行きました。

 さて、どれにしようか。


 日替わりランチもあるようです。うどん+おにぎり+サラダという組み合わせ。


 さらに、木曜日だけのお得セットもある。


「肉うどんを」

 しか~し、周りの多くの人は、まだ出てきていないようだ。こりゃ、時間がかかるかなと覚悟したが、先に席にいた人よりも早く出てきた。あれ~、すまんなぁ。

「肉うどんです、伝票置いときます」
「どうも」

 見た目はシンプルな肉うどんです。


 麺はもちもちで柔らかく、甘辛の牛肉の味が出汁に染み出ており美味いな。手切りの麺のようで、太さが不ぞろいです。


 先客の、隣のテーブルの人に出てきたようだ。どうもセットものなので、時間がかかったみたい。

「あのー、かつ丼セット頼んでいたけど、親子丼セットがきてます。親子丼でもいいので、伝票を書き換えてくれますか?」
「あれ、親子丼じゃなかったかしら。すいませんね」
「いや、いいですけど伝票だけお願いします」

 そりゃ、かつ丼セットと、親子丼セットじゃ値段が違うからな。


 美味いうどんやった、出汁まで完食。


 さて、伝票を持ってレジに行こうと思ったけど、なんか680だか630円だか600円だか、判別しにくい手書きの文字が書かれている。(どんな数字や)本当は、600円です。

 レジにて、しばし待つ。(人がいない)

「お客さんのお会計」(奥の厨房から声がかかる)入ったときは無視されたけど、支払い待ちは、ちゃんと見えるのかな。

「630円です」(やっぱりな)
「値段表に、肉うどんは600円と書いてますが」
「あら、そうですか600円と」(レジ金額修正)

 うどんの味はいいけれど、オペレーションはいまいちかな。自分が注文したもが出て来たか、またレジでの支払いの時にはしっかり確認した方がいいかも。あと、1Fは満席のようでも、2Fにも席があります。

 福岡県北九州市八幡西区黒崎2丁目4-20 Pなし
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉うどん「肉ちゃんうどん」福岡市博多区

2020-06-19 20:00:00 | うどん・らーめん
 こないだ、博多駅の筑紫口から徒歩7分くらいの、肉ちゃんうどんに行ったのである。


 うどん+天ぷら+ご飯という定食もあります。


 しかし、肉ちゃんうどんというくらいなので、肉うどんかなぁ。


 13時を少しまわった頃に到着。カウンターが数席空いてました。

「カウンターどうぞ」
「肉うどんを」
「生姜とねぎ入れて大丈夫ですか」
「もっちろん」
「入口に小鉢があるので、ご自由にどうぞ」


「肉うどんどうぞ」


 生姜とねぎが、たっぷり入っていている。


 肉は、柔らかく煮込んでありますね。甘辛い牛肉が美味いぞ。


 やっぱり、肉うどんに生姜は合うなぁ。麺は博多風の柔らか系。

 肉ちゃんうどん特製の、超絶激辛唐辛子あります。使用量注意の文字があるので、れんげに少しとって、味見をしてみましょう。どばっと入れてしまうと、取り除くことは不可能ですからね。


 うわっ、こりゃラベルに偽りなしの激辛です。み、水~

 水ポットには、レモンの輪切りが浮いてて香りがいいのですが、氷が無くて生ぬるいのがたまにきずでしょうか。

 あー、美味い肉うどんやった。出汁まで完食。


「ごちそうさん」
「680円です、よかったら飴どうぞ」
「じゃ、1つ」

 肉ちゃんうどん 福岡市博多区博多駅南1-15-29 レジディア博多1F Pなし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019_JGSDF目達原駐屯地創立65周年記念行事_佐賀県神埼郡吉野ヶ里町

2020-06-18 20:00:00 | 旅行
 こないだ、目達原(めたばる)駐屯地の開放デーに行ったのである。JR長崎本線の吉野ヶ里駅から、無料のシャトルバスが運行されるのだが、いかんせんJRの列車本数が少ないのである。基地の広報によると、駐車場は限られているので、なるべく公共交通機関で来て下さい、とある。

 どうしようか? 限りがあるということは、あるということだな。開門が8時30分なので、8時頃に到着するように行ってみた。あ゛ー、ゲートの前で行列だ。並んだがな。8:30ちょっと前にゲートが開き、動き始めた。敷地に入ると、車の底(ミラーによる検査)や、車内・トランクの検査がある。基地内には広い駐車場というのが無いようで、あちこちに分散している隊舎前の駐車場などに入れているようだ。朝一なので、難なく停められましたが、午前中はなかなか停めるのには難儀するくらい、混み合っているようでした。でも、隊員さんが誘導してくれるので、待っていればなんとかなるようです。


 あわよくばと思っていた、CH-47の体験地上滑走の整理券配布所へ。よっし、ゲットだぜと思った瞬間、看板の文字が「配布終了」に変わった。おーまいがっ、直前の人でおしまいだった。(悲)


 肩を地上までがっくり落としていたら、奥に車両乗車体験の整理券配布がありますよ、の言葉で再度ダッシュ。

 うっしゃ、3番ゲット。


 ヘルメットを借りてから、高機動車に乗り込みます。

「良かったら、頭出してもいいですよ」
「まじっすか」


 もちろん、銃座は取り外されてます。


 あとは、ゆっくり見て回りましょうか。16式機動戦闘車です。砲塔がぐぐっと、回転します。ゴムタイヤなので、公道をそのまま走れ、機動性に優れています。


 こっちは、10式戦車です。キャタピラなので公道は走行不可で、トレーラーに載せて日出生台から運んだそうです。動いている10式は、初めて見ました。


 目達原基地は、ヘリコプター隊の基地なので、こっちがメインです。


 観閲飛行で、11機のヘリが飛行しました。小型から大型まで、いろいろなヘリが飛んでます。


 300mm望遠で、ズーム


 あー、この体験搭乗に入れるはずだったのに・・


 せっかくなので、CH47の内部を見学しましょう。これは、並んでいれば入れます。


 よっし、並ぶぞ。


 10分くらい並んで、内部と操縦席を見学し退出です。


 厚生センターに行ってみましょう。コンビニは営業してますが、直売店や食堂はやっていません。その代り、野点がありました。


「あのー、お茶貰えるのですか?」
「はい、どうぞ」


 結構なお手前で、美味しく頂きました。有難うございます。(無料でした)


 あれ、自衛隊らしからぬ雰囲気を放つ車両だ。ん、ミス佐賀とな。


 しばらく現地ではっていたら、遭遇できました。


 最後に、基地グルメ。佐賀カレーが2店出ていたので食べ比べ。







 同じ佐賀牛を使っているとのことですが、味は全然違います。ま、どっちも美味しいのですが、N村的には①>②だったかな。

 最終までいたら基地から出るのに渋滞すると思い、13:30頃に帰ることにした。その時間だと、渋滞もなくスムーズに基地から出ることができました。

 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町立野7番地1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019_JR九州ウォーキング「香椎宮で参拝!福岡市の水源「長谷ダム水がめまつり」を散策

2020-06-17 20:00:00 | 旅行
 こないだ、JRウォーキングで「香椎駅」に行ったのである。


 受付をして、マップを貰います。


 JR鹿児島本線を横目で見ながら、歩きます。


 見どころ①_香椎神宮に到着です。


 あ、どこかで見たような鯛釣り御籤です。


 今話題の、ラグビーチームの巨大絵馬がありますね。(ちょうど、2019ラグビーワールドカップの時期)


 見どころ②_香椎宮のすぐ裏手にある「綾杉醤油」です。お試し3本セットが良さげなので、購入してみましょう。九州の「刺身醤油」は、どろっとして甘いのが特徴です。


 その後、長谷(ながたに)ダムの「水カメ祭り(見どころ③)」会場に向かうのですが、だらだらと上り坂を行くので、意外と辛いです。横を、祭り会場へのシャトルバスが走って行きますが、ウォーキングが目的なので、しっかり歩きましょう。しかし、急坂もあって辛いがな。


 ここで、ウォーキング特典として、先着200名に特製タオルのプレゼントがあるのだが、どーせ無くなっているだろうと思って諦めてはいた。だって、スタートの受付番号が600番台だったから。しか~し、行列があるということは、望みありか?

 あ、数人前に「Umbrella社」のTシャツを着ている人が並んでいる。社員ですか?まさか、Tウィルス持っていませんよね。待つこと5分で見切りをつけ、列を脱退したのは先見の目があったな。


 並んだはいいが、列は一向に進まない。事前にアナウンスされている配布開始時間は、とうに過ぎている。なんで? 20分たち30分たち、なんとなく諦めて離脱するタイミングを逃して、並び続ける人々。(だいたい、みんなそんな感じだろう) 普通考えたら、配るタオルが用意できていないと見るべきだろう。しかし、なんの周知もないのである。広報と思われる人が、行列を撮影していたりする。(あんたらの不手際を撮影しとるのか)

 ・・50分後、係の人が大きな段ボールを持って、走ってきた。タオル到着のようだ。


 タオル、ゲットぉ。というか、このタオルのために50分も並ぶのは、あほやろう。離脱するタイミングを逸したのが敗因やったな。


 もう、並び過ぎてヘロヘロである。


 腹も減ったので、祭り会場で「かしわ飯」(300円)を購入。ちなみに福岡でいう「かしわ」=「とり」の意味です。


 レジャーシート持ってくれば良かったな。テーブルと椅子はあるのだが、満席なので立ち食いだあ。


 その後は、特に見どころもなく、住宅地をひたすら歩いて、香椎駅に到着です。全行程、約9Kmですが、アップダウンが多いので、実質それ以上のハード感はありました。


 香椎駅は、鹿児島本線と香椎線の交差する駅なので、香椎線の西戸崎行という列車があるのですが、「さいとざき」と読みましょう。わざわざ、ポスター2枚貼っているぞ。


 ま、地名は難しいからな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸幸ラーメンセンター_佐賀県三養基郡基山町

2020-06-16 20:00:00 | うどん・らーめん
 九州の大動脈、国道3号線を走っていると、〇に幸マーク目立った看板が目に入るのである。


 そう、ここがあの有名な、丸幸(まるこう)ラーメンセンターなのだ。といっても、確か30年くらい前に一度行ったきりで、超久しぶりの訪問である。


 人気店なので、行列あります。前の人が入ってから(前に余裕ができてから)、順番に店内に入るようにとのこと。ローカルルールなので、注意しましょう。


 首尾よく入店できたら、すかさず券売機で食券を購入します。まごまごしてたら、前の人がさらに進んで、間があいちゃいますよ。


 なんか、どこも人出不足なんかなぁ。メニューと座席数を制限しているとか。


 ついに、入口に到着です。カウンターがあるので、食券を提示します。

「麺の硬さは?」
「かたで」
「真ん中の列で、13番です」
「わっかりました」

 水は持ってきてくれます。


 水のお代わり、れんげ、取り皿などはセルフです。水は冷たいのが嬉しい。


「ラーメンかたです」
「どうも」


「餃子、お待ち」
「どうも」


 漬物や紅生姜、胡椒は各テーブルにありますので、お好みでどうぞ。


 麺は、博多特有の細いストレート。スープは豚骨ばりばりだけど、長浜と比べるとコクがあるというか、こってり感があります。久留米まで南下すると、もっとかかってきなさいというくらいの、ぎっとり感がありますが、そこまではいきません。美味いのだが、スープの完食ならず。


 写真だと良く判別できないかもしれないが、「スープがうまい」と書いてある。確かに~


 さすが、有名店でした。


 佐賀県三養基郡基山町小倉1642 Pあり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする