讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ

讃岐うどんの食べ歩きが好きです。また国内・海外問わず旅が好きなので、ぼちぼち書いていこうと思います。

氷菓「セコマ初山別産北海道ハスカップ」(株)ダイマル乳品_北海道苫前郡羽幌町

2024-06-30 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)

 こないだ近くのスーパーで「北海道フェア」がやっていたので、その中の1つ「セコマ初山別産北海道ハスカップ」を買ってきた。北海道に行くと、いたるところにあるセイコーマート(セコマ)だが、残念ながら九州地区には1店舗もない。北海道以外では、関東地方の埼玉・茨城にある程度です。セコマホットシェフの「かつ丼」と「豚丼」は特に好きで、北海道旅行中は、セコマを優先的に利用します。

 「初山別」というのは「しょさんべつ」と読み、北海道留萌振興局管内にある苫前郡の村です。ネットで調べてみたら、日本最北の天文台「しゃさんべつ天文館」があるそうです。ハスカップは初山別の特産品で、ジャムなども売っています。過疎化が進んでいるようなので、こうした特産品で村おこしを頑張ってほしいものです。

 袋から出そうとすると、ねとーと糸をひくほどねっとりしています。(言い方)

 ハスカップ味(少し酸味がある)のアイス美味いな。初山別応援します。

-------------------------------------------------------------

 ブログ終了まで、残り1ヶ月となりました。移行先のブログも絶賛公開中です。フォロー一覧の「jf1vxb02」で飛べます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持ち帰り餃子「季節限定まるごととまと餃子」ぎょうざの山八福津本店_福岡県福津市

2024-06-29 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)

 こないだJR鹿児島線で、福間駅に行ったのである。駅から宮地嶽神社の方に10分ほど歩くと、ぎょうざの山八があります。持ち帰り専門の餃子屋さんで、過去に何度か訪れています。

 全国にも発送もしている、人気餃子屋です。おや、季節限定の「まるごととまと餃子」があるではありませんか。限定品といったら、ここで買い損ねたら次は無いということです。(相変わらず限定品に弱いな)

「まるごととまと餃子下さい」(初志貫徹やな)

「640円です」

 澱粉がびっしり敷き詰められているので、焼くときは適度に落とします。水を灌ぐときは、餃子にかけるようにすると、説明書に書いてあります。

 最初は蓋をして蒸し焼きにしてから、蓋を取って水分を飛ばしていきます。(普通の餃子の焼き方と同じ)

 できた!

 まるごととまと餃子の実力とやらを見せてもらおうではないか。あちっ、あちちです。トマトの水分が熱せられていて、うかつに食いつくと、ぶしゅーと攻撃を食らいますが美味しいです。食べたことのない餃子で、とまとの味と食感を楽しめます。(とまと餃子だからな)珍しいものいただきました。

 餃子の山八福津本店 福岡県福津市中央4-19-15 Pあり

 福間駅前には、博多名物の「むっちゃん万十」があります。

 むっちゃん万十があったら、素通りできんがな。一番人気の「ハムエッグ」をお買い上げ。道すがら歩きながら、むつごろうの頭からがっぷり頂きました。

 ハムエッグ(ハム、ハーブ卵、キャベツ、マヨネーズ)240円(税込み)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

144/430MHz FM/デジタルトランシーバー「FTM-300D」八重洲無線(株)

2024-06-28 20:00:00 | 無線・ラジオ・家電・パソコン

 車載用には20年近く前に購入した、KenwoodのTM-V708を積んでいたのだが、新規にYaesuのFTM-300Dに換装することにした。地元のハムショップが閉店セールを行っていたので、格安で買ってきました。

 買ってきたその日に、総務省電子申請Liteで届け出を行いました。電子申請だと、該当のトランシーバーの技適番号さえ入力すればOKなので、かなり楽になっています。費用はかかりません。

 車にセットしやすいようにセパレートが可能になっており、セパレートケーブルは付属しています。本体を運転席近くに置ければいいのですが、トランクなどに設置する場合はマイクコードを延長しないといけないので、マイク用5m延長ケーブルはオプションで用意されています。特に無くても良かったのですが、店舗に在庫があったということと、オプション品は後日手に入らなくなる可能性が高いので、同時に購入しました。

 運転中は操作しないし、ほぼ聞いているだけなので、視界を妨げないように運転席横のフロアマットに設置しました。(TM-V708と同じところ)付属のブラケットでは取りつかないので、段ボールを適度な大きさに切断し背面にビスで取り付けました。(TM-V708のブラケットは角度が変えられるようになっていたので設置できた) 段ボールブラケットなので強度はありませんが、大きな力が加わることはないので大丈夫でしょう。

 取説は、基本的な項目が書いてあるものが1冊だけ付属しています。FMやC4FMデジタルで音声通信するためには十分なものです。八重洲無線のHPを見てみると、詳細な取説がダウンロードできます。マニュアルやソフトウェアなど、使う使わないは別としてすべてダウンロードしました。ファイル名は、一部分かりやすいように変更しています。

 メモリーをセットします。業務局は、ほぼデジタル化してしまったので聞くことはできませんが、マリンバンドやエアバンドはアナログ波なのでワッチ可能です。取説を見ながら、1波ずつ登録していきます。漢字表記もできるとありますが、小さなパネルを操作するのは至難の業です。あ゛ーめんどくせー!

 ダウンロードした詳細取説を見たら、パソコン用のソフトをダウンロードすれば、パソコンでメモリの編集ができるとある。オーマイガー!そうやったんか。また、無線機⇔パソコンの接続ケーブルはオプションだが、マイクロSDカードでデータをやり取りできるともあるのでなんとかなりそうだ。(マイクロSDカードは、仕様により32Mのものまで使用可能です)

 編集ソフトをダウンロードして、必要な周波数を書き込みました。それを無線機に転送すれば、簡単にメモリを作成することができます。スキャンも高速です。表示部が明るいので視認性は抜群に良く、操作しやすいと思います。2波同時受信ができるので、通常144/430MHzの呼び出し周波数をワッチしています。

 気になる点は、ダイヤルを回転させてワッチするときですが、チャンネルが変わってから一瞬間があって受信が開始されるようです。スケルチを開放してダイヤルを回すと、ノイズが出るまでタイムラグがあります。ある程度ダイヤル回転のスピードを上げると、信号があるか否か瞬時に分からないということがあります。といっても、シングルバンド表示にすると、近接周波数のスペクトラムが表示されるので、慣れれば問題はないでしょう。

 右のダイヤルは各々のバンドの選局ダイヤルで、左のダイヤルはそれぞれの音量調節です。通常使うのは、このくらいなのでシンプルで使いやすいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷やしごま担々うどんと大きな坦々おにぎり「うどんマップ監修」福岡のローソン各店

2024-06-27 20:00:00 | うどん・らーめん

 うどんマップというのは、福岡のTNC放送で人気の「岡澤アキラ氏が、福岡のうどんを食べ尽くす」という企画です。(福岡県民以外は知らないと思う)ローソンは、過去にもうどんマップとコラボした商品をいくつか出しており、ヒット商品になっています。今回は「冷やしごま坦々うどん」が2023年4月26日に発売になりました。

 発売日に買いに行ったという、うどんマップの出演者は「売り切れていたぞ」とTVの本番中に言っていたので、かなりの人気だったと思われます。発売日の翌日に、とあるローソンに行ってみたところ売っていたので1個お買い上げしてきました。うどんと同時に「大きな坦々おにぎり」というのもあったので、同時にお買い上げです。期間限定品なので、この記事が公開される頃は終わっています。

 販売はローソンで、製造所は博多区の不二食というところです。

 坦々スープや具材はセパレートされているので、食べる時に合体させます。冷たいうどんなので、温める必要はありません。

 合体しました。まぜまぜーで実食です。お好みでラー油を入れると辛さアップです。かなり辛い系の坦々うどんかなと思います。担々麺(中華麺)は良く食べますが、坦々うどんというのは初物です。個人的には温かい中華麺の方がいいかな。(味の好みは個人差があります)

 こちらも「うどんマップ監修の坦々おにぎり」です。

 早速、真っ二つです。こちらは坦々うどんの具をご飯の中に詰め込んだ感じで、そこそこ辛い系のおにぎりに仕上がっています。あまりこういうおにぎりを食べたことはなかったので、新しい味かなと思います。

 冷やしごま担々うどん:599円(税込)

 大きな坦々おにぎり:194円(税込)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごぼう天うどん「八幡(はちまん)」福岡県古賀市

2024-06-26 20:00:00 | うどん・らーめん

 こないだ古賀市の、県道35号線を走っていたのである。ちゃんぽん屋があったところが、うどん屋になっているじゃありませんか。気になって昼も寝られないので、後日行ってみることにしました。ちなみにですが、そのちゃんぽん屋は、未訪問のまま閉店してしまいました。行けるうちに行っておかないと、食べ損ねます。ネットで調べてみたら、八幡うどんの開店は2023年6月2日とのことです。訪問日は、2023年10月13日(金)です。

 八幡と書いて「はちまん」と読みます。北九州には官営八幡製鐵所があったり、八幡西区や八幡東区といった行政区もあるので、どうしても「やはた」と読んでしまいます。

  昼は、お得なセットメニューがあるので、腹具合と懐具合で決めるといいでしょう。

 店内のメニューも載せておきます。手ごろな単品もあります。

「ごぼう天お願いします」(単品にしました)

「はい」

 注文が入ってから麺を湯がくようなので、4~5分ほど待ちまょう。少ししたら、着丼しました。透明感のある出汁で、かつおの風味が漂ってきます。

 ねぎと天かすはテーブルにあるので、お好みで投入します。

 麺は、博多製麺所の特注麺とのことです。(とメニューに書いてました)博多風の柔らかめの麺ですが、ただ柔らかいだけではなく、中にコシを感じます。出汁はカツオと昆布を使い、昔ながらの博多うどんといった感じで、飽きの来ないうどんに仕上がっているように思います。ごぼう天は、揚げたてでこれまたいい感じです。

 美味いなぁ、完食しました。出汁も一滴残らず頂きました。

 ごぼう天うどん 480円(税込み)

 福岡県古賀市庄34-1 共用Pあり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カップ麺「首里城応援沖縄そば」明星食品(株)

2024-06-25 20:00:00 | うどん・らーめん

 こないだスーパーに行ったら「首里城応援沖縄そば」というのがあったので1個お買いあげ。

 むかしむかし(火災前)首里城には行ったことがある。バスで行ったのはいいが帰りのバスがぜんぜん無くて、すっごく困ったことがある。よく覚えていないが、別の路線を探して遠くのバス停まで歩いて行ったように記憶している。その後はツアーで行ったが、那覇の中心部以外は車がないと移動は厳しいなと思った。(今は知らないけど)

 沖縄そばとソーキそばは違うのか?と思って調べてみたら、沖縄そばは豚の角煮を切ったようなものをトッピングしたもので、ソーキそばは骨付きソーキをトッピングしたものということです。どちらにしろ、そばというよりは「うどん」に近い食べ物かなと思ったことがあります。10年くらいまえですが、福岡市内にも沖縄料理の店があるので、そこで沖縄そばを食べたのが最後かな。

 このカップ麺は、オールインワンタイプです。熱湯3分で出来上がり。

 なんとなく思っていた沖縄そばではないような気もしますが、麺はうどんに近いと思うので、その点は沖縄そばといっていいかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーディオ用4chスプリッター「 LS-01J」FX-AUDIO

2024-06-24 20:00:00 | 無線・ラジオ・家電・パソコン

 現在の、サブオーディオシステムは以下のとおりです。

   パソコン⇒DAC(D30)⇒真空管プリアンプ(TUBE-A3)⇒真空管アンプ4台をシリーズ接続⇒スピーカー

 FMTuner⇒トーンコントロール基板(キット)⇒真空管プリアンプ(キット)⇒真空管アンプに入力

 この4台の真空管アンプを接続するのに、RCA分岐ケーブルを使っている。どんどん分岐していくので、レベル低下とかインピーダンスの乱れとか気にはなるのだが、耳で聞いた限りでは「まあ、こんなもんじゃね」という音で特段劣化している気はしないのであります。

 ある日、ヤ〇オクを見ていたら、DAC、真空管プリアンプなどを扱う業者が、不具合戻り品を1円スタートで沢山売りに出していた。だいたい2台セットになっていて、部品取り・自分で修理できる方用となっていたので、何件か入札に参加してみた。新品価格だと2台で1万円+αくらいなので、2,000円を限度として入札したのだが、全く歯がたたなかった。不具合品なので、修理可能かどうかも不確かなのに、みなさん強気で突っ込んでいきます。まあ、どうしても欲しいというものでもなく、安ければ修理に挑戦してもいいくらいに思っていたので残念ということはありません。

 その中で、4chスプリッター+真空管プリアンプの「一部不具合品だが動作品」というのを見つけた。一応動作可だが、LEDが点灯しないというものだ。修理もしくは、気にしない人向けということになっていて、そのくらいならいいかもと思い、奮発して3,000円突っ込んでみました。さらに送料として590円ほどかかります。プリアンプはどうでもいいが、4chスプリッターは興味があります。スプリッターは、FXーAUDIOのLS-01Jという型番です。LS-01Jの新品相場価格を調べてみたら5,200円程度なので、これ以上突っ込むのは愚策です。案の定、落札不可でした。最終値は、送料込みだと5,000円くらいになっていました。プリアンプ込みだと新品は1万円+α程度なので、落札価格は半値弱くらいです。お得かどうかは、個人の価値観によると思います。

 サブシステムのオーディオ用に、4chスプリッターを使用してみようと思ったので、新品のLS-01JをR天で購入しました。価格は、送料込みで 5,200円です。

 電源はDC12Vですが、AC-DCアダプタは付属していません。

 内部の写真は、販売店が公表しているものです。入力信号増幅用に、STMのオペアンプTL062CNが使われています。その後、独立した各ch用にゲイン調整用のオペアンプ(同じくTL062CN)が4個使われています。オペアンプはソケットタイプで交換は可能のようですが、説明書にはオペアンプ交換は自己責任で、内部をいじった場合は一切の保証は受けられないと書いてあります。また、AC-DCアダプタは1A以上が推奨になっていますが、消費電力の大きなオペアンプに交換した場合は、もっと大電流に対応したアダプタを推奨するとも書いてます。特に交換する予定もないので、このまま使うことにします。

  DC12Vは、安定化電源から供給しました。+12Vの中華製AC-DCアダプタの手持ちはあるのですが、スイッチング方式なので高周波ノイズがでます。それが中波~短波帯の妨害波となるので、極力使いたくはありません。早速、電源を接続して1~4chまで動作させました。各々のchに電源SWがあり、ボリュームコントロールが付いています。

 バックパネルです。RCA入力x1と、RCA出力4回路です。ゲインコントロールがあり、通常0dBで使用しますが入力不足になる場合は+15dBのスイッチがあります。不用意にゲインを上げると、入力オーバーで音が歪むので、まずは0dBのままで使うのがいいでしょう。

 RCAケーブルでの配線を撤去して、LS-01J経由で各アンプに接続して音出しをします。あれ、妙な歪みを感じます。接続は以下のとおりです。

パソコン⇒DAC(D30)⇒プリアンプ(TUBE-A3)⇒スプリッター(LS-01J)⇒真空管アンプ4台⇒スピーカー

 真空管プリアンプにもオペアンプが使われているので、ゲイン過多で歪があるのではないかと思い一度真空管プリアンプを撤去しました。

 ↓写真下がDAC(Toppind D30)で、上が真空管プリアンプ(TUBE-A3)です。

 歪みは感じなくなりましたが、真空管プリアンプを外したところ、すっきりした音なのですが迫力がありません。なんとなく「つまらない音」になってしまいます。再度プリアンプを割り込ませて、入力オーバーにならないように微調整したところ、まあまあの音になりました。しかし今度は、さーっというフロアノイズが気になります。どのアンプを通しても同じです。

 説明書読むと、使い方として「使うchをONにして下さい」と書いてある。すべてのchをONにしておいたので、干渉したのかもしれません。該当chだけ動作するようにしたら、フロアノイズは無くなりました。

 歪みやフロアノイズについては必ず出るというわけではなく、全chがON状態でも電源のOFF/ONでノイズが無くなることもあります。接続した直後は、ノイズや歪で音が暴れることがあったのですが、しばらく使っていると安定したのか良好に動作しはじめました。もしかしたら入力オーバーや、入出力ケーブルの接触不良があったのかもしれません。

 音質が若干変わったので、プリアンプのトーンコントロールで音色の調整を行いました。RCAケーブル分岐から4chスプリッターに替えて「明らかに良くなった」とは感じませんが、前々から気になっていたオーディオ信号の分岐について、一応決着が付いたのでヨシとします。RCAケーブルで分岐に分岐を重ねていたので、ごちゃごちゃしたケーブルがすっきりしたのは大きなメリットです。

 動作が安定したので、4chすべて動作状態にしてスプリッターの出力レベル調整をしました。もちろんアンプ自体でボリュームの調整はできるのですが、入力側でのレベル調整もできるのは便利です。特にノイズをかむことなく良好に動作しています。

--------------------------------------------------------

 追記

 しばらく使っていたら、VRの位置が2時方向を超えるとホワイトノイズが増えることを確認しました。それ以下だと問題なく使えます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クッキー「コロンバンx東京九州フェリーコラボ」フェリーそれいゆ売店

2024-06-23 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)

 こないだの(2023年10月)JR九州ウォーキングでは、新門司に停泊しているフェリー4隻が公開され、ウォーキング参加者は乗船できて内部を見学できた。写真は、東京九州フェリー(新門司⇔横須賀)の「それいゆ」です。

 「それいゆ」の食堂では「よこすか海軍カレー」を食べたという記事は、以前ブログで紹介しました。

 「それいゆ」の売店で、コロンバンのクッキーを見つけたのである。ただのコロンバンのクッキーではありません、フェリーとのコラボ商品なのです。

 ネットで調べてみたら、いいろいろな会社等とコラボして、限定パッケージ(缶)があるようです。

 缶だけではなく、クッキーの一部もコラボデザインとなっています。

 各クッキーの説明書も添付されています。コロンバンのクッキーなので、どれを食べても美味いということは言うまでもありません。

 コロンバンx東京九州フェリーコラボクッキー 東京九州フェリー「それいゆ」船内売店 1,420円(税込み)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川端ぜんざい「川端ぜんざい広場」福岡市博多区川端商店街内

2024-06-22 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)

 こないだ、(2023年10月)JR九州ウォーキングで川端商店街を通ったのである。商店街なので、いろいろと飲食店があり賑わっている、どーこにしようかなと物色しながら歩いていた。おや、川端ぜんざい広場が営業しているではないですか。ここは通常金土日だけの営業なので、N村の通るタイミングと合わず、営業しているのは初めて見たのであります。

 店内はかなり混雑しているっぽいようですが、空席が無いわけではなさそうなので、ここで川端ぜんざいを食べることにします。自販機で食券を買って、おばちゃんに渡すと、出来上がったら番号で呼んでもらえます。席を確保してから、お茶or水はセルフで取りに行きます。

 ぜんざいなので、すぐに呼ばれるだろうと思いましたが、10分くらいは待ちました。残暑厳しい日だったので、かき氷も売ってましたが、そちらはすぐに出来上がっているようです。

 手は、ここで洗えます。

 山笠の展示物があるので、見ながらゆっくり待ちましょう。

「〇〇番のかたー」

「はーい」

 おー、甘くて美味いうまい。お茶は必須ですね。完食しました。

 川端ぜんざい 600円(税込み)

 川端ぜんざい広場 福岡市博多区上川端町10-256 川端商店街内 Pなし近くの有料へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袋生ラーメン「札幌香味醤油」(株)菊水_北海道江別市

2024-06-21 20:00:00 | うどん・らーめん

 こないだスーパーに行ったら、菊水の袋ラーメンを見つけた。菊水が作る麺は、本場の北海道風なので太く縮れていて、めっちゃ好きなのである。(北海道のメーカーだし)これは期待がもてます。醤油と味噌が売っていましたが、味噌は売り切れでした。「札幌ラーメンというは味噌だぜ」という人が多かったかどうかは定かではありません。

 1袋に2人分入っており、同梱物は麺と液体スープです。麺は2分半~3分ほど(お好みで)湯がき、スープは別の湯で作っておきます。

 冷蔵庫をあさってみたら、豚肉ともやしがあったので、トッピングしました。濃ゆい感じの醤油スープですが辛くはありません。。麺も美味いのですが、スープもコクがあってめっちゃ美味いです。昨年、北海道ほぼ一周ツアーに行った時、飛び込みでラーメン屋にも何軒か行ってみましたが、いまいちのラーメン屋(どことは言わないが)よりよっぽど美味いと思います。恐るべし、菊水ラーメン。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫好き用うどん「カレーにゃるうどん」小笠原製粉(株)愛知県碧南市

2024-06-20 20:00:00 | うどん・らーめん

 以前、にゃうどんの「かつお風味」を紹介したが、それと同時に買ったカレーにゃるうどんを作りました。

 フェリシモ猫部と小笠原製麺のコラボ商品です。売り上げの一部は動物保護活動等に運用されますとあります。

 さっそく作るにゃ、ちなみに猫好き用うどんだけど、猫に食べさせてはいけないにゃ。

 熱湯ゆがき3分⇒粉末スープ投入⇒まぜまぜで完成です。

 ふーふー、熱いニャ。これは猫舌の人は食べられないニャ。あ、めっちゃ辛い系のカレーうどんです。そこそこ「かかってきないさい」というくらいの遠慮なしのカレー味でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KENWOOD_144/430MHz_FMトランシーバー「TM-V708」のVFOリセット

2024-06-19 20:00:00 | 無線・ラジオ・家電・パソコン

 かれこれ20年近く車載で使っていた、KENWOOD社のFMモービルトランシーバー、TM-V708だが故障することもなく動き続けている。しかしながら、かなり老朽化もしてきている。

①液晶が見づらくなってきた。(かなり暗いし、最高に明るくしても暗い)

②以前の車はガソリン車で、電源を車載バッテリーから直接とっていたため、50W機はバッテリーに負担がかかるので、あえて20Wを使っていた。

 ①の理由が大きいのだが、地元のハムショップの閉店セールでKenwood社のFTM-300D(FM/デジタル50W機)が安く売っていたので換装しました。今はハイブリッド車で、車から直接AC100Vが取れるため、スイッチング電源を使い無線機に電源供給している。そのためバッテリー上がりの心配がない。

 TMV-708は故障しているわけではないので、ホームで使うことにします。受信専用のメモリーには、いくつかの業務用通信周波数をセットしていたのだが、デジタル化してしまったので、使わなくなったメモリーを消去することにします。カタログを見ると、メモリを1CHずつ消去する方法が書いてあります。

・消したいメモリーCHを呼び出す。

・電源OFF

・MHzキー(ダイヤルキー)を押しながらパワーオン

・確認画面が出るのでOKを押す。

 しかーし、指定どおりやゃってみても、コールCHが表示されるのである。なんでやー!!ネットでも調べてみましたが、やり方は合っています。

 (↓写真の表示部は明るさが十分ですが、リセットをかけた後のため正常な状態になっています。VFOリセット前は暗くて、視認が難しい状態でした)

 一晩考えました。なにか原因があるはずです。取説を隅から隅まで読みます。オールリセットの方法がありますが、すべてのメモリーが消えるので極力やりたくありません。さらに読み込むと、VFOリセットという項目があります。

・電源OFF⇒VFOボタンを押しながらパワーオンする⇒確認画面が出るのでOKを押す。

 なんと、これで取説どおりの画面がでました。不要なCHを消していきます。また、表示パネルが暗くなってほとんど見えない状態になっていたのが明るくなりました。パネルの暗さは経年劣化によるものと思っていたのですが、リセットをかけたためデフォルトに戻ったようです。以前は、明るさの調整も利かなかったのが、きちんと調整が出来るようになりました。

 無事に不要CHが消えたと思ったら、A/B共に433.00MHzがコールチャンネルになっています。なんでやねん! MHzダイヤルを回しても144MHz台は表示できません。

 しかたがないので、再度VFOリセットをかけたら、正常に戻りました。オールリセットをかけなくても、VFOリセットで機能が戻りました。これは盲点でした。すべての機能が正常に戻りました。このトランシーバーは、過酷な環境の車内に設置していたにもかかわらず、メーカー送りになるような故障は一度もなかったので、設計・使用部品ともに優れているのでしょう。まだ十分に実用になるので、ホームで頑張ってもらいましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袋そば「信州粗挽き生そば」東洋水産(株)

2024-06-18 20:00:00 | うどん・らーめん

 こないだスーパーに行ったら「信州粗挽き生そば」を見つけたので1袋お買い上げ。パッケージの写真が、めっちゃ美味そうに見えたのである。

 福岡はうどん文化なので、あまりそばを食べる機会はない。うどん屋でも、そばを提供している店は多いが、個人的に福岡のうどん出汁で出されるそばは、ちっとも美味しいと感じないのであります。(味は個人差があります)

 BS放送で「ドランク塚地のふらっと立ち食いそば」という番組があり、関東地方の立ち食いそば屋を巡るという企画なのだが、とても美味そうに見えるのであります。関東で育ったN村としては、どこの駅に行ってもある立ち食いそばがとっても好きで、よく食べ歩いていました。特に関西系の人たちからは「こんな黒い醤油のような出汁の蕎麦は食えない」とまで言われることがあるのですが、好きなものは好きなのであります。そういうことで、黒い出汁の写真があるパッケージを見たら、必然的に美味そうと思ってしまうのであります。

 1パックに2食入りです。生そば+液体つゆが入っています。

 あ、なめこを買おうと思ったのだが、しっかり買い忘れました。

 冷蔵庫をあさったら、天かすがあったので投入しました。ねぎは、自家製のものをプランターから狩ってきました。

 たまに関東の、黒い出汁の立ち食いそばが食いたいな、と思う今日この頃であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヤングカップうどん「かまたま風あんかけうどん」まるか食品(株)

2024-06-17 20:00:00 | うどん・らーめん

 こないだスーパーに行ったら「かまたま風あんかけうどん」があったので1個お買い上げ。ペヤングシリーズは、無慈悲な超辛いカップ麺で過去何度か痛い目にあっているので注意しているが、これは普通に食べられそうなので買った次第であります。普通のメーカーでは作れないような尖った商品があるので、面白くはあります。

 今回のものは、ぱっと見「なんて書いてあるのだろう?」と思ったのですが、「かきたま風あんかけうどん」か「かきたまあんかけ風うどん」のどちらかかと思われます。(どっちでもいけど)

 同梱物は、粉末スープ+乾燥かやくです。

 スープとかやくを投入してから、熱湯を注ぎます。焼きそばではなく「うどん」なので、湯切りは不要です。

 箸でうにうにうにーっとかき混ぜると、とろみが出てきて「かきたま風あんかけうどん」か「かきたまあんかけ風うどん」のどちらかが出来ました。(どっちでもいいけど)

 食感も含めて、なかなか美味しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よこすか海軍カレー「東京九州フェリーそれいゆ」福岡県北九州市門司区(新門司フェリーターミナル)

2024-06-16 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)

 こないだ、新門司のJR九州ウォーキングに行ったのである。詳細は、前日のブログ参照。ウォーキング参加者限定で、4隻のフェリーに乗船できたのだが、最後のオーシャン東九フェリー「それいゆ」内で食事をすることにした。

 この船でのメニューは3つある。航路は新門司⇔横須賀なので、横須賀にちなんだメニューが提供されています。持ち帰ってもいいし、船のレストランで食べてもいい。

①横須賀海軍カレー 1,000円

②横須賀海軍カレーパン 300円

③三崎港マグロ入りトルティーヤのラップサンド 600円

 今回は、①のよこすか海軍カレーにして、船内で食べることにしました。

 よこすか海軍カレーとは「脚気(かっけ)の予防食として提供されたのが始まりです。明治初期、日本海軍では白米中心でたんぱく質やビタミンB1が不足した海軍食が提供されており、脚気による患者数が急増していた。そこで、海軍軍医総監の高木兼寛氏が、肉や野菜の入ったカレー風味のシチューに小麦粉を入れてとろみをつけ、当時の軍隊食に不足していた栄養分を補いました。その結果明治18年には脚気による患者数は減少し、死亡者なしという結果がでました。この軍隊食のレシピは、カレーライスの作り方と共に明治41年に発行された、海軍割烹術参考書に記載されています。当時のレシピを現代に復元したカレーが、よこすか海軍カレーなのです」とあります。

 また「原則としてよこすか海軍カレーは、横須賀市内でしか提供されていませんが、特別な許可をいただいて船内で提供しています」ともありました。よこすか海軍カレーは「サラダ、チャツネ、牛乳」をセットで提供するのが決まりです。

 かなり人気で、行列があります。

 10分ほど待って、よこすか海軍カレーをゲットしました。支払いは現金のみです。船内のレストランでもいいのですが、景色がいいので屋外のテーブルにしました。混んでいますが、座れないほどではありません。中辛くらいで、美味しくいただきました。

 帰りはフェリーターミナルから、西鉄バスの臨時便が門司駅まで運行していたので、乗って帰りました。460円也(交通系カード使用可)

 ついでの話になるが、脚気の原因が当時の軍の白米中心の食料にあると気が付いた海軍は、いち早く麦飯を取り入れて脚気を克服したが、陸軍の軍医森林太郎(森鴎外)は白米食に固執し、日清日露戦争では脚気での死亡者が3万人を超えたという壊滅的な状況になった。当時はビタミンという概念がなかったといこともあったが、それでも状況を分析し対策を講じた海軍と、無策の陸軍の差が如実にあらわれた事例である。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする