脳内出血と心筋梗塞との共生

脳内出血の発症から13年ちょっと経ち、リハビリ等でいろいろ工夫してなんとか右半身麻痺と、心筋梗塞とも共生を図っています。

12/22ゆっくりして、年賀状作成開始の日

2015年12月22日 22時44分23秒 | Weblog







12/22ゆっくりして、年賀状作成開始の日

おはようございます(*^_^*)
今日も、朝方から曇り空の天気で、日中は晴れて、やや暖かい天気である~(´・_・`)
気温は、14-6度である(*^_^*)
「冬至」の今日(22日)は沖縄と九州から関東、東北の太平洋側は大体晴れるでしょう。
北陸は明け方まで雨や雪が残りますが、日中は日差しが戻りそうです。東北の日本海側と北海道も雪や雨は朝までで、次第に晴れ間が出る見込みです。
日中の気温は全国的に平年より高いでしょう。関東以西では15度前後で、日差しの温もりを感じられそうです。
■雨雪判別
http://weather.yahoo.co.jp/weather/rainsnow/
■アメダス(気温)
http://weather.yahoo.co.jp/weather/amedas/
東京地方は晴れますが、夜は曇るでしょう。最高気温は14度前後の予想です。
明日は曇りのち雨でしょう。
■12月28日(月)までの天気
http://weather.yahoo.co.jp/weather/week/
■PM2.5分布予測(tenki.jp)
http://guide.tenki.jp/guide/particulate_matter/
【今日12月22日は冬至(とうじ)】
一年で昼がもっとも短くなる日なので、昔は冬至の日は「死に一番近い日」と言われていました。その厄を払うためにカボチャを食べたり、香りに邪を祓う力があると信じられている柚子のお風呂に入ったりして、無病息災を祈っていたそうです。
■カボチャ
冬至にカボチャを食べるようになったのは、江戸時代からといわれています。
ビタミンAやカロチンが豊富で風邪予防に効果的、さらに長期保存できることから、冬に栄養をとるための知恵だったようです。
また、カボチャの中身は「黄色」。黄色は邪気を払う力がある色として信じられていたため、そこからきているという説も。
ちなみに、冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめるといわれているそうですよ。にんじん、だいこん、れんこん、うどん 、ぎんなん、きんかん・・・などの「ん」のつくものを「運盛り」 といって縁起をかついでいたとか。カボチャも「南瓜(なんきん)」なので「ん」がつきますね(^^
■柚子湯
柚子湯の習慣は、冬至の読み「とうじ」を「湯治(とうじ)」とかけて生まれたのだそうで、「融通(ゆうずう)がききますように」という願いが込められているとか。柚子には体を温める効果もあります。
……また、この日を境に日が長くなってくるので、冬至のことを「一陽来復(いちようらいふく)」ともいいます。
これは中国の「易経」に出てくる言葉で、中国の昔の暦では11月になると陽の気が復活、冬至を境に長くなっていくとされているので、「悪いことが続いた後に幸運に向かう」という意味が込められているそうです。そのため、冬至は何か新しいことをスタートするのにもよい日とされているそうですよ(^^

朝食は、いつものパターンで、ミツカンの“金のゴマだれ“をサラダに付け、マーガリンを付けた食パンと三角チーズ、オレンジジュース、ゆで卵、バナナ、ハチミツ入りのヨーグルト、ポットの紅茶、である。このパターンは、全く同じだが、飽きない☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

そのあとは、洗面とトイレタイムである^_^;

その後、年賀状作成のため、二階に上がり、パソコンに向かった~(笑)(*^_^*)
あまり、パソコンを触った時間がほとんどなかったので、まずは、“筆まめ“からいらないハガキに、プリントしようと試した。しかし、なかなか、プリンターが上手く扱えず、パソコンから印刷コマンドを出した。でも、上手くいかなかった~(´・_・`)
もう、夕方6時過ぎなので、今日は、年賀状作りは、これまでになった~(´・_・`)
あと、1~2日で、できるかな~(´・_・`)

今日の、夕食は、サンマ、おでん、クロワッサン、おいしいぬか漬けの白菜、1ポットの紅茶、です~(笑)(*^_^*)

そして、10:00ころベッドに横になり、テレビを見て、1時ころに寝むりについた~(笑)(*^_^*)