足まま気まま目につくままに

綺麗なものを綺麗な写真に撮りたいと頑張っています。

独り言1282(‘08.07.12)

2008-07-12 19:41:46 | デジカメ写真
マンションの公開空地に置いてあるプランターにこんな可愛い花が咲いていました。色は違いますがサルビアの花に似ています。改良品種なんでしょうか。
気分のすっきりしない、重苦しい日にはこんな色の可愛い花がいい癒やしになってくれます。ありがたい花でした。そして、その後にほうき草が植わってありました。秋には真っ赤な炎のようになる草ですが、この時期には、これも本当に優しい草です。そぉ~と触ってみますと柔らかくて気持ちのいい葉っぱです。今の私の心境には打ってつけのものに思えました。
マンションの管理会社の方が植えて世話をして下さっております。こういうのがお好きなようで、お宅からご自分のプランターを持って来て飾って下さっているのも聞いております。時折、お声をかけて色々と教えて戴いております。
花の好きな人って本当にいいですネ(hero)

独り言1281(‘08.07.11)

2008-07-11 20:37:14 | デジカメ写真
今日はとうとうリアルタイムの写真が撮れませんでした。穴をあけるのも癪だしどうしようと思っていました。
で、ゆっくりと歩きながら考えていて、今朝のラジオの誕生日の花ってなんやったんやろうと思いました。今朝は少し寝過ごして聞き逃していましたので、帰ってインターネットを開けてみました。“ハイビスカ”と出ていました。2~3日前何処かで見たなと思いましたが思い出しませんでした。それで、昨年の写真を使いました。誕生日の花って、何種類かあるようですが、私は、よく聞くのでラジオでいうそれを使っています。
阪急小林駅の近くで塀の外に綺麗な花があったのでそれを撮らせて貰っていたら、植木屋さんだったらしく、奥さんらしい人がこちらにもありますよと、わざわざ庭の中に入れて下さって親切な解説付きで撮らせてくださいました。こちらが恐縮してしまった程でした。
ハイビスカスの花は南方系のもので明るい原色の花です。昨日は白い桔梗が綺麗やと言っていましたが、赤でも黄色でも綺麗なものは綺麗です。私も早くこんな明るい元気な気持ちになりたいと、今、頑張ってます。(hero)

独り言1280(‘08.07.10)

2008-07-10 21:13:45 | デジカメ写真
先日、青い桔梗が咲いたといって、“旬”が無くなっただの、秋の七草なのにとぼやいていたお宅の門前に、今度は白い桔梗が綺麗に咲いていました。もう文句は言いません? 綺麗な花は“旬”であろうとなかろうと綺麗なんです。そう、自分に言って聞かせてカメラ向けました。
白は綺麗なんですが撮り難い色です。この場所は陽があたりませんので、嫌な反射がありませんでした。しかし、白は質感を出すのが難しい色で、昨日はそれで失敗して白いスペースになってしまいました。今日はマイナス補正を少し大きくしました。この方法がいいのかどうかは判りませんが、少しは感じるかなと思っています。
今は限られた範囲の中の行動ですが、その中から何か無理に理由をつけて撮っているようです。こんな受身ではいいものは撮れません。早く体調を戻してこちらから、いいものを求めて走りたいものだと願っています。そう思って頑張っております。(hero)

独り言1279(‘08.07.09)

2008-07-09 21:55:45 | デジカメ写真
毎日通る道すがら、あるマンションの前の土手にこの“むくげ”の木が何本か植えられています。毎日見ています。花の咲く頃だけでも、おそらく何百回と前を通ってみているはずです。ですが、今までは気にも止まりませんでした。が、今朝、この蕾の紫が嫌に? 綺麗やと目に留まりました。そして花に目を向けると案外綺麗やんかと思いました。早速、カメラを向けています。
こんな八重咲きの“むくげ”は、私には“芙蓉”の花と全く区別が付きませんでした。私が“むくげ”と思っていても違うかもしれません。昨年夏の終わりに、中山寺の参道で両者が名札付きで並んでいるのを見ました。色々よく観察? してやっと葉っぱの形が違うんやとわかりました。今日はそのときの写真を3者並べて、これは“むくげ”だと確認しました(こんなところ、まだ理科系人間が抜けてない!)。
蕾の紫、開いた花の濃い目のピンク、ヤッパリ綺麗やと思いました。通り人も余り目にも留めていないようですが、せめてお詫びに? 綺麗に撮ってあげなくてはと頑張りました。(hero)

独り言1278(‘08.07.08)

2008-07-08 20:04:16 | デジカメ写真
今日も拾う神がいてくださいました。何時も通う医院の前に大きな火鉢のような甕があり、睡蓮が植えて? ありました。今日はついて来てくれた女房が「わぁ~綺麗」と声を上げましたので見ますと、黄色の睡蓮が一厘綺麗な花開いていました。
睡蓮って今頃咲く花なんやと思いました。先だって宝塚ガーデンフィールズに行った時、池、一面に咲いていました。昨年、六甲山森林植物園に行った時も咲いていたなぁ~と思いました。この花、非常に綺麗な花やと思っています。神々しいような感じさえすると思っています。しかしアップで撮るとその感じが出ないんです。何が違うんやと思います。それで何時もそれでガッカリしていました。
が、今日の睡蓮の花はそれらしく感じが出てくれました。花に限らず何でも撮りようによっては綺麗に写るンやと思いました。お前はそれを追及? してるんやないかと改めて反省させられました。道歩いていても見るもの総て勉強の材料です。いい勉強しました。(hero)

独り言1277(‘08.07.07)

2008-07-07 19:17:10 | デジカメ写真
今日、私が当たった棒は? この蝶々です。何時ものように通う医院への道すがら、咲いている小さな花の間で戯れていました。通りがかりの私なんか意識せず? に近付いたり遠ざかったり、まるで撮るなら撮ってみい!と挑発しているようでした。そうなるとこちらも意地になって、カメラ向けていました。
動物写真では目が中心です。目の表情を旨く撮ると動物が生きてきます。そう思って出来るだけ彼を前からと頑張りましたが、気まぐれな彼はそうこちらの思うようにはなってくれませんでした。
写真の構図はフレームで決めます。トリミングで決めるものではありませんと思っています。しかし動き回る彼を高ズームの狭い視野の中に捕らえるのは難しい。しかも、6倍ズームではそんなに大きく出来ません(以上、これみんな言い訳?)。トリミングで大幅にカットしました。
今はいこんな事で楽しんでいます。早く体調戻してカメラ持って思う存分走りまわりたいなと、そればっかり考えてガンバッテイマス。(hero)

独り言1276(‘08.07.06)

2008-07-06 19:37:00 | デジカメ写真
この所、私の写真と言えば毎日通う医院への道すがら、目に付くものだけですが、捨てる神あれば拾う神あり、何かが棒に当たります。今日はあるお宅の前で咲く“むくげ”の八重咲きの花でした。
むくげと言えば、真夏の暑い時期に、白又はピンクのお椀のような形をした一重咲きで、ハイビスカスのような花なんやと思っていましたら、こんな八重の花もあるようでした。そういえば、こんな花、昨年の秋の初め頃に中山寺にお参りした時、参道にこんな花の鉢植えが並んでいたのを思い出しました。このときは、一緒に芙蓉の花も並べられており、名札で区別が出来ました。が私には名札が無ければ区別はつきません。インターネットで見ますと、園芸種で20数種類もあるようです。いちいち覚えられないので、余り拘らない事にしました。
しかし、行動範囲の狭くなった? 今の私には、貴重な写材です。出来るだけ綺麗に撮ってあげるからなと呟きながらシャッター切っていました。(hero)

独り言1275(‘08.07.05の分)

2008-07-06 08:14:29 | デジカメ写真
もう1枚、女房の撮った写真です。はっきりとは判りませんが、ここ3~4年でよく見るようになった「かしわ葉紫陽花」の一種かなと思っています。白い花に赤い色が僅かに添えてあり綺麗な花でした。
実は彼女にカメラを渡したとき、室内の展示写真を撮るのだからとISO800に合わせ持たせました。何も判らない彼女は外に出ても、そのままシャッターを切っていたようです。ですがブレも無く露出オーバーも無く無難に写っていたようです。何事もあるがまま、自然体がいいのかなと思いました。私は通常M設定で撮ってます。そして露出補正や、ISO感度やフィルターやなどアレコレ設定を考えています。これが「下手な考え休むに似たり」なのかもしてません。勿論、フルオートがいいとは言いませんが、自然に素直に撮るのが一番いいのかななど考えさせられました。思わぬ事から反省させられていい勉強させられたと、独り苦笑? しています。(hero)

独り言1274(‘08.07.04)

2008-07-04 22:00:06 | デジカメ写真
この写真、私が撮ったのではありません。
昨日、宝塚ガーデンフィールズのローズフェアーの写真コンテストの写真展示を女房に見に行ってもらいました。そのとき、できるだけ写真撮ってこいとカメラを渡しておきました。入り口の女性からこんな花が咲いて綺麗ですよと聞いたので一回りして写真撮ってきたよと言っていましたが、彼女にしては上出来?
子供が小さかった頃、一緒に外に出て写真を撮らすと、子供はきっちり写っているのに、横の私は何時も首から上がありません。シャッター押す時同時にカメラが下向きにぶれているのです。何回言っても駄目でした。そんな人ですので、同じものを何回もシャッター切って来いよと言ったのですが、これは1枚きりでバッチリ撮っているではありませんか。お互い歳を取って何もかも少しは進歩したのでしょう。敬意を表してこの写真使いました。
アガバンサスという花やそうです。白い花も水色の花も色の綺麗な花です。
体調戻して、早く写真撮りにでたいなぁ~と思いました。(hero)

独り言1273(‘08.07.03)

2008-07-03 21:13:52 | デジカメ写真
昨日夕刻、買い物から帰った女房がメールボックスにあったのを一緒に抱えて帰って来ました。中に、宝塚ガーデンフィールズからの封書がありました。開けてみますと、5月にローズフェアーの写真コンテストに応募した作品の1枚が入選という通知と証書が入っていました。嬉しかった。
私は20代頃からカメラを趣味にして来ました。勿論デジカメになっても続いています。その間、コンテストに応募したのも初めてなら、例え最下位であっても入選なんて生まれて初めてでした。文句なくうれしい。早速パソコン教室に報告に行って先生方にも喜んで戴きました。
今日、私は行けないので女房を見に行かせたら、宝塚デジタルカメラクラブから、Kさんが優秀賞、Sさんも入選していました。わがクラブも万歳です。例え小さなコンテストでも出展して見て貰うだけでも勉強になります。入選すれば自信になります。今日はいい日でした。
応募作品は使えませんので、そのとき撮った写真を上げました。これは、ちょっと画面が賑やか過ぎるので応募は諦めましたが好きな写真です。睡蓮は兎に角、季節はずれの薔薇の写真ですが、嬉しかったので使いました。(hero)